北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
17126件中[901-920]
800
820
840
860
880
900
920
940
960
980
901. 山本 岩亀 岩宇地方における古代民族の問題.-待望の1951年
刊行年:1951/01/01
データ:北潮新報 北海道
902. 伊藤 清司 異形の民.-『山海経』の対周辺民族観
刊行年:1989/11
データ:『中国古代史研究』 第六 研文出版 毛民 北方
903. 酒寄 雅志 華夷思想の諸相
刊行年:1993/01
データ:『アジアのなかの日本史』 Ⅴ 東京大学出版会 『渤海と古代の日本』 東北
904. 高橋 崇 蝦夷問題の解決
刊行年:1973/05
データ:『日本の歴史』 3 研秀出版 東北
905. 畑 宏明 北海道の自然と文化.-さまざまな文化が定着し、消滅した……
刊行年:1981/07
データ:『日本の博物館』 11 講談社 北の夜明け(図版解説)付 北海道
906. 林 欽吾 色丹島のアイヌ族
刊行年:1940/07
データ:『南千島色丹島誌』 アチックミューゼアム|丸善株式会社三田出張所(発売) 『日本民俗文化資料集成』23北の民俗誌-サハリン・千島の民族 北方
907. 橋爪 健 米沢の遺跡破壊から(1)
刊行年:1979/12
データ:置賜考古 5 置賜考古学会 地域からのレポート 山形
908. 伊藤 博幸 七・八世紀エミシ社会の基礎構造
刊行年:1987/01
データ:岩手史学研究 70 岩手史学会 岩手
909. 新野 直吉 古代史に見る東北のこころ
刊行年:1987/01
データ:岩手史学研究 70 岩手史学会 東北
910. 赤沼 英男 納内遺跡出土鉄器の金属学的解析
刊行年:1992/03
データ:北海道考古学 28 北海道考古学会 北海道
911. 大島 秀俊 フゴッペ洞窟および手宮洞窟壁画の一考察
刊行年:1995/03
データ:北海道考古学 31 北海道考古学会 北海道
912. 深澤 百合子 エスノヒストリー(ethnohistory)としてのアイヌ考古学
刊行年:1995/03
データ:北海道考古学 31 北海道考古学会 北海道
913. 本間 元樹 続縄文文化の鉄器
刊行年:1995/03
データ:北海道考古学 31 北海道考古学会 北海道
914. 入間田 宣夫 平泉と鎌倉の間
刊行年:1987/07
データ:『宮城の研究』 8 清文堂出版 講座日本史のなかの宮城 東北
915. 金澤 規雄 歌枕意識の変貌とその定着過程.-歌枕「たけくまの松」をめぐって
刊行年:1991/07
データ:宮城教育大学国語国文 19 宮城教育大学国語国文学会 武隈の松 宮城
916. 千代 肇 北海道と本州,北日本の現状.-北海道続縄文文化後半と蝦夷文化の問題
刊行年:1995/03
データ:北海道考古学 31 北海道考古学会 北海道
917. 岡部 雅憲|小笠原 正明 北海道の遺跡から出土したガラス玉の化学組成
刊行年:1995/03|1996/03
データ:北海道考古学 31 北海道考古学会 北海道
918. 野村 崇 考古学と博物館
刊行年:1985/03
データ:『北海道の民族と文化-[公開講座]北海道文化論』 札幌学院大生協 北海道
919. 末崎 真澄 前九年合戦絵巻(源平期の馬の実像)
刊行年:1990/12
データ:『復元の日本史』 毎日新聞社 岩手
920. 高橋 富雄 最初の統一日本カメガオカ-原始日本と元始日本の境界(かかる日本ありとは|南は南、北は北|縄文的原型風土論)|日本の中の騎馬民族-コメつくり以外の生産様式(北のウマ 南のコメ|ヒタカミ日本 ヤマト日本)|仏教と縄文の融合-いま一つの安息の聖所 (北からの仏像事始め|一七文字の律令証言|北轅 南柯|北門施無畏与願)|武門三国時代-異質・自治国家「津軽太平記」(平泉-京都と鎌倉の間|津軽大乱 主上御謀叛|鎮守大将軍政都|中世奥州探題王国論)|ディオニュソス的縄文文化圏-意匠を競わぬ実存の文化(塔寺八幡長帳|文学レアル=イデアル)
刊行年:1991/09
データ:『もう一つの日本史-ベールをぬいだ縄文の国』 徳間書店 馬 岩手