北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
1250件中[961-980]
860
880
900
920
940
960
980
1000
1020
1040
961. 高橋 富雄 星霜めぐる十二年の合戦.-奥州の中央・
平泉
の開花
刊行年:1982/04
データ:『日本史の舞台』 2 集英社 岩手
962. 山田 安彦 古代方位信仰と地域計画.-磐座(石蔵山)信仰と
平泉
居館集落の計画理念
刊行年:1984/04
データ:地理 29-4 岩手
963. 林 亮勝 板橋源監修・佐々木邦世編『
平泉
町史』総説・論説編
刊行年:1989/08
データ:日本歴史 495 吉川弘文館 書評と紹介 岩手
964. 入間田 宣夫 中世奥南の正統意識.-余目氏旧記にみる
平泉
伝説
刊行年:1991/02
データ:『正統と異端-天皇・天・神』 角川書店 『中世武士団の自己認識』 岩手
965. 入間田 宣夫
平泉
出土の折敷墨書を解読する.-華やかな生活、儀式と宴会の日々
刊行年:1991/09
データ:東北大学広報 146 岩手
966. 荒木 伸介 奥州藤原氏の百年を探る(清衡と都市
平泉
の建設)
刊行年:1993/02
データ:『奥州藤原氏物語-黄金文化を創った清衡、基衡、秀衡、泰衡四代がくりひろげる壮大な歴史絵巻』 悠思社 岩手
967. 遠藤 巖
平泉
権力をめぐる評価.-激動期ゆえに表出した「藤原政権」の独自性
刊行年:1993/07
データ:『歴史群像シリーズ』 34 学習研究社 岩手
968. 大石 直正 奥州藤原氏の時代.-
平泉
柳之御所跡の発掘を契機に
刊行年:1993/09
データ:日本史研究 373 日本史研究会 例会ニュース 岩手
969. 佐々木 亨
平泉
藤原氏と文治五年奥州合戦.-文治五年七月十九日宣旨をめぐって
刊行年:1993/11
データ:民衆史研究 46 民衆史研究会 岩手
970. 高橋 富雄 頼朝の
平泉
征服欲に対抗し攻めに出た秀衡の行動の勝算
刊行年:1994/01
データ:『奥州藤原四代-消滅した東北独立王国の実像』 世界文化社 岩手
971. 菅野 成寛 都市
平泉
における鎮守成立試論.-霊山神と都市神の勧請
刊行年:1994/02
データ:岩手史学研究 77 岩手史学会 岩手
972. 菅野 成寛 藤原秀衡・泰衡期における陸奥国衙と惣社.-都市
平泉
研究の視角から
刊行年:1995/02
データ:岩手史学研究 78 岩手史学会 岩手
973. 野口 実 武士の棟梁の都.-源氏の軍事基盤「京都・鎌倉・
平泉
」
刊行年:1996/05
データ:歴史読本 41-9 新人物往来社 特集評論 『武家の棟梁源氏はなぜ滅んだのか』 岩手
974. 伊藤 博幸
平泉
の地鎮遺構.-祭祀遺構をめぐる2、3の問題
刊行年:1996/11
データ:祭祀考古 7 岩手
975. 菅野 成寛 中尊寺の成立と中世初期国家の北方支配.-
平泉
藤原氏と院、摂関家
刊行年:1997/05
データ:中尊寺仏教文化研究所論集 1 中尊寺 岩手
976. 入間田 宣夫
平泉
藤原氏の自己認識.-公家風と武家風の狭間にて
刊行年:1997/09
データ:『東北の歴史再発見-国際化の時代をみつめて』 河出書房新社 『中世武士団の自己認識』 岩手
977. 沼田 和宏|松本 建速 岩手県
平泉
町柳之御所遺跡出土かわらけの胎土分析
刊行年:1998/03
データ:岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター紀要 18 岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター 岩手
978. 羽柴 直人 岩手県南の擂鉢について.-岩手県西磐井郡
平泉
町の事例を中心に
刊行年:1998/03
データ:岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター紀要 18 岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター 岩手
979. 鎌田 勉 無料光院と加羅御所.-12世紀
平泉
の「御堂御所」について
刊行年:1998/12
データ:岩手県立博物館研究報告 16 岩手県立博物館 岩手
980. 大矢 邦宣 清衡夫妻の夢.-最古の棟札に浮かぶ
平泉
文化の原点
刊行年:1999/09/26
データ:産経新聞(東北版) 産業経済新聞社 奥州藤原氏四代-みちのくが一つになった時代(1) 『奥州藤原氏五代-みちのくが一つになった時代』 岩手