北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
90件中[81-90]
0
20
40
60
80
81. 佐藤 智生 青森県における
防御性集落
期の生業と課題(上).-考古学的現状確認と仮説の建設的批判を中心に
刊行年:2006/10
データ:弘前大学国史研究 121 弘前大学国史研究会 青森
82. 佐々木 新七 調査日誌|遺跡踏査及竪穴発掘状況(遺跡踏査|竪穴発掘|倉岡村梨木平のアイヌ壇|八幡十三森古墳)|調査の結果|附記|七戸附近遺跡分布図
刊行年:1927/06
データ:『史蹟名勝天然記念物調査報告』 3 青森県史蹟名勝天然記念物調査会
防御性集落
の最初の発掘例∥坂本舘|砂小田盛喜山竪穴群|舘野の舘|下見町舘|荒屋平六角舘|大池の舘|十三森(重左森)|倉岡村中平竪穴 青森
83. 前川 要 高等学校歴史教科書の問題点について-中世総合資料学から見た一考察
刊行年:2007/03
データ:中央大学文学部紀要史学科 52 中央大学文学部 中世総合資料学から見た歴史教科書の問題-概況と問題提起(『北方世界の交流と変容-中世の北東アジアと日本列島』)を増補加筆
防御性集落
批判|シャイガ城 東北|北方
84. 斉藤 利男 古代東北北部地域における生産・流通と蝦夷 高地性防御集落・環濠集落出現の背景と古代東北北部における生産・流通との関係.-八戸市林ノ前遺跡・青森市新田(1)遺跡の発見を受けて新たな「
防御性集落
」論をいかに構築するか
刊行年:2004/11
データ:『シンポジウム「蝦夷からアイヌへ」要旨集』 北海道大学総合博物館 古代東北北部の律令・郡制下の人々と蝦夷の関わり-文献史学・考古学からの検討 東北
85. 工藤 雅樹 はじめに|国府多賀城|胆沢鎮守府|
防御性集落
の時代|前九年の合戦|延久の合戦|後三年の合戦|清衡・基衡の時代|秀衡の時代|文治五年奥州合戦|平泉藤原氏政権のなりたち|『義経記』と『奥の細道』
刊行年:2005/12
データ:『平泉への道-国府多賀城・胆沢鎮守府・平泉藤原氏-』 雄山閣 東北
86. 平川 善祥|三野 紀雄|海保 嶺夫|山田 悟郎|小林 幸雄|小林 孝二|右代 啓視 はじめに|弥生海進期から平安海進期のころ|北と南の文化交流(北海道系土器の広がり|北海道の弥生海進期|オホーツク文化との接触|北海道の平安海進期)|擦文文化の成立(末期古墳の造営|鉄器の本格的な流入|北と南からきたオオムギ|沿海地方から流入した雑穀|沿海地方の遺跡から出土する主な雑穀|遺跡から出土した鉄製農具|くらしと生業|住居の構造|擦文文化のすまいとチセ|住居の材料)|擦文文化からアイヌ文化へ(擦文文化の隆盛|須恵器の流入|鉄加工技術の伝播|東北北海道と律令国家|
防御性集落
と擦文文化|アイヌ文化へ|土器から木器、漆器へ)
刊行年:1997/10
データ:『北の古代史をさぐる 擦文文化』 北海道開拓記念館 北海道
87. 工藤 清泰 考古学研究における境界性.-古代・中世への視点から
刊行年:1997/03
データ:青森県史研究 1 耳皿|
防御性集落
88. 斉藤 利男 北の古代
防御性集落
とその時代.-「山城型の
防御性集落
」に関する一試論
刊行年:1997/03
データ:弘前大学国史研究 102 弘前大学国史研究会
89. 三浦 圭介 北奥・北海道における古代
防御性集落
の発生と展開
刊行年:1995/11
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 64 国立歴史民俗博物館
90. 工藤 雅樹 古代蝦夷(えみし)から見たアイヌ社会
刊行年:2004/03
データ:『普及啓発セミナー報告集』 平成15年度 アイヌ文化振興・研究推進機構 東京会場
防御性集落