北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
4620件中[661-680]
560
580
600
620
640
660
680
700
720
740
661. 鈴木 信 擦文文化と交易
刊行年:2011/02
データ:『
古代
中世の蝦夷世界』 高志書院
古代
を考える 北海道|青森|秋田
662. 若林 繁
古代
寺院趾.-鎮撫を祈るための仏教
刊行年:1992/09
データ:歴史読本 37-17 新人物往来社
古代
東北を考えさせる遺跡 東北
663. 熊谷 公男
古代
国家と秋田(阿倍比羅夫の北征とその意義)
刊行年:2008/03
データ:『横手市史』 通史編
古代
編 東北
664. 熊田 亮介
古代
国家と秋田(蝦夷社会の成立)
刊行年:2008/03
データ:『横手市史』 通史編
古代
編 東北
665. 島田 祐悦
古代
国家と秋田(飛鳥・奈良時代の人々の生活)
刊行年:2008/03
データ:『横手市史』 通史編
古代
編 東北
666. 西村 眞次 総論(緒言|経済史の意義及び内包|経済史の研究方法|交換起源論の対立|シュミットの財貨伝達観|交換発生の人類学的徴証|交換の展開段階|結言)|沈黙貿易(緒言|沈黙貿易の名辞及び意義|沈黙貿易の起原に関する諸学説|沈黙貿易の諸姿相|
古代
極東民衆の交換|先史時代の物々交換|沈黙貿易の土俗的徴証|沈黙貿易の文献学的研究|結言)
刊行年:1934/11
データ:『日本
古代
経済』 交換篇1 東京堂 粛慎 東北|北海道|北方
667. 直良 信夫 日本および東アジア発見の馬歯・馬骨補遺|日本および日本周辺地域発見の牛科獣類の遺体|日本および日本周辺地域の
古代
家犬骨
刊行年:1973/11
データ:『
古代
遺跡発掘の家畜遺体』 日本中央競馬会弘済会 人種
668. 司東 真雄 序|指定文化財|本尊薬師如来写真|宗派について|八稜鏡と華鬘片写真|十二神将の図柄写真|木造薬師如来坐像について|七仏薬師写真|論考
古代
文化の黒石寺
刊行年:1982/06
データ:『
古代
文化の黒石寺』 亀梨文化店 岩手
669. 工藤 雅樹 蝦夷アイヌ説と蝦夷日本人説をめぐって|「エミシ」から「エゾ」へ|北日本の
古代
文化の変遷|蝦夷の社会はどのような社会だったのか
刊行年:2000/11
データ:『
古代
蝦夷の英雄時代』 新日本出版社 北海道
670. 渡辺 直彦 蔵人所牒について
刊行年:1972/07
データ:『続日本
古代
史論集』 下 吉川弘文館 秋田城務の所牒 『日本
古代
官位制度の基礎的研究』|『日本古文書学論集』4
古代
Ⅱ奈良・平安時代の文書 東北
671. 加藤 稔 謎解きの歴史をさかのぼる|
古代
東北人はどこから来たか-氷河時代の東北|花開いた旧石器文化-石刃文化の盛行|海峡をこえた人びと|新石器文化へのかけ橋-北アジア文化の流入|新しい胎動-沖積世初頭の東北|サケ追いの道-
古代
東北文化の成立
刊行年:1976/07
データ:『
古代
東北文化の源流』 新人物往来社 東北|北方
672. 八木 光則 はじめに|
古代
蝦夷研究の成果と視点|蝦夷社会成立への胎動(蝦夷社会成立への胎動)|蝦夷社会の集落と墓制(
古代
蝦夷集落|蝦夷社会の集落と墓制)|末期古墳副葬品からみた蝦夷社会の交流(末期古墳と副葬品)|北海道における擦文文化の成立(北海道における擦文文化の成立)|蝦夷社会の成立|あとがき
刊行年:2010/08
データ:『
古代
蝦夷社会の成立』 同成社 東北|北海道
673. 大塚 徳郎 みちのく
古代
の民
古代
みちのくの民|夷俘と俘囚(夷俘と俘囚|俘囚吉弥侯部|〈現地名〉+君(公))
刊行年:1984/07
データ:『みちのくの
古代
史-都人と現地人』 刀水書房 東北
674. 青柳 文吉 オホーツク文化の遺物
刊行年:1993/04
データ:『考古学の世界-
古代
を拡大する』 1 ぎょうせい 掘り出した遺物-
古代
蕨手刀 北海道
675. 工藤 雅樹 平泉∥平泉と天台寺
刊行年:1993/04
データ:『考古学の世界-
古代
を拡大する』 1 ぎょうせい 遺跡探索∥掘り出した遺跡-
古代
末から中世 岩手
676. 西 幸隆 釧路出土の湖州鏡∥釧路から出土した湖州鏡
刊行年:1993/04
データ:『考古学の世界-
古代
を拡大する』 1 ぎょうせい 遺物詳覧∥掘り出した遺物-
古代
北海道
677. 天野 哲也|小野 裕子 擦文文化の時間軸の検討.-道央、北部日本海沿岸域と東北北部の関係
刊行年:2007/02
データ:『北東アジア交流史研究-
古代
と中世-』 塙書房 北東アジアの
古代
から中世の土器様相 北海道
678. 小野 裕子 「サハリンの様相」.-熊木俊朗氏に対するコメント
刊行年:2007/02
データ:『北東アジア交流史研究-
古代
と中世-』 塙書房 北東アジアの
古代
から中世の土器様相 北方
679. 熊木 俊朗 サハリン出土オホーツク土器の編年.-伊東信雄氏編年の再検討を中心に
刊行年:2007/02
データ:『北東アジア交流史研究-
古代
と中世-』 塙書房 北東アジアの
古代
から中世の土器様相 北方
680. 澤井 玄 北海道内における擦文土器の終末時期について.-天野・小野報告へのコメント
刊行年:2007/02
データ:『北東アジア交流史研究-
古代
と中世-』 塙書房 北東アジアの
古代
から中世の土器様相 北海道