北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
8267件中[821-840]
720
740
760
780
800
820
840
860
880
900
821. 菊池 利雄 阿津賀志山防塁.
-
泰衡の命で築かれた奥州防御の前衛ライン
刊行年:1993/07
データ:『歴史群像シリーズ』 34 学習研究社 福島
822. 島田 亮三 清原氏累代の本拠地.
-
天然の〝要塞〟「沼の柵」攻防戦
刊行年:1993/07
データ:『歴史群像シリーズ』 34 学習研究社 岩手
823. 岡田 清一 奥州藤原氏と都市平泉
-
その虚像と実像.
-
「平泉館」出現
刊行年:1995/02
データ:別冊歴史読本 20-5 新人物往来社 岩手
824. 新野 直吉 蝦夷との確執と渤海との交流.
-
古代国家の東北経営
刊行年:1995/02
データ:別冊歴史読本 20-5 新人物往来社 東北
825. 三浦 圭介 防御性集落 高屋敷館遺跡.
-
古代末期の北奥社会にみえる内外情勢の変動
刊行年:1996/10
データ:別冊歴史読本 21-41 新人物往来社 青森
826. 三浦 謙一 柳之御所遺跡.
-
豊富な遺物・遺構群が語る奥州藤原氏の栄華
刊行年:1996/10
データ:別冊歴史読本 21-41 新人物往来社 岩手
827. 渡部 裕 アイヌ文化と北方諸民族文化との関係.
-
序論にかえて
刊行年:2000/06
データ:アジア遊学 17 勉誠出版 北海道
828. 岩見 和泰 前期弥生土器成立期の様相.
-
山形県生石2遺跡出土土器を中心に
刊行年:2002/10
データ:古代文化 54-10 古代学協会 山形
829. 斎野 裕彦 『東北弥生文化研究の地平
-
遺物からみた様相
-
』に寄せて
刊行年:2002/10
データ:古代文化 54-10 古代学協会 東北
830. 小口 雅史 北方方形土城をめぐる諸問題.
-
樺太白主土城現地調査報告をかねて
刊行年:2003/03
データ:神道古典研究所紀要 9 神道古典研究所 『北東アジア交流史研究
-
古代と中世
-
』 北方
831. 伊東 信雄 弥生文化(弥生文化の東北伝播|水沢地方の弥生式土器|稲作農耕の発生)|土師器文化(土師器の示す文化|角塚古墳の出現|水沢市内の古墳|九世紀の古墳
-
見分森古墳)
刊行年:1974/11
データ:『水沢市史』 1 水沢市史刊行会 東北
832. 関 幸彦 奇妙な呼称
-
合戦名の由来にみる|美談の深層
-
義家と義光の場合|中世都市平泉の一〇〇年|奥州佐藤一族の栄光と挫折|ミイラは語る
-
藤原氏四代の学術調査
刊行年:2007/07
データ:別冊歴史読本 32-22 新人物往来社 戦争の諸相
-
コラム 東北
833. 東北歴史資料館|宮城県多賀城跡調査研究所編 多賀城跡の現状|多賀城の研究と保護|多賀城跡の発掘調査|発掘調査の方法|陸奥国府の政庁|門と大垣|城内の官庁街|多賀城跡の変遷|多賀城時代|古代の帝都|地方の官庁|陸奥国の成立|多賀城の建設|造営に従事した人々|瓦の製作と運搬|勤務した役人達|兵士たちのくらし|官立の寺院多賀城廃寺|呰麻呂の乱と東北の動乱|東北地方の古代城柵|東北の城と西国の城|東北地方の古瓦|古代の土器|文字の普及
-
墨書土器の分布|奥州藤原氏と多賀国府|中世の多賀国府|おくのほそ道と多賀城碑|多賀城碑の謎|多賀城跡と東北歴史資料館
刊行年:1975/03
データ:『多賀城と古代日本
-
埋もれた史跡をたずねて
-
』 宝文堂 図録 宮城
834. 吉田 歓 霊地・霊場の考古学
-
山寺立石寺とその周辺
-
趣旨説明
刊行年:2009/10
データ:『日本考古学協会2009年度山形大会研究発表資料集』 日本考古学協会2009年度山形大会実行委員会 シンポジウムⅢ霊地・霊場の考古学
-
山寺立石寺とその周辺 山形
835. 尾形 與典 山形県(堂の前遺跡(第6次調査)|堂の前遺跡
-
第7次調査)
刊行年:1980/04
データ:日本考古学年報 31 日本考古学協会 発掘と調査
-
1978年度におこなわれた発掘調査一覧とその概要
-
山形
836. 福田 友之 津軽海峡と黒曜石.
-
昭和62年8月津軽半島宇鉄
刊行年:1988/03
データ:北海道考古学会だより 29 北海道考古学会事務局 『私の考古学ノート
-
北の大地と遺跡と海にひかれて
-
』 青森
837. 杉浦 重信 サハリン紀行.
-
日ソ共同遺跡発掘調査から
刊行年:1989/10/03-11/23
データ:日刊富良野 『サハリン発掘の旅
-
樺太・風土と文化史的世界』 北方
838. 野村 崇|杉浦 重信 サハリンの遺跡.
-
プロムィスロヴォーエⅡ遺跡の発掘調査
刊行年:1990/07
データ:北海道考古学会だより 35 北海道考古学会事務局 『サハリン発掘の旅
-
樺太・風土と文化史的世界』 北方
839. 川崎 利夫 つわものどもが夢の跡.
-
鶴岡市田川
刊行年:1997/12
データ:やまがた散歩 302 やまがた散歩社 やまがた古代探険⑫ 『出羽の遺跡を歩く
-
山形考古の散歩道』 山形
840. 大矢 邦宣 みちのく・エミシ.
-
揺らぐみちのく膨らむ恐れ
刊行年:1999/10/03
データ:産経新聞(東北版) 産業経済新聞社 奥州藤原氏四代
-
みちのくが一つになった時代(2) 『奥州藤原氏五代
-
みちのくが一つになった時代』 東北