北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
4620件中[841-860]
740
760
780
800
820
840
860
880
900
920
841. 佐々木 博康
古代
陸奥出羽に於ける優恤政策
刊行年:1959/05
データ:岩手史学研究 31 岩手史学会 『平泉と東北
古代
史』2坂上田村麻呂とその周辺 東北
842. 佐々木 博康
古代
東北城柵の門における平面計画についての一仮説
刊行年:1968/07
データ:『日本歴史考古学論叢』 2 雄山閣出版 『平泉と東北
古代
史』5東北
古代
城柵 東北
843. 菊池 俊彦 ルスラン・セルゲーヴィチ・ヴァシリエフスキー著「コリヤークの起源と
古代
文化」
刊行年:1974/08
データ:北大史学 14 北大史学会 学界動向・批評 『環オホーツク海
古代
文化の研究』 北方
844. 野村 哲郎 日高見の時代.-
古代
東北のエミシたち
刊行年:1990/01/29
データ:河北新報 河北新報社 日高見の時代-
古代
東北のエミシたち1 『日高見の時代-
古代
東北のエミシたち』 東北
845. 菊池 俊彦 流浪の鬼と夜叉の国(
古代
漂流61)
刊行年:1990/09/28
データ:朝日新聞夕刊(大阪) 『
古代
史を語る』∥『環オホーツク海
古代
文化の研究』 北方
846. 菊池 俊彦 蝦夷を連れた遣唐使(
古代
漂流62)
刊行年:1990/10/05
データ:朝日新聞夕刊(大阪) 『
古代
史を語る』∥『環オホーツク海
古代
文化の研究』 東北
847. 菊池 俊彦 「三千里・・・」の世界観(
古代
漂流63)
刊行年:1990/10/12
データ:朝日新聞夕刊(大阪) 多賀城碑 『
古代
史を語る』∥『環オホーツク海
古代
文化の研究』 北方
848. 藤沢 敦 墳墓から見た
古代
の本州島北部と北海道
刊行年:2009/03
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 152 国立歴史民俗博物館
古代
接触領域の研究 続縄文 北海道|東北
849. 三浦 圭介 北日本
古代
防御性集落.-その構造と性格について
刊行年:2004/02
データ:『サハリンから北東日本海域における
古代
・中世交流史の考古学的研究 予稿集』 第一分冊 中央大学文学部日本史学研究室 白主土城の諸問題 青森
850. 中目 誠 郷土の史観にふれて|農業開発の夜明け(胆沢扇状地の先住者たち|農業は清水下遺跡周辺から始まる|朝廷の日高見国への侵攻|太母鬼部族の足跡|朝廷軍胆沢を攻める|農業開発を急ぐ蝦夷地|胆沢連合軍の活躍|陸奥国の人事往来)|胆沢城築城後の経営(ヤマト朝廷支配下の胆沢|鎮守府胆沢城の形成|本格的胆沢開発への取り組み|蝦夷地開発に室の神・つるき神勧請|城柵内に保護し開墾|北の種族|蘇民まつりによる祈願|神仏加護による開拓|胆沢への仏教普及|郡司安倍氏と胆沢地方|
古代
の牧場経営と馬神|執筆を終えて)
刊行年:1997/12
データ:『
古代
における胆沢開発史考』 胆沢町史刊行会 別集 岩手
851. 新野 直吉 五角の札-渤海を訪ねて|まえがき|初めての渤海使が来るまで(
古代
東北の位置|第一回渤海使の来航)|歴史を彩る人と馬と犬と(第二回渤海使と日本|天平十八年の渤海・鉄利来航)|東北に来着しなかった使者の謎(東北に来なかった船持たぬ渤海使|恵美押勝外交と東北)|大集団使節と東北の兵乱(第七回使の東北来航とその周辺|第十一回使・第十二回使東北に来航)|渤海使東北を去る、それから(第十三回使夷地志里波村に来着|渤海使にとっての東北)
刊行年:2003/01
データ:『
古代
東北と渤海使』 歴史春秋出版 東北
852. 鏡山 猛
古代
の城柵跡(西日本)
刊行年:1970/08
データ:『新版考古学講座』 6 雄山閣出版 城塞・居館跡 『西日本
古代
山城の研究』 東北
853. 大塚 徳郎
古代
陸奥国における部姓民について
刊行年:1974/11
データ:『東北の考古・歴史論集』 宝文堂 『みちのくの
古代
史-都人と現地人』 東北
854. 大塚 和義 神々と共に生きる(
古代
漂流94)
刊行年:1991/06/14
データ:朝日新聞夕刊(大阪) 『
古代
史を語る』|『アイヌ 海浜と水辺の民』 北海道|北方
855. 熊谷 公男
古代
城柵の基本的性格をめぐって
刊行年:1997/12
データ:国史談話会雑誌 38 国史談話会 『
古代
における北方交流史の研究』 東北
856. 垣内 和孝
古代
集落としての山田C遺跡
刊行年:1999/02
データ:『山田C遺跡(第3次)-発掘調査報告-』 郡山市教育委員会 『郡と集落の
古代
地域史』 福島
857. 鈴木 泰雄
古代
の金鉱.-八溝金山について
刊行年:2000/07
データ:『図説白河の歴史』 郷土出版社 原始・
古代
福島
858. 久保 泰
古代
防御性集落は存在するか
刊行年:2004/07
データ:『擦文・アイヌ文化』 北海道新聞社 最後の土器文化-擦文文化(コラム) 北海道
859. 野村 崇 サハリン遺跡行
刊行年:1990/01
データ:土車(
古代
学研究所だより) 53
古代
学協会 『サハリン発掘の旅-樺太・風土と文化史的世界』 北方
860. 平川 南|三上 喜孝 文字資料(木簡|墨書土器|まとめ)
刊行年:2001/03
データ:『荒田目条里遺跡-
古代
河川跡の調査-』 いわき市教育委員会 『
古代
地方木簡の研究』 福島