北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
110件中[81-100]
0
20
40
60
80
100
81.
斉藤
利男
古代~中世移行期の秋田県域.-清原氏・平泉藤原氏との関りを中心に
刊行年:2006/03
データ:秋田県埋蔵文化財センター研究紀要 20 秋田県埋蔵文化財センター 平成15年度秋田県埋蔵文化財発掘調査報告会 講演録 秋田
82.
斉藤
利男
「平泉」の文化史的意義.-世界遺産登録決定によせて(上)(下)
刊行年:2011/0816|17
データ:北海道新聞(夕刊) 北海道新聞社 岩手|北海道|北方
83.
斉藤
利男
金色堂の正方に宿館を構え、平泉館と号す.-金色堂の視線と基衡・秀衡
刊行年:2012/01
データ:東北中世史研究会会報 21 東北中世史研究会 報告要旨 岩手
84.
斉藤
利男
プロローグ よみがえる中世都市|奥州藤原三代と平泉|都市平泉の中心部をさぐる|中尊寺と毛越寺|境界都市|中世史のなかの平泉|エピローグ 中世、都市の時代のなかで
刊行年:1992/02
データ:『平泉-よみがえる中世都市』 岩波書店 岩手
85.
斉藤
利男
古代東北北部地域における生産・流通と蝦夷 高地性防御集落・環濠集落出現の背景と古代東北北部における生産・流通との関係.-八戸市林ノ前遺跡・青森市新田(1)遺跡の発見を受けて新たな「防御性集落」論をいかに構築するか
刊行年:2004/11
データ:『シンポジウム「蝦夷からアイヌへ」要旨集』 北海道大学総合博物館 古代東北北部の律令・郡制下の人々と蝦夷の関わり-文献史学・考古学からの検討 東北
86.
斉藤
利男
はじめに 平泉とは何か|北方王国の夢|一〇・一一世紀の北方世界-平泉前史|奥州藤原氏誕生|平泉開府と北方王国|仏教都市平泉と平泉仏教|「北方王国の都」平泉|未完の北方王国|あとがき
刊行年:2014/12
データ:『平泉-北方王国の夢』 講談社 東北
87.
斉藤
利男
編
刊行年:1999/07
データ:『北の内海世界』 山川出版社
88. 小林 真人 北海道の戦国時代と中世アイヌ民族の社会と文化
刊行年:1999/07
データ:『北の内海世界-北奥羽・蝦夷ケ島と地域諸集団』 山川出版社
89. 中村 和之 北の「倭寇的状況」とその拡大
刊行年:1999/07
データ:『北の内海世界-北奥羽・蝦夷ケ島と地域諸集団』 山川出版社
90. 誉田 慶信 蝦夷・北奥と本願寺教団
刊行年:1999/07
データ:『北の内海世界-北奥羽・蝦夷ケ島と地域諸集団』 山川出版社
91. 入間田 宣夫 糠部・閉伊・夷が島の海民集団と諸大名
刊行年:1999/07
データ:『北の内海世界-北奥羽・蝦夷ケ島と地域諸集団』 山川出版社 夷島三守護体制
92.
斉藤
利男
中世エゾ観における「正統と異端」
刊行年:1994/08
データ:『中世の政治と宗教』 吉川弘文館
93.
斉藤
利男
|小山 彦逸 藤崎城とその周辺
刊行年:1995/03
データ:『津軽安藤氏と北方世界』 河出書房新社 コメント
94.
斉藤
利男
北の内海世界の発見
刊行年:1999/07
データ:『北の内海世界』 山川出版社
95. 小口 雅史|
斉藤
利男
|長谷川 成一
刊行年:2000/
データ:『青森県の歴史』 山川出版社
96.
斉藤
利男
都市研究から見た十三湊の都市構造
刊行年:1994/12
データ:『中世都市十三湊と安藤氏』 新人物往来社
97.
斉藤
利男
蝦夷社会の交流と「エゾ」世界への変容
刊行年:1996/09
データ:『古代王権と交流』 1 名著出版
98.
斉藤
利男
北方の都市世界.-人と文化のネットワーク
刊行年:1996/
データ:『飯詰城をめぐる諸問題』
99.
斉藤
利男
安東愛季時代の脇本城「城下町」について
刊行年:1996/
データ:『脇本城と脇本城跡』 2
100.
斉藤
利男
日の本将軍安藤氏の軌跡と活動
刊行年:1998/07
データ:『中世国際港湾都市十三湊と安藤氏』図録 青森県教育委員会 『幻の中世都市十三湊-海から見た北の中世-』(国立歴史民俗博物館,1998/09)