北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
172件中[81-100]
0
20
40
60
80
100
120
140
160
81. 佐藤 一夫
続縄文文化
の成立.-恵山貝塚・茂別遺跡
刊行年:2008/06
データ:『図説函館・渡島・檜山の歴史』 郷土出版社 原始・古代 北海道
82. 藤岡 智子
続縄文文化
にみられるコハク製平玉の製作技法
刊行年:2008/10
データ:北方島文化研究 6 北方島文化研究会 貝製平玉 北海道
83. 福井 淳一 北海道南西部における縄文文化から
続縄文文化
前半期の釣漁
刊行年:2009/08
データ:北方島文化研究 7 北方島文化研究会 漁撈|釣針|骨角器 北海道
84. 藤沢 敦 東北の前方後円墳.-古墳文化の北縁と
続縄文文化
刊行年:2009/11
データ:歴博 157 国立歴史民俗博物館 岩手|宮城
85. 鈴木 克彦 北海道・
続縄文文化
の琥珀玉の形態分類
刊行年:2015/03
データ:玉文化 12 日本玉文化研究会 北海道
86. 工藤 竹久 東北北部における弥生時代の諸問題
刊行年:1978/04
データ:北奥古代文化 10 北奥古代文化研究会 東北
87. 千代 肇 弥生時代における恵山文化
刊行年:1978/10
データ:北奥古代文化 10 北奥古代文化研究会 北海道
88. 中村 五郎 東部・西部弥生式土器と続縄紋式土器の編年関係.-福島県の資料を基準として
刊行年:1978/10
データ:北奥古代文化 10 北奥古代文化研究会 青森
89. 藤本 強 「北の文化」と「南の文化」
刊行年:1992/11
データ:『見る・読む・わかる 日本の歴史』 1 朝日新聞社 弥生時代-稲作文化と南北の文化
続縄文文化
北海道
90. 藤沢 敦 倭の周縁における境界と相互関係
刊行年:2001/12
データ:考古学研究 48-3 考古学研究会(岡山) 考古学研究会第47回総会研究報告
続縄文文化
|黒曜石 北海道
91. 右代 啓視|鈴木 琢也|スコヴァティツィーナ,V.M. 千島列島における人類活動史の考古学的総合研究(Ⅲ).-特に北方四島の先史文化研究を中心に
刊行年:2018/03
データ:北海道博物館研究紀要 3 北海道博物館 調査報告
続縄文文化
期|アイヌ文化期|史跡|学術交流|文化交流 北方
92. 右代 啓視|鈴木 琢也|高橋 勇人|天方 博章|野澤 緯三男|谷内 紀夫|スコヴァティツィーナ,V.M. 千島列島における人類活動史の考古学的総合研究(Ⅳ).-特に北方四島の先史文化研究を中心に
刊行年:2019/03
データ:北海道博物館研究紀要 4 北海道博物館 調査報告
続縄文文化
期|アイヌ文化期|史跡|学術交流|文化交流 北方
93. 千代 肇 北海道の続縄文期に関する研究と課題.-
続縄文文化
と南部の様相について
刊行年:1961/10
データ:日本考古学協会大会研究発表要旨 昭和36年度 日本考古学協会 北海道
94. 千代 肇 弥生式文化の北方伝播とそれをめぐる課題.-北海道
続縄文文化
研究の現状
刊行年:1962/06
データ:考古学研究 9-1 考古学研究会(岡山) 北海道
95. 千代 肇 北海道
続縄文文化
編年の新資料について.-北檜山兜野遺跡第一次調査報告
刊行年:1964/05
データ:日本考古学協会総会研究発表要旨 第30回 日本考古学協会 北海道
96. 藤本 強 北辺で栄えた文化が
続縄文文化
とよばれるのはなぜか
刊行年:1974/11
データ:『日本考古学の視点』 上 日本書籍 北海道
97. 奥野 義一 東北地方北部の
続縄文文化
.-江別式土器・北大式土器を中心として
刊行年:1975/10
データ:日本考古学協会大会研究発表要旨 昭和50年度 日本考古学協会 東北
98. 木村 英明
続縄文文化
の生産用具.-定形的な刃器出現の意味するもの
刊行年:1976/07
データ:どるめん 季刊/人類学・民俗=民族学・考古学 10 JICC(ジック)出版局 北海道
99. 須藤 隆 稲作農耕の開始と弥生文化(東北地方の弥生文化|
続縄文文化
)
刊行年:1980/09
データ:『発掘された古代史』 東北大学教育学部附属大学教育開放センター 東北
100. 千代 肇 弥生文化の北方伝播と
続縄文文化
特に田舎館式文化と恵山式文化について
刊行年:1985/03
データ:『垂柳遺跡』 昭和59年度 青森県教育委員会 分析と考察 青森