北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
710件中[641-660]
540
560
580
600
620
640
660
680
700
641. 工藤 雅樹 明治期における民間史家の古代史研究.-田口卯吉・三宅米吉・竹腰与三郎・山路愛山と記紀批判
刊行年:1975/03
データ:東北歴史資料館研究紀要 1 宮城県文化財保護協会 『東北考古学・古代
史学
史』 人種
642. 竹内 理三 大和朝廷と東国の馬
刊行年:1980/03
データ:『古代天皇制と社会構造』 校倉書房 『日本古代
史学
論聚』所載のものとは異なり論文形式 奥羽の馬|騎馬民族説批判 『竹内理三著作集』8古代中世の課題 東北
643. 宮崎 道生 新井白石と津軽史
刊行年:1980/04
データ:弘前大学国史研究 70 弘前大学国史研究会 渡嶋津軽津司|靺鞨 『新井白石の
史学
と地理学』 青森|北海道
644. 樋口 知志 延久二年合戦について
刊行年:2007/03
データ:『古代蝦夷からアイヌへ』 吉川弘文館 蝦夷社会の展開-文献
史学
からのアプローチ 『前九年・後三年合戦と奥羽藤原氏』 東北
645. 大竹 憲治 いわき市平桜町から出土したとされる「物」の銅印をめぐって
刊行年:1981/
データ:古瓦-福島県立湯本高等学校社会部
史学
班誌 5 『東北考古学論攷』第一 福島
646. 新野 直吉 北の海みち
刊行年:1994/08
データ:『
史学
の坂道を歩む-倉田山から五十年-』 皇学館大学出版部 北方
647. 板橋 源 中尊寺の魅力-序にかえて|平泉文化研究史の概要-参考文献の紹介をかねて(啓蒙的初期集大成、相原友奈緒の三部作|近代
史学
的研究|仏教美術、仏教考古学的研究|社会経済史的研究|自然科学的調査研究|発掘調査研究|ハンディな案内書|研究史料)|平泉藤原氏辺境在地勢力のなりたち(安倍氏在地勢力のなりたち|安倍氏勢力の構造|清原氏権力構造の変質|清原氏の没落|藤原清衡の出現)|平泉三代(奥御館の出自|初代清衡|二代基衡|三代秀衡|平泉三代の経済基盤)|平泉文化(平泉文化のひろがり|中尊寺|金色堂|経蔵|中尊寺の有形文化財)
刊行年:1959/11
データ:『中尊寺と藤原三代』 東北出版 岩手
648. 加藤 孝|伊藤 玄三 序言|出土遺物について|竪穴址及び出土物についての考察
刊行年:1956/08
データ:『地域社会研究会資料』 7 東北大学地域社会研究会 研究成果の一部は伊藤玄三「陸前新田土師器出土の竪穴住居地について」東日本
史学
大会学生部会研究発表会(宇都宮大学)1955/11/12 宮城
649. 瀬川 拓郎 古代東北北部地域における生産・流通と蝦夷 道内の擦文集団と東北北部地域との朝貢・交易を巡る関係.-共生システムとしての「海峡世界」
刊行年:2004/11
データ:『シンポジウム「蝦夷からアイヌへ」要旨集』 北海道大学総合博物館 古代東北北部の律令・郡制下の人々と蝦夷の関わり-文献
史学
・考古学からの検討 『アイヌ・エコシステムの考古学-異文化交流と自然利用からみたアイヌ社会成立史』 東北
650. 朝枝 文裕 手宮古代文字(手宮古代文字概要|手宮古代文字の比較考察|模写の比較考察|読解|手宮古代文字の年代|手宮古代文字の傍証|支那古代文字の変化)|泊古代文字(泊絵文字石の発見|泊絵文字石の考証|泊絵文字石の読解|泊絵文字石の文字年代)|忍路古代文字(忍路古代文字の発見|忍路古代文字の模写及び文字分解(東北文化研究第一巻による)|忍路古代文字の考証及読解|忍路古代文字の年代)|富岡古代文字(発見と其の後の経過|富岡彫刻と古文その比較|該当文字の考証|何を書き残したか|富岡古代文字の年代)|本道古代文字の背景(甲骨文字と殷の神権政治とは深い関係がある|支那と北海道の航路|古代日本と往古の航海|-|-|なぜ本道の古代文字は前六世紀頃を界にして消えたか)|北海道古代文字について内外学者の所説大要(小樽に於いて見た古代文字 ジヨン、ミルン|北海道手宮の彫刻文字について 大正二年十月歴史地理第二十二号四号 鳥居竜蔵|坪井博士説 北海道手宮に於いて発見されたる古代彫刻 明治二十九年四月
史学
雑誌七巻四号 坪井正五郎|小樽の古代文字より 中目覚著|注の解説
刊行年:1972/07
データ:『北海道古代文字』 朝枝千景 『解読北海道古代文字研究』 北海道
651. 清水 潤三 文献に現われた蝦夷の分類的稱呼について.-異文化共存に関する一試論
刊行年:1960/12
データ:
史学
33-1 三田
史学
会(慶應義塾大学文学部内)
652. 大山 梓 古代蝦夷
刊行年:1953/02
データ:下野
史学
2 下野
史学
会
653. 大山 梓 中世蝦夷
刊行年:1954/10
データ:下野
史学
5 下野
史学
会
654. 佐藤 和夫 戦国時代における津軽氏の辺境統一
刊行年:1970/
データ:軍事
史学
6-1
655. 工藤 大輔 『新羅之記録』における「夷」「狄」表記について
刊行年:1996/03
データ:中央
史学
19 中央
史学
会
656. 古田 良一|大島 正隆 秋田家文書による文禄・慶長初期北国海運の研究
刊行年:1942/06|07
データ:社会経済
史学
11-3|4
657. 金子 定一 貞任以後安倍氏一族の研究(上)(下)
刊行年:1949/02|12
データ:岩手
史学
研究 2|4 新岩手社
658. 及川 儀右衛門 夷人感覚から奥州意識への展開
刊行年:1952/11
データ:岩手
史学
研究 12 新岩手社
659. 及川 儀右衛門 中世以降の奥羽のアイヌ
刊行年:1954/01
データ:岩手
史学
研究 15 岩手
史学
会
660. 及川 大溪 奥羽の熊野信仰
刊行年:1958/11
データ:岩手
史学
研究 29 岩手
史学
会 尻引三世寺 『東北の仏教-みちのく仏教伝播史-』