北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
138件中[81-100]
0
20
40
60
80
100
120
81. 羽柴 直人 平泉遺跡群の
墨書
のある中国産陶磁器について
刊行年:2000/03
データ:岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター紀要 19 岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター 岩手
82. 平川 南|三上 喜孝 文字資料(木簡|
墨書
土器|まとめ)
刊行年:2001/03
データ:『荒田目条里遺跡-古代河川跡の調査-』 いわき市教育委員会 『古代地方木簡の研究』 福島
83. 平川 南 青森市野木遺跡出土の「」
墨書
土器
刊行年:2001/03
データ:『野木遺跡発掘調査報告書』 Ⅱ 青森市教育委員会 青森
84. 小口 雅史
墨書
土器研究の一事例.-「」字の場合
刊行年:2002/09
データ:法政史学 58 法政大学史学会 コメント 東北|北海道
85. 渡辺 晃宏 青森県浪岡町宮元遺跡出土
墨書
木製品について
刊行年:2003/03
データ:『宮元遺跡-県営増館地区ほ場整備事業に伴う遺跡発掘調査報告書-』 青森県教育委員会 分析 青森
86. 西野 修 徳丹城跡及び関連遺跡出土
墨書
土器等文字集成
刊行年:2004/03
データ:『徳丹城跡-第57・58・59次発掘調査-』 矢巾町教育委員会 岩手
87. 伊藤 博幸 東北地方における「厨」銘
墨書
土器について
刊行年:2004/03
データ:法政大学国際日本学研究所研究報告 4 法政大学国際日本学研究所 「海の蝦夷-小泉遺跡が語りかけるもの-」報告3 東北
88. 植松 暁彦 山形市今塚遺跡出土の
墨書
土器について
刊行年:2005/02
データ:山形県地域史研究 30 山形県地域史研究協議会 第三十回研究大会・第一分科会報告 山形
89. 村木 志伸 東北地方の人面
墨書
土器.-その分布と出現の背景
刊行年:2005/03
データ:東北芸術工科大学紀要 12 東北芸術工科大学 東北
90. 出越 茂和 古代における方位
墨書
土器.-北陸を中心に
刊行年:2006/05
データ:『陶磁器の社会史』 桂書房 古代国家と土器・陶器の地域的展開 八幡林遺跡 新潟
91. 鐘江 宏之 東北地方北部における「寺」
墨書
土器
刊行年:2007/03
データ:『呪術・呪法の系譜と実践に関する総合的調査研究』 (小池 淳一(国立歴史民俗博物館)) 論考編 東北
92. 吉野 滋夫 楢葉町鍛冶屋遺跡出土の「厨」
墨書
土器について
刊行年:2007/05
データ:国士舘考古学 3 国士舘大学考古学会 福島
93. 野尻 侃 奈良・平安時代の最上川右岸の様相
刊行年:2004/02
データ:山形県地域史研究 29 山形県地域史研究協議会 第二十九回研究大会・第一分科会報告 生石二遺跡 山形
94. 田中 一穂 「地域の特色を見る」.-佐渡-
刊行年:2004/03
データ:埋文にいがた 46 新潟県埋蔵文化財調査事業団 連載企画・にいがたの文字資料から第8回(最終回) 軍団
墨書
|辺要国 新潟
95. 小林 昌二 はじめに|新潟の古代史を開く|新潟の古代史をさかのぼる|渟足柵を探索する|結びにかえて
刊行年:2004/10
データ:『古代新潟の歴史を訪ねる』 新潟日報事業社 越辺蝦夷内付|沼垂城
墨書
木簡|コシの久比岐 新潟
96. 大宮 富善 三条遺跡をめぐる諸問題
刊行年:2007/02
データ:山形県地域史研究 32 山形県地域史研究協議会 第三十二回研究大会・第一分科会報告 大伴氏
墨書
山形
97. 平川 南 甲斐酒折宮の謎を解く
刊行年:2014/11
データ:上代文学 113 上代文学会 東国地名の特性|ヤマトタケル東征経路|「道」
墨書
|靱部と大伴連 東北
98. 北林 八洲晴
墨書
土師器の一出土例.-青森市玉清水Ⅲ遺跡
刊行年:1970/06
データ:うとう 74 青森郷土会 青森
99. 入間田 宣夫 平泉出土の折敷
墨書
を解読する.-華やかな生活、儀式と宴会の日々
刊行年:1991/09
データ:東北大学広報 146 岩手
100. 植松 暁彦 河北町畑中遺跡の「大山郷」の
墨書
土器を見学して
刊行年:1999/06
データ:うきたむ考古 4 うきたむ考古の会 随想 山形