北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
739件中[721-739]
620
640
660
680
700
720
721. 手島 譲 伝統の消滅とは別、旧土人法、
道
は廃止を検討せよ
刊行年:1972/07/21
データ:『北海
道
新聞』 北海
道
新聞社 読者の声
722. 荒木 キヨ(談)|石井 清治(聞取) あたしの生きてきた
道
刊行年:1972/08
データ:北方群 2 向井 喜美恵→石井 清治→小川 早苗
723. 北海
道
ウタリ協会編 五番館での民芸品売場順調,全
道
からの参加希望
刊行年:1973/01
データ:先駆者の集い 4 北海
道
ウタリ協会
724. 瀬川 博 差別の実態を明らかにしそれを克服するすじ
道
と実践を明らかにしよう
刊行年:1973/03
データ:民教 第11回合同研究旭川集会研究集録号 北海
道
民間教育団体連絡協議会
725. 石井 清治(編)
道
が奨学資金を奪いとる.-いつわりのアイヌ福祉に抗議
刊行年:1973/08
データ:北方群 3 向井 喜美恵→石井 清治→小川 早苗
726. 江口 キミ -聞き書き・父祖の歴史・2-わたしの生きてきた
道
刊行年:1973/08
データ:北方群 3 向井 喜美恵→石井 清治→小川 早苗
727. 森竹 竹市 全
道
ウタリーに諮る(昭和九年二月十一日、日高静内訳)
刊行年:1974/01
データ:『アヌタリアイヌ』 6│7 アヌタリアイヌ刊行会(札幌)
728. 浪川 健治 奥南部・下北と渡島の地理と風土|奥南部・下北と渡島を歩く(田名部通・西通|北通|
道
南の
道
)∥北の民・海の民(円筒土器と擦文土器|奥州仕置と北の海峡)∥地域への目・地域からの目(クナシリ・メナシの戦い|北の先人、北への
道
)
刊行年:2001/07
データ:『街
道
の日本史』 4 吉川弘文館 奥州街
道
の北を歩く∥下北・渡島と津軽海峡の歴史∥地域史の発見
729. 上野 正吉|山田 義夫|渡辺 学|征矢野
道
興|高橋 繁介 北海
道
アイヌの血液型と指紋型
刊行年:1947/04
データ:北方医学 1-1 北方出版社
730. 富川 盛
道
|須田 直之 アイヌ系日本人の社会人類学的研究(4),農村集落社会の形成
刊行年:1957/10
データ:日本人類学会・日本民族学協会連合大会紀事 第11回 連合大会事務所
731. 富川 盛
道
|藤田 範子 アイヌ系日本人の社会人類学的研究(6),グループパーソナリティに就て
刊行年:1957/10
データ:日本人類学会・日本民族学協会連合大会紀事 第11回 連合大会事務所
732. 旭川竜谷高校郷土部 上川アイヌの研究(その6)アイヌ語地名からみた交通路.-ruルー
道
を追ってNO.1北見ルベシベ
刊行年:1972/03
データ:郷土 9 北海
道
高文連旭川地区郷土部会
733. 旭川竜谷高校郷土研究部 上川アイヌの研究その6 アイヌ語地名からみた交通路.-ル(ru
道
)を追って
刊行年:1972/12
データ:
734. 旭川竜谷高校郷土部 上川アイヌの研究(その8)アイヌ語地名からみた交通路.-ruルー
道
を追ってNO.2美瑛ルベシベ
刊行年:1974/03
データ:郷土 11 北海
道
高文連旭川地区郷土部会
735. 北野 信彦 海峡を渡った漆器.-和人地~北海
道
~樺太~アムール川下流域まで広がった和製漆器の
道
刊行年:2007/12
データ:『北方社会史の視座 歴史・文化・生活』 1 清文堂出版 考古・物質文化分野-原始から近世にいたる遺物・遺跡と社会
736. 高橋 真(編) 社会余録─アイヌ事情録音、白衣の天使として、バチラ学園は存置、第3回モールス会、知里氏
道
道
東視察─
刊行年:1946/09/01
データ:『アイヌ新聞』 7号 アイヌ新聞社
737. 旭川竜谷高校郷土研究部 上川アイヌの研究 その8 アイヌ語地名からみた交通路-ル(ru)
道
を追って.-美瑛ルベシベを中心にして
刊行年:1974/09
データ: 第9回北海
道
高校郷土研究大会発表要旨
738. 旭川竜谷高校郷土研究部 上川アイヌの研究 その8 アイヌ語地名からみた交通路-ル(ru)
道
を追って.-No2 上川~美瑛ルベシベ
刊行年:1975/03
データ:
739. 佐々木 米太郎 伝説|酋長バフラ並にメンカクシ家譜|唐太島人家屋の事|夷人の教訓|全
道
舊土人|頒布人口表|役土人の系統|アイヌ風俗と故事|夷人食料とする草木の事|蝦夷人の薬草並毒草
刊行年:1936/01
データ:釧路郷土史考