北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
17126件中[9181-9200]
9080
9100
9120
9140
9160
9180
9200
9220
9240
9260
9181. 旭川日大高校男子部郷土研究部 礼文島鉄府の擦文土器
刊行年:1968/02
データ:郷土 4 高文連旭川地区郷土部々会 北海道
9182. 新野 直吉 対夷問題をめぐる九世紀前中期の東北情勢
刊行年:1968/02
データ:日本歴史 237 吉川弘文館 東北
9183. 伊藤 玄三 末期古墳の年代について.-東北地方末期古墳出土遺物を通して
刊行年:1968/03
データ:古代学 14-3・4 古代学協会 東北
9184. 奥山 潤|安保 彰 小坂X1式土器の新示準資料
刊行年:1968/03
データ:北海道考古学 4 北海教育評論社 大湯火山灰層直下 秋田
9185. 畠山 三郎太 北海道大曲洞窟出土のイヌ科動物頭蓋骨について
刊行年:1968/03
データ:北海道考古学 4 北海教育評論社 北海道
9186. 松下 亘 北海道とその隣接地域の動物意匠遺物について
刊行年:1968/03
データ:北海道考古学 4 北海教育評論社 北海道
9187. 伊東 信雄|工藤 雅樹|桑原 滋郎 多賀城廃寺の調査
刊行年:1968/04
データ:日本考古学協会総会研究発表要旨 第34回 日本考古学協会 宮城
9188. 大塚 和義 刻みつけられた船.-フゴッペ洞窟における岩壁画の歴史的背景
刊行年:1968/05
データ:歴史研究 101 新人物往来社 北海道
9189. 橘 善光 青森県脇野沢村桂沢の擦文土器について
刊行年:1968/07
データ:考古学ジャーナル 22 ニュー・サイエンス社 青森
9190. 竹内 理三 日本古代の都城.-特に大宰府と多賀城
刊行年:1968/08
データ:月刊文化財 59 第一法規出版 宮城
9191. 森田 知忠 道南の館跡.-考古学的アプローチ
刊行年:1968/08/20
データ:北海道新聞(道南版) 北海道新聞社 北海道
9192. 江坂 輝彌 本州最北端の弥生遺跡・八幡堂遺跡
刊行年:1968/09
データ:考古学ジャーナル 24 ニュー・サイエンス社 口絵解説 青森
9193. 野村 崇|石附 喜三男 北海道芦別市出土の毛抜形刀
刊行年:1968/10
データ:古代文化 20-10 古代学協会 北海道
9194. 志田 諄一 奈良・平安時代初期の蝦夷征伐と常陸国
刊行年:1968/11
データ:茨城キリスト教大学紀要 2 『常陸風土記とその社会』 東北
9195. 伊藤 玄三 福島県腰浜廃寺出土瓦の一例
刊行年:1969/01
データ:古代文化 21-1 古代学協会 資料紹介 福島
9196. 川崎 利夫 山形県酒田市東部丘陵古窯跡群の調査
刊行年:1969/04
データ:日本考古学協会総会研究発表要旨 第35回 日本考古学協会 山形
9197. 大高 興 縄文土器文化晩期遺跡出土の稀有なる青龍刀形石器について
刊行年:1969/04
データ:北奥古代文化 2 北奥古代文化研究会 深浦町塩見形上野遺跡 青森
9198. 桜井 清彦|北林 八洲晴 青森市の擦文土器について
刊行年:1969/04
データ:北奥古代文化 2 北奥古代文化研究会 青森
9199. 沼山 源喜治 胆沢城址出土の糸切轆轤土師器とその編年的考察
刊行年:1969/04
データ:北奥古代文化 2 北奥古代文化研究会 岩手
9200. 船木 義勝 秋田市上新城松木台遺跡出土の弥生式土器
刊行年:1969/05
データ:遮光器 1 みちのく考古学研究会 秋田