北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
1840件中[961-980]
860
880
900
920
940
960
980
1000
1020
1040
961. 林 信太郎 鳥海火山の地質
刊行年:1984/06
データ:岩石鉱物鉱床学会誌 79-6
秋田
|山形
962. 三辻 利一|桜田 隆 土井遺跡出土須恵器の胎土分析
刊行年:1984/11
データ:秋大史学 31
秋田
大学史学会
秋田
963. 新野 直吉 原始の東北|氏姓古代の東北|令制確立期の東北|鎮守政策の展開|開拓の進展と東北の充実|蝦夷の第二次抵抗|延暦・弘仁の征夷|平安前期の推移|延喜式の東北|律令制の衰退|前九年・後三年の役|平泉の興亡
刊行年:1986/07
データ:『古代東北史の基本的研究』 角川書店 岩手|
秋田
964. 佐々木 博康 『奥州後三年記』所見の語句について.-「地火炉について」「三日厨」「名簿」の実態
刊行年:1988/01
データ:岩手史学研究 71 岩手史学会
秋田
965. 野中 哲照 『奥州後三年記』の文体と語り手の表現意識
刊行年:1989/12
データ:学術研究(国語・国文学編) 38 早稲田大学教育学部
秋田
966. 大野 憲司 太田谷地館跡について.-空堀を持つ平安時代後葉の集落跡
刊行年:1990/01
データ:よねしろ考古 5 防御性集落
秋田
967. 高橋 学 区画施設を伴う古代集落遺跡について
刊行年:1990/01
データ:よねしろ考古 5 防御性集落
秋田
968. 新野 直吉|船木 義勝 古代の北羽|払田柵|城柵・国府の政庁と払田柵|『和名類聚抄』と古辞書類に見る国府|払田柵の歴史的位置|出羽国府の移転
刊行年:1990/07
データ:『払田柵の研究』 文献出版
秋田
969. 野中 哲照 『奥州後三年記』の本文研究(研究篇)
刊行年:1990/12
データ:学術研究(国語・国文学編) 39 早稲田大学教育学部
秋田
970. 日景 健 大館釈迦内の一館名について.-法量という神名を手がかりとして
刊行年:1991/01
データ:史遊 3 大館史遊会
秋田
971. 小松 茂人 『奥州後三年記』の形成とその世界
刊行年:1991/05
データ:『中世軍記物の研究』 続々 桜楓社
秋田
972. 中島 広顕 新野直吉・船木義勝著『払田柵の研究』
刊行年:1991/10
データ:駿台史学 83 駿台史学会
秋田
973. 笠 栄治 後三年記の書名-序にかえて∥「後三年記」概説|後三年役の検討|「後三年記」に関する研究∥「後三年記」校本
刊行年:1992/02
データ:『後三年記 校本とその研究』 桜楓社
秋田
974. 大石 直正 奥州街道|奥州後三年記|奥州征伐|奥州藤原氏
刊行年:1992/11
データ:『日本史大事典』 1 平凡社
秋田
|岩手
975. 中村 光一 「元慶の乱」についての一考察(上)(下)
刊行年:1993/01|11
データ:史聚 27|28 史聚会
秋田
976. 今 東光 黄金花咲くみちのく-奥州藤原氏を訪ねて|奥州合戦-源頼義・義家と安倍・清原家の激闘-前九年・後三年の役|奥州藤原四代-その栄光と悲惨|付録-関係史跡案内と関係略年表
刊行年:1993/03
データ:『奥州藤原氏の栄光と挫折』 講談社 岩手|
秋田
977. 日景 健 米代川流域の泰衡と額田氏の伝承をめぐって
刊行年:1993/03
データ:史遊 5 大館史遊会
秋田
978. - 整備進む古代城柵「払田柵」
刊行年:1994/01
データ:奥羽史談 95 奥羽史談会
秋田
979. 藪中 剛司 イヨマンテについて
刊行年:1994/04
データ:『北方文化のかたち-アイヌ文化展』
秋田
県立博物館 北海道
980. 赤坂 憲雄 春来る鬼
刊行年:1996/01
データ:白い国の詩 473 東北電力株式会社
秋田