北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
95件中[81-95]
0
20
40
60
80
81.
熊谷
公男
古代蝦夷の生業と社会構造.-蝦夷の戦闘能力を手がかりとして
刊行年:2002/09
データ:『アテルイとエミシの時代』報告資料集 延暦八年の会 東北
82.
熊谷
公男
「擦文文化の成立に関わる東北北部地域の様相」に対する見解
刊行年:2004/11
データ:『シンポジウム「蝦夷からアイヌへ」要旨集』 北海道大学総合博物館 古代東北北部の律令・郡制下の人々と蝦夷の関わり-文献史学・考古学からの検討 東北
83.
熊谷
公男
城柵と城司.-最近の「玉造等五柵」に関する研究を手がかりとして
刊行年:2007/12
データ:東北学院大学東北文化研究所紀要 39 東北学院大学東北文化研究所 東北|新潟
84.
熊谷
公男
東北からみる地域間交流の諸問題.-柵戸をめぐる問題を中心として
刊行年:2008/04
データ:『古代社会と地域間交流-土師器からみた関東と東北の様相-』 国士舘大学 『古代社会と地域間交流-土師器からみた関東と東北の様相-』 東北
85.
熊谷
公男
陸奥国からみた出羽・能代.-七・八世紀を中心に
刊行年:2008/11
データ:『能代市史』 通史編Ⅰ 能代市 古代国家と能代 特論2 古代 阿倍比羅夫の北征|奥羽連絡路の開設 東北
86.
熊谷
公男
古代史からみた「柳の御所」跡.-古代城柵との比較を中心として
刊行年:1992/10
データ:歴史手帖 20-10 名著出版 岩手
87.
熊谷
公男
「蝦夷の歴史的位置づけ」に対する見解.-古代蝦夷の歴史的性格と文化・生業について
刊行年:2004/11
データ:『シンポジウム「蝦夷からアイヌへ」要旨集』 北海道大学総合博物館 古代東北北部の律令・郡制下の人々と蝦夷の関わり-文献史学・考古学からの検討 東北
88.
熊谷
公男
支配者が現れる(日高見の国)|海道の世界(牡鹿郡と海道の人々|種継暗殺事件と牡鹿氏|道嶋氏の活躍|京師の道嶋氏)
刊行年:1996/03
データ:『石巻の歴史』 1 石巻市 東北
89.
熊谷
公男
公民と蝦夷(古代の宮城郡と名取郡|郡司と公民|蝦夷の社会とその支配)|大戦争とその後|寺と社
刊行年:2000/03
データ:『仙台市史』 通史編2 仙台市 陸奥国と仙台平野|律令社会の変貌 宮城
90. 熊田 亮介|仁藤 敦史|
熊谷
公男
|酒寄 雅志|武廣 亮平|古瀬 奈津子|若月 義小|渡部 育子 『北方交流資料集(稿)』|国司等補任表
刊行年:2000/03
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 84 国立歴史民俗博物館 資料編 東北
91.
熊谷
公男
古代蝦夷(エミシ)の世界へ|蝦夷とは何か|蝦夷文化の形成|古代国家の蝦夷支配|蝦夷・城柵研究のこれから
刊行年:2004/03
データ:『蝦夷の地と古代国家』 山川出版社 東北
92.
熊谷
公男
蝦夷政策の変質と出羽国(征夷終焉後の出羽国|蝦夷の朝貢と北方世界|出羽国の大地震と浮浪・逃亡)
刊行年:2008/03
データ:『横手市史』 通史編 古代編 東北
93.
熊谷
公男
元慶の乱(反乱の勃発|藤原保則の赴任と政府軍の反撃|反乱の収束と乱後の措置|反乱の主体と原因)
刊行年:2008/03
データ:『横手市史』 通史編 古代編 秋田
94. 入間田 宣夫|
熊谷
公男
|八重樫 忠郎∥赤坂 憲雄(司会) 国際交易都市・平泉の歴史と文化.-世界遺産記載延期の勧告をめぐり
刊行年:2008/08
データ:季刊東北学 16 東北芸術工科大学東北文化研究センター(発行)|柏書房(発売) 座談会 東北
95.
熊谷
公男
蝦夷論への視座(蝦夷観念の形成|蝦夷認識の観念性と現実性|蝦夷論と考古資料)|蝦夷文化の形成(南北両世界の交流|倭王権の蝦夷政策)|城柵形成史(大化改新と蝦夷政策|初現期の「柵」|城柵の形成と南北交流)|文献史料からみえてくる蝦夷の文化(蝦夷の戦闘能力と蝦夷社会|諸国移配蝦夷からみた蝦夷文化)|新たな東北古代史研究に向けて
刊行年:2004/07
データ:『古代の蝦夷と城柵』 吉川弘文館 東北