北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
1165件中[881-900]
780
800
820
840
860
880
900
920
940
960
881. O.A.シュービナ∥榊田 朋広訳 南サハリンのベロカーメンナヤチャシ防御集落の古代人の居住時期
刊行年:2008/03
データ:『サハリン中世遺跡のデータベース作成』 東京大学大学院人文社会系研究科附属北海
文化研究
常呂実習施設 オホーツク文化 北方
882. 宇田川 洋 常呂遺跡の調査研究史
刊行年:2008/07
データ:『世界遺産と常呂遺跡』 東京大学大学院人文社会系研究科附属北海
文化研究
常呂実習施設 シンポジウム第二部「常呂遺跡の学術的価値」第一講 北海道
883. 菊池 徹夫 私の見た世界遺産
刊行年:2008/07
データ:『世界遺産と常呂遺跡』 東京大学大学院人文社会系研究科附属北海
文化研究
常呂実習施設 シンポジウム第一部「世界遺産の実例報告」第一講 北海道
884. 新見 倫子 生業から見た常呂遺跡の意義
刊行年:2008/07
データ:『世界遺産と常呂遺跡』 東京大学大学院人文社会系研究科附属北海
文化研究
常呂実習施設 シンポジウム第二部「常呂遺跡の学術的価値」第二講 北海道
885. ヨーゼフ・クライナー サブプロジェクト③「日本の中の異文化」の研究経過
刊行年:2010/03
データ:『古代末期の境界世界-城久遺跡群と石江遺跡群を中心として-』 法政大学国際日本学研究所 青森
886. 高橋 学 火山噴火の後の米代川流域の村々.-災害復興の鍵とは何か
刊行年:2010/04
データ:『東北古代の変動-火山灰と鉄-』予稿集 東北芸術工科大学東北
文化研究
センター 『北から生まれた中世日本』 秋田
887. 松本 建速 古代東北北部における集落の盛衰を読む
刊行年:2010/04
データ:『東北古代の変動-火山灰と鉄-』予稿集 東北芸術工科大学東北
文化研究
センター 『北から生まれた中世日本』 東北
888. 朝枝 文裕 手宮古代文字(手宮古代文字概要|手宮古代文字の比較考察|模写の比較考察|読解|手宮古代文字の年代|手宮古代文字の傍証|支那古代文字の変化)|泊古代文字(泊絵文字石の発見|泊絵文字石の考証|泊絵文字石の読解|泊絵文字石の文字年代)|忍路古代文字(忍路古代文字の発見|忍路古代文字の模写及び文字分解(東北
文化研究
第一巻による)|忍路古代文字の考証及読解|忍路古代文字の年代)|富岡古代文字(発見と其の後の経過|富岡彫刻と古文その比較|該当文字の考証|何を書き残したか|富岡古代文字の年代)|本道古代文字の背景(甲骨文字と殷の神権政治とは深い関係がある|支那と北海道の航路|古代日本と往古の航海|-|-|なぜ本道の古代文字は前六世紀頃を界にして消えたか)|北海道古代文字について内外学者の所説大要(小樽に於いて見た古代文字 ジヨン、ミルン|北海道手宮の彫刻文字について 大正二年十月歴史地理第二十二号四号 鳥居竜蔵|坪井博士説 北海道手宮に於いて発見されたる古代彫刻 明治二十九年四月史学雑誌七巻四号 坪井正五郎|小樽の古代文字より 中目覚著|注の解説
刊行年:1972/07
データ:『北海道古代文字』 朝枝千景 『解読北海道古代文字研究』 北海道
889. 福田 正宏 アムール河口部周辺におけるウリル系土器の編年と展開
刊行年:2005/06
データ:『間宮海峡先史文化の復元と日本列島への文化的影響-ニコラエフスク空港1遺跡の発掘調査報告とその成果に関する考古学論文集-』 東京大学大学院人文社会系研究科附属北海
文化研究
常呂実習施設|ハバロフスク州郷土誌博物館 アムール下流域の考古学 『極東ロシアの先史文化と北海道-紀元前1千年紀の考古学』 北方
890. 宇部 則保 九・一〇世紀における青森県周辺の地域性
刊行年:2010/03
データ:『古代末期の境界世界-城久遺跡群と石江遺跡群を中心として-』 法政大学国際日本学研究所 北の境界-青森市・石江遺跡群 『古代末期・日本の境界-城久遺跡群と石江遺跡群』 青森
891. 小口 雅史 古代末期の北方世界.-北方史グループの研究視角
刊行年:2010/03
データ:『古代末期の境界世界-城久遺跡群と石江遺跡群を中心として-』 法政大学国際日本学研究所 北の境界-青森市・石江遺跡群 『古代末期・日本の境界-城久遺跡群と石江遺跡群』 青森|北海道
892. 葛城 和穂 青森市新田(2)遺跡(県教委担当分)
刊行年:2010/03
データ:『古代末期の境界世界-城久遺跡群と石江遺跡群を中心として-』 法政大学国際日本学研究所 北の境界-青森市・石江遺跡群 コメント1 『古代末期・日本の境界-城久遺跡群と石江遺跡群』 青森
893. 木村 淳一 青森市石江遺跡群の特質
刊行年:2010/03
データ:『古代末期の境界世界-城久遺跡群と石江遺跡群を中心として-』 法政大学国際日本学研究所 北の境界-青森市・石江遺跡群 『古代末期・日本の境界-城久遺跡群と石江遺跡群』 青森
894. ヨーゼフ・クライナー(司会・進行)∥吉成 直樹|小口 雅史(進行補助) 南北の境界領域の比較.-討論のまとめ
刊行年:2010/03
データ:『古代末期の境界世界-城久遺跡群と石江遺跡群を中心として-』 法政大学国際日本学研究所 討論-南北の境界の比較 『古代末期・日本の境界-城久遺跡群と石江遺跡群』 青森
895. 小嶋 芳孝 渤海から見た北東北のシャーマニズムと仏教
刊行年:2010/03
データ:『古代末期の境界世界-城久遺跡群と石江遺跡群を中心として-』 法政大学国際日本学研究所 北の境界-青森市・石江遺跡群 『古代末期・日本の境界-城久遺跡群と石江遺跡群』 東北|北海道|北方
896. 須藤 弘敏 新田(1)遺跡出土の仏教関係遺物について
刊行年:2010/03
データ:『古代末期の境界世界-城久遺跡群と石江遺跡群を中心として-』 法政大学国際日本学研究所 北の境界-青森市・石江遺跡群 コメント3 『古代末期・日本の境界-城久遺跡群と石江遺跡群』 青森
897. 村井 章介 古代末期の北と南
刊行年:2010/03
データ:『古代末期の境界世界-城久遺跡群と石江遺跡群を中心として-』 法政大学国際日本学研究所 『古代末期・日本の境界-城久遺跡群と石江遺跡群』 青森
898. 八木 光則 古代末期の北奥蝦夷社会
刊行年:2010/03
データ:『古代末期の境界世界-城久遺跡群と石江遺跡群を中心として-』 法政大学国際日本学研究所 北の境界-青森市・石江遺跡群 『古代末期・日本の境界-城久遺跡群と石江遺跡群』 東北|北海道
899. 山田 子 秋田県の古代木製祭祀具.-能代市樋口遺跡を中心として
刊行年:2010/03
データ:『古代末期の境界世界-城久遺跡群と石江遺跡群を中心として-』 法政大学国際日本学研究所 北の境界-青森市・石江遺跡群 コメント4 『古代末期・日本の境界-城久遺跡群と石江遺跡群』 秋田|青森
900. 渡辺 晃宏 新田(1)遺跡出土木簡の意義
刊行年:2010/03
データ:『古代末期の境界世界-城久遺跡群と石江遺跡群を中心として-』 法政大学国際日本学研究所 北の境界-青森市・石江遺跡群 コメント2 『古代末期・日本の境界-城久遺跡群と石江遺跡群』 青森