北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
17126件中[8781-8800]
8680
8700
8720
8740
8760
8780
8800
8820
8840
8860
8781. 恵美 昌之 仙台平野南部域における古墳文化の基礎的研究(一).-古墳文化形成期の諸問題
刊行年:1989/09
データ:郷土なとり 3 名取市郷土史研究会 宮城
8782. 大石 直正 辺境の村の開発-陸奥国骨寺村と自在房蓮光
刊行年:1990/01
データ:『人物でたどる日本荘園史』 東京堂出版 岩手
8783. 菊池 徹夫 北日本考古学の現状.-周辺からの視点で列島史問い直そう
刊行年:1990/01/09
データ:朝日新聞夕刊 朝日新聞社
8784. 山田 一郎|井上 克弘 東北地方を覆う古代の珪長質テフラ“十和田-大湯浮石”の同定
刊行年:1990/07
データ:第四紀研究 29-2 東北
8785. 川崎 利夫 国府周辺の集落構成.-城輪柵周辺における平安時代集落の構造
刊行年:1990/11
データ:『考古学古代史論攷』 今野印刷 山形
8786. 辻 秀人 東北古墳時代の画期について(その2).-7世紀史の理解をめざして
刊行年:1990/11
データ:『考古学古代史論攷』 今野印刷 東北
8787. 福田 友之 津軽海峡の先史文化交流.-青森県出土の黒曜石製石器・硬玉製品・外来系土器
刊行年:1990/11
データ:『考古学古代史論攷』 今野印刷 青森
8788. 三浦 圭介 藤本強著『もう二つの日本文化-北海道と南島の文化-』
刊行年:1991/03
データ:弘前大学国史研究 90 弘前大学国史研究会 書評と紹介 北海道
8789. 本堂 寿一 「夷俘」の内国移配と内民化策の実態について
刊行年:1991/03
データ:北上市立博物館研究報告 8 北上市立博物館 東北
8790. 黒田 信一郎|津曲 敏郎|佐々木 史郎 北東アジア・ツングース系諸族の言語文化の実地研究
刊行年:1991/04
データ:学術月報 44-4 アイヌ語
8791. 奥野 中彦 「奥六郡」の成立と変容.-東北における古代から中世への基礎過程
刊行年:1991/05
データ:民衆史研究 41 民衆史研究会 岩手
8792. 入間田 宣夫 平泉出土の折敷墨書を解読する.-華やかな生活、儀式と宴会の日々
刊行年:1991/09
データ:東北大学広報 146 岩手
8793. 仲田 茂司 東北地方南部における縄文文化の終焉と弥生文化の成立.-土器と土偶を中心に
刊行年:1991/10
データ:北奥古代文化 21 北奥古代文化研究会 東北
8794. 武田 修 オホーツク文化期の焼失家屋.-常呂川河口遺跡発見の焼失家屋とその遺物をめぐって
刊行年:1992/03
データ:月刊文化財 342 第一法規出版 北海道
8795. 武田 修 オホーツク文化の土壙墓.-特に栄浦2遺跡の土壙墓と遺物について
刊行年:1992/04
データ:月刊文化財 343 第一法規出版 北海道
8796. 阿部 祥人 加藤稔先生還暦記念会編 東北文化論のための先史学歴史学論集
刊行年:1992/11
データ:季刊考古学 41 雄山閣出版 書評 東北
8797. 荒木 伸介 奥州藤原氏の百年を探る(清衡と都市平泉の建設)
刊行年:1993/02
データ:『奥州藤原氏物語-黄金文化を創った清衡、基衡、秀衡、泰衡四代がくりひろげる壮大な歴史絵巻』 悠思社 岩手
8798. 安保 彰 名取市出土の後北C2式土器と秋田県小坂出土の類似土器について
刊行年:1993/03
データ:郷土なとり 5 名取市郷土史研究会 宮城|秋田
8799. 佐藤 孝雄 「クマ送り」の系統.-羅臼町オタフク岩洞窟におけるヒグマ儀礼の検討
刊行年:1993/03
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 48 国立歴史民俗博物館 北海道
8800. 根岸 英之 福島県大滝根山西麓の田村麻呂伝承.-近世と現代のテキストにみる敗者たち
刊行年:1993/03
データ:説話・伝承学 1 福島