北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
1543件中[661-680]
560
580
600
620
640
660
680
700
720
740
661. 樫村 友延|吉田 生哉
福島
県いわき市荒田目条里制遺構|砂畑遺跡|小茶円遺跡
刊行年:1994/07
データ:日本考古学年報 45 日本考古学協会 1992年度に注目された発掘調査の概要
福島
662. 吉田 生哉 白水阿弥陀堂境域.-末法の世界に華開いた浄土の香り.-阿弥陀堂そのものは
福島
県内の建造物では唯一の国宝
刊行年:2006/08
データ:『いわきの遺跡めぐり-考古学への誘い96遺跡』 いわき市観光物産協会 内郷地区
福島
663. 日下部 善己
福島
県(二本木遺跡|伊達西部条里遺構(谷地地区)|伊達西部条里遺構(石母田地区))
刊行年:1980/04
データ:日本考古学年報 31 日本考古学協会 発掘と調査-1978年度におこなわれた発掘調査一覧とその概要-
福島
664. 日下部 善己
福島
県(伊達西部条里遺構(六丁目地区)|伊達西部条里遺構(矢ノ目地区)|伊達西部条里遺構(藤田・北半田地区))
刊行年:1979/04
データ:日本考古学年報 30 日本考古学協会 発掘と調査-1977年度におこなわれた発掘調査一覧とその概要
福島
665. 工藤 雅樹 はじめに∥大化の改新以前(「エミシ」「エゾ」の諸段階〈蝦夷の歴史〉|第一段階〈『古事記』『日本書紀』の物語|ヤマトタケルの物語|倭王武の上表文〉)|第二段階〈国造制の時代|国造制の成立|国造軍の外征|国造の「クニ」|上毛野氏の物語|阿倍氏・大伴氏・中臣氏|
福島
県の装飾横穴|蝦夷との交渉〉)∥大化の改新と陸奥国(大化の改新と「東国国司」〈大化の改新|東国国司|国造の「クニ」の解体〉|『常陸国風土記』を読む〈常陸国の成立と「コホリ」の設定|陸奥国の成立と
福島
県内に置かれた「コホリ」〉|国司制の成立と国府〈国司制|国府|陸奥国府|石城国・岩背国の建置と廃止〉|郡司と郡衙(「コホリ」|郡衙|神火|
福島
県内の郡|郡衙の遺跡|白河郡|磐瀬(石背)郡|安積郡と安積の采女|安達郡|信夫郡|伊達郡|菊多郡|磐(石)城郡|標葉郡|行方郡|宇多郡|宇多・行方の鉄|会津郡と会津国設置計画〉|里(郷)〈里(郷)|陸奥国戸籍|郷里制の時代|『倭名抄』の郡・郷〉|白河関・菊多関〈白河関|白河関・菊多関の遺跡|歌枕|関()|白河関・菊多関の起源〉)∥城柵・軍団(城柵の造営と移民の導入〈城柵|城柵の性格|城柵の構造|城柵の造営|移民〉|軍団制〈軍団制のあらまし|陸奥国の軍団|征討軍〉)∥あとがき
刊行年:2001/09
データ:『律令国家とふくしま』 歴史春秋出版
福島
666. 東北史学会(末永 正夫∥庄司 吉之助|大竹 正三郎加筆) 農業の始まり(稲作がはじまつた|新しい朝)|古代と中世との斗い(東北平定|文化のはなひらく)
刊行年:1951/10
データ:『
福島
県の歴史』 東北出版 東北
667. 辻 秀人
福島
県(堂の森古墳|本屋敷1号墳|桜井古墳|玉山1号墳|二子塚古墳|正直35号墳|仲ノ平6号墳|早稲田7号墳|大仏前15号墳|塚畑古墳|笊内2号墳|麦塚古墳|原山1号墳|下総塚古墳|舟森山古墳|深沢古墳|十九壇3号墳|会津大塚山古墳|堂ヶ作山古墳|飯盛山古墳|喜多方八幡塚古墳|灰塚山古墳簿上虚空蔵森古墳|亀ヶ森古墳(大亀甲古墳)|鎮守森古墳(小亀甲古墳)|男壇2号墳(男壇2号前方後方形方形周溝墓)|男壇3号墳(男壇3号前方後方形方形周溝墓)|男壇4号墳(男壇4号前方後方形方形周溝墓)|宮東1号墳(宮東1号前方後円形方形周溝墓)|宮東2号墳(宮東2号前方後円形方形周溝墓)|鍛冶山4号墳|出崎山1号墳|出崎山2号墳|出崎山3号墳|出崎山7号墳|雷神山1号墳|森北1号墳|稲荷塚2号墳(稲荷塚2号前方後方形方形周溝墓)|稲荷塚3号墳(稲荷塚3号前方後方形方形周溝墓)|杵ガ森古墳|田村山古墳)
刊行年:1994/02
データ:『前方後円墳集成』 東北・関東編 山川出版社 前方後円墳集成
福島
668.
福島
雅儀 東北地方
刊行年:1993/11
データ:季刊考古学 45 雄山閣出版 横穴式石室の地域性 東北
669. 辻 秀人 はじめに|会津盆地の古墳時代(前期古墳の追求|会津盆地の社会変動)|中通りの古墳時代(前期古墳の探求と調査|激増する中期の古墳群|横穴式石室の登場と古墳時代の終末)|浜通りの古墳時代(弥生時代から古墳時代へ|古墳時代中期から後期へ|古墳時代終末期から律令時代へ)|東北古墳時代の画期とふくしまの古墳時代(古墳時代の三つの画期|列島の古墳時代の始まりと東北、
福島
の第一の画期|古墳時代中期の変化|古墳の時代から律令の時代へ)
刊行年:2003/10
データ:『ふくしまの古墳時代』 歴史春秋出版 傾城檀古墳|原山一号墳
福島
670. 須田 留一 箒作の横穴古墳と須恵器について
刊行年:1959/06
データ:四倉史学会会報 2
福島
671. 坂内 三彦 承暦四年「会津耶麻郡一国」問題小考
刊行年:2009/12
データ:会津若松市史研究 11
福島
672. 鈴木 啓 稲作文化と再葬の墓|東北最古の王者|奥州の関門・白河の関|「陸奥国風土記」逸文の世界|白河の正倉と軍団|現世利益と極楽往生
刊行年:1989/10
データ:『図説
福島
県の歴史』 河出書房新書 先史・古代 東北
673.
福島
正和 衣の関道遺跡
刊行年:2006/01
データ:『古代末期から中世前期の居館と宗教-衣川遺跡群と長者ヶ原廃寺-』資料集 岩手考古学会 研究発表 岩手
674. 渡部 晴雄
福島
県双葉郡南上原古墳|
福島
県双葉郡高塚古墳
刊行年:1959/03
データ:日本考古学年報 8 誠文堂新光社 発掘及び調査(古墳文化時代) 岩手
675. 伊東 信雄 宮城県宮城郡多賀城跡|
福島
県
福島
市宮沢瓦窯址
刊行年:1968/03
データ:日本考古学年報 16 誠文堂新光社 発掘および調査(歴史時代) 宮城
676. 東伏見 邦英 会津地方の古寺を訪ねて
刊行年:1932/01
データ:宝雲 1
福島
677. ブレィアー∥東伏見 邦英訳 白水の阿弥陀堂
刊行年:1932/08
データ:宝雲 3
福島
678. 渡辺 誠 磐城地方の祭祀遺跡
刊行年:1963/06
データ:歴史考古 9・10
福島
679. 斎藤 忠 四道将軍の派遣の物語と大塚山古墳
刊行年:1967/10
データ:会津若松史第1巻会報
福島
680. 高木 和夫|柴田 俊彰 浪江上の原遺跡出土遺物について
刊行年:1969/12
データ:
福島
大学考古学研究会月報 2-5
福島