北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
630件中[81-100]
0
20
40
60
80
100
120
140
160
180
81. 丸山 浩治 テフラを指標とした古代土器編年とその地域差.-青森県域における9世紀後半~10世紀の土師器
刊行年:2012/
データ:
岩手県
文化振興事業団埋蔵文化財センター紀要 31
岩手県
文化振興事業団埋蔵文化財センター 『火山灰考古学と古代社会-十和田噴火と蝦夷・律令国家』 東北
82. 丸山 浩治 To-a・B-Tmテフラを指標とした古代集落研究.-秋田県域における9世紀後半~10世紀の集落と土器の様相
刊行年:2013/
データ:
岩手県
文化振興事業団埋蔵文化財センター紀要 32
岩手県
文化振興事業団埋蔵文化財センター 『火山灰考古学と古代社会-十和田噴火と蝦夷・律令国家』 東北
83. 入間田 宣夫 平泉柳之御所跡出土の折敷墨書を読む|同(続)
刊行年:1991/03|1997/03
データ:
岩手県
文化振興事業団埋蔵文化財センター紀要 11|17
岩手県
文化振興事業団埋蔵文化財センター 『奥州藤原氏と柳之御所跡』 岩手
84.
岩手県
毛越寺阯 附鎮守社阯|無量光院阯|胆沢城阯
刊行年:1929/-
データ:『史蹟名勝天然紀念物』
岩手県
史蹟之部 岩手
85. 遠藤 輝夫
岩手県
最南端の群集墳.-杉山古墳群 花泉町
刊行年:2004/06
データ:『図説胆江・両磐の歴史』 郷土出版社 古墳・奈良・平安 岩手
86.
岩手県
教育員会事務局生涯学習文化課柳之御所班 柳之御所遺跡中心域におけり遺構の変遷(中間報告).-史跡整備計画との関わりを中心に
刊行年:2005/03
データ:平泉文化研究年報 5
岩手県
教育委員会 岩手
87. 柳之御所遺跡調査事務所(
岩手県
教育委員会事務局生涯学習文化課柳之御所班) 柳之御所遺跡中心域における遺構の変遷(中間報告 その2).-史跡整備計画との関わりを中心に
刊行年:2006/03
データ:平泉文化研究年報 6
岩手県
教育委員会 岩手
88. 柳之御所遺跡調査事務所(
岩手県
教育委員会事務局生涯学習文化課柳之御所班) 柳之御所遺跡の検討(中間報告 その3).-史跡整備計画との関わりを中心に
刊行年:2007/03
データ:平泉文化研究年報 7
岩手県
教育委員会 岩手
89.
岩手県
関谷洞窟|今松竪穴居住趾|仙波堤竪穴居住趾|犾森古墳
刊行年:1929/-
データ:『史蹟名勝天然紀念物』
岩手県
史蹟之部 岩手
90. 柳之御所遺跡調査事務所(
岩手県
教育委員会事務局生涯学習文化課柳之御所班) 柳之御所遺跡堀内部地区の遺構変遷(中間報告 その4).-史跡整備計画との関わりを中心に
刊行年:2008/03
データ:平泉文化研究年報 8
岩手県
教育委員会 D7 岩手
91.
岩手県
文化振興事業団埋蔵文化財センター 弥生時代の岩手(弥生の器|弥生の石器と各種製品|ムラに住む|稲作の証拠|死者を葬る)|古墳・飛鳥時代の岩手(最北の前方後円墳|四~六世紀のムラ|祭祀の道具-石製模造品|土壙墓-仁沢瀬Ⅱ遺跡|七世紀の画期|末期古墳を築く)|奈良・平安時代の岩手(蝦夷の統治|前代からの継続-末期古墳|集落の広がり|奈良・平安の器|生活の基盤|食べる|鉄を作る・鍛える|土器に書く・描く)|奥六郡から平泉へ(一一世紀後半の様相|平泉を掘る|周辺の様相|柳之御所遺跡|都市の暮らし|さまざまな木製品-堀内部地区の暮らし|和鏡と轡|文字が語るもの|遊技に夢中|寄生虫を調べる|仏に帰依する|平泉文化の広がり)
刊行年:2008/03
データ:『岩手を掘る-いわての発掘30年-』
岩手県
文化振興事業団埋蔵文化財センター 岩手
92. 東北史学会(森 嘉兵衛) 大昔の生活(弥生式文化|古墳時代の文化)|奈良・平安時代の開発(開拓の発展|前九年・後三年の役|藤原三代の文化)
刊行年:1954/05
データ:『
岩手県
の歴史』 東北出版 岩手|秋田
93. 太田 孝太郎 総説|銘文中の別体文字
刊行年:1961/03
データ:『
岩手県
金石志』 岩手史学会 岩手
94. 森 嘉兵衛 風土と人間|陸奥の夜明け|東夷の開拓|平泉文化|北奥の牧畜経営
刊行年:1972/03
データ:『
岩手県
の歴史』 山川出版社 岩手
95. 伊藤 博幸 大地に根づく人々(岩手の大地物語|花開く縄文文化|胆沢のクニの物語)|エミシの世界(終末期古墳をつくった人々|エミシの村落と生活|アテルイの世界)|鎮守府と奥六郡の世界(鎮守府胆沢城|王朝国家期の辺境|辺境の争乱-平泉藤原氏への道)
刊行年:1999/08
データ:『
岩手県
の歴史』 山川出版社 岩手
96. 菅野 文夫 北からの中世(北方支配の変容|奥州藤原氏と国衙|内乱のなかで)
刊行年:1999/08
データ:『
岩手県
の歴史』 山川出版社 岩手
97. 草間 俊一
岩手県
刊行年:1976/02
データ:考古学ジャーナル 118 ニュー・サイエンス社 岩手
98. 国生 尚
岩手県
刊行年:1979/11
データ:考古学ジャーナル 169 ニュー・サイエンス社 岩手
99. 相原 康二
岩手県
刊行年:1983/05
データ:考古学ジャーナル 218 ニュー・サイエンス社 岩手
100. 相原 康二
岩手県
刊行年:1984/04
データ:日本考古学年報 34 日本考古学協会 各都道府県における発掘調査の概要 岩手