北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
96件中[81-96]
0
20
40
60
80
81. 渡辺 誠 カツオ釣り用の角釣針について
刊行年:2009/07
データ:『地域と学史の考古学』 六一書房
岩手
|
宮城
82. 舘内 魁生 一括廃棄遺構からみた平安時代の土器とその使用
刊行年:2021/10
データ:歴史 137 東北史学会 多賀城|胆沢城|平泉
宮城
|
岩手
83. 月光 善弘 密教系寺院と村落生活
刊行年:1969/
データ:『陸前北部の民俗』 吉川弘文館 『東北の一山組織の研究』
岩手
84. 森口 多里 北上川(北上川と民間信仰|霊界への道|民話の北上川)
刊行年:1978/05
データ:『流域をたどる歴史』 2 ぎょうせい
岩手
|
宮城
85. 加藤 道男 青木畑式土器
刊行年:1996/12
データ:『日本土器事典』 雄山閣出版 弥生時代
岩手
|
宮城
86. 関根 達人 谷起島式土器
刊行年:1996/12
データ:『日本土器事典』 雄山閣出版 弥生時代
岩手
|
宮城
87. 伊藤 博幸 古代東北における館の成立について.-陸奥国の考古学的事例から
刊行年:2010/11
データ:『埋文行政と研究のはざまで』 坪井清足先生の卒寿をお祝いする会
宮城
|
岩手
88. 古川 一明 陸奥国城柵の終焉
刊行年:2011/02
データ:『第37回古代城柵官衙遺跡検討会資料集』 古代城柵官衙遺跡検討会
宮城
|
岩手
89. 和泉 竜一 奥州後三年記合戦(「奥州後三年記」訳文|後三年合戦の遺跡をめぐる|金沢柵での取材記|後三年合戦の歴史的意義)|小野寺一族発祥記(栃木県岩舟町にて|源氏と平家の間|小野寺道綱と「吾妻鏡」|小野寺氏出羽の国へ)|小野小町伝説集(秋田県に伝わる小町伝説|
宮城
県古川市の小町伝説|逢坂の関伝説|文芸の中の伝説|現代に生きる小野小町|小野氏発祥の地をたずねて)
刊行年:1986/05
データ:『秋田郷土史物語』 下 県南民報社 秋田|
岩手
90. 八重樫 忠郎 霊場 平泉
刊行年:2005/09
データ:『霊地・霊場・聖地』 東北中世考古学会 報告 『中世の聖地・霊場【在地霊場論の課題】』
岩手
91. 月光 善弘 毛越寺一山の組織・変遷および平泉地域と修験―密教―との関係
刊行年:1970/03
データ:山形女子短期大学紀要 4 山形女子短期大学紀要編集委員会 『東北の一山組織の研究』
岩手
92. 松尾 光 征服者の砦.-多賀城・胆沢城
刊行年:1986/08
データ:歴史読本 31-14 新人物往来社 知られざる東北の歴史と文化を考える 『天平の政治と争乱』
宮城
|
岩手
93. 杉本 良 霊場としての国見山廃寺跡
刊行年:2005/09
データ:『霊地・霊場・聖地』 東北中世考古学会 紙上報告 『中世の聖地・霊場【在地霊場論の課題】』
岩手
94. 入間田 宣夫 伊達の平泉伝説
刊行年:1997/06
データ:中世文学 42 中世文学会 「伊達次郎泰衡と阿津賀志山合戦」「伊達政宗の遣欧使節によって」「奥州国人の自己認識」|藤原秀衡・泰衡伝説
岩手
|
宮城
95. 八木 光則 蝦夷と帯|北海道・東北地方の帯
刊行年:2002/03
データ:『帯をめぐる諸問題』 奈良文化財研究所 研究報告|全国出土帯集成-北海道・東北(北海道 青森
岩手
宮城
秋田 山形 福島) 『古代蝦夷社会の成立』 東北|北海道
96. 熊谷 公男 坂上田村麻呂.-征夷副将軍になるまでを中心に
刊行年:2015/10
データ:『古代の人物』 4 清文堂 平城京と平安京 人となり|武門の家|側近のエリート武官|蝦夷の蜂起|胆沢えの大敗北|征夷の指揮官への抜擢|征夷の初舞台と平安遷都
宮城
|
岩手