北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
8267件中[7221-7240]
7120
7140
7160
7180
7200
7220
7240
7260
7280
7300
7221. 浪川 健治 善知鳥考.
-
中世の境界認識と近世社会
刊行年:1988/10
データ:日本歴史 485 吉川弘文館
7222. 遠藤 巖 応永初期の蝦夷反乱.
-
中世国家の蝦夷問題によせて
刊行年:1988/05
データ:『北からの日本史』 三省堂
7223. 渡部 誠一郎 土崎を去った安東軍団.
-
院内峠を越えて宍戸へ
刊行年:1988/
データ:『秋田のいにしえ』 5
7224. 海保 嶺夫 和人地権力の形成.
-
渡党の性格をめぐって
刊行年:1989/10
データ:『幕藩制国家と異域・異国』 校倉書房
7225. 佐々木 利和 異族の虚像.
-
清水寺縁起の蝦夷
刊行年:1989/12
データ:月刊百科 326 平凡社 『アイヌ絵誌の研究』
7226. 村井 章介 国家を超える視角.
-
日本中世史の立場から
刊行年:1989/
データ:朝鮮史研究会論文集 緑蔭書房
7227. 佐々木 利和 諏訪大明神画詞.
-
中世の蝦夷史料
刊行年:1989/08
データ:『よみがえる中世』 4 平凡社
7228. 浅倉 有子 蝦夷認識の形成.
-
とくに契機としての情報をめぐって
刊行年:1990/07
データ:『北からの日本史』 2 三省堂
7229. 入間田 宣夫 中世奥北の自己認識.
-
安東の系譜をめぐって
刊行年:1990/07
データ:『北からの日本史』 2 三省堂 『中世武士団の自己認識』
7230. 宇田川 洋 蝦夷地とアイヌ.
-
民族・考古学的側面からみて
刊行年:1992/09
データ:『アジアのなかの日本史』 Ⅳ 東京大学出版会 民族文化としてのアイヌ文化 『アイヌ考古学研究序論』
7231. 塩谷 順耳 代官制と太閤蔵入地.
-
秋田実季の場合
刊行年:1992/12
データ:年報能代市史研究 2
7232. 小口 雅史 中世文書から見た安藤氏.
-
日本将軍号を中心として
刊行年:1993/10
データ:北奥文化 14 北奥文化研究会
7233. 塩谷 順耳 秋田実季領の代官制.
-
太閤蔵入地と奉行衆
刊行年:1993/03
データ:秋大史学 39 秋田大学史学会
7234. 関 周一 中世後期の蝦夷・蝦夷沙汰.
-
安藤氏の位置をめぐって
刊行年:1993/02
データ:『東北の地域史と民衆』 山形県立米沢女子短期大学
7235. 今谷 明 一四
-
一五世紀の日本.
-
南北朝と室町幕府
刊行年:1994/10
データ:『岩波講座日本通史』 9 岩波書店
7236. 小島 道裕 遺跡にさぐる北日本.
-
中世都市十三湊と安藤氏
刊行年:1994/02
データ:歴博 63 国立歴史民俗博物館 第14回歴博フォーラム '93市浦シンポジウム 青森
7237. 佐々木 馨 鎌倉幕府の東国経営.
-
その仏教史的一断面
刊行年:1994/10
データ:弘前大学国史研究 97 弘前大学国史研究会 『中世仏教と鎌倉幕府』|『北海道仏教史の研究』
7238. 佐々木 史郎 北海の交易.
-
大陸の情勢と中世蝦夷の動向
刊行年:1994/11
データ:『岩波講座日本通史』 10 岩波書店
7239. 村井 章介 一三
-
一四世紀の日本.
-
京都・鎌倉
刊行年:1994/03
データ:『岩波講座日本通史』 8 岩波書店
7240. 菊池 徹夫 象の尻尾はつかまえられた.
-
北方考古学の立場から
刊行年:1994/12
データ:『中世都市十三湊と安藤氏』 新人物往来社