北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
17126件中[9721-9740]
9620
9640
9660
9680
9700
9720
9740
9760
9780
9800
9721. 後藤 寿一 石狩国江別町の竪穴住居趾について.-江別遺跡調査報告第二報
刊行年:1935/02
データ:考古学雑誌 25-2 聚精堂 『北海道先史時代考』2 北海道
9722. 加藤 鉄三郎 郷土誌瑣談(其五) (津軽及び安倍氏の系図に就いて)
刊行年:1938/11
データ:陸奥史談 8 陸奥史談会 津軽系図|安倍系図|アイヌ語地名|外三郡|トサム 青森|アイヌ語
9723. 小川 寿一 奥州後三年記に関する一考察(寛文二年板本を中心としての考察)
刊行年:1940/05
データ:歴史と国文学 22-5 秋田
9724. 内藤 政恒 奈良時代の瓦当面に於ける文字.-特に関東、東北地方出土品について
刊行年:1950/02
データ:武蔵野 31-3・4 『日本考古学選集』25内藤政恒集 東北
9725. 福山 敏男 藤原時代の建築(中尊寺金色堂|平泉無量光院跡(挿図解説))
刊行年:1954/08
データ:『世界美術全集』 15 平凡社 岩手
9726. 小武海 松四郎 井川村字野畑家、南台上に見られる土器文化への考察
刊行年:1955/12
データ:秋田考古学 3 秋田考古学協会 縄文~土師須恵骨蔵器 秋田
9727. 児玉 作左衛門|大場 利夫 根室国温根沼遺跡の発掘について.-温根沼式押型文遺跡
刊行年:1956/03
データ:北方文化研究報告 11 北海道大学北方文化研究室 北海道
9728. 高橋 崇 藤原緒嗣と菅野眞道.-延暦二十四年の相論を中心として
刊行年:1956/06
データ:続日本紀研究 3-6 続日本紀研究会 東北
9729. 村尾 次郎 陸奥国戸口損益帳断簡二紙片の配列.-岸俊男氏に問ふ
刊行年:1956/08
データ:続日本紀研究 3-8 続日本紀研究会 東北
9730. 渡辺 一雄 二つの新貝塚紹介,田之網・平松貝塚,原高野・伊勢前貝塚
刊行年:1957/04
データ:磐城考古 2 磐高史学研究会後援会 縄文文化~古墳文化 福島
9731. 川崎 利夫 管玉三例.-村山地方に於ける壊滅せる古墳についての覚書
刊行年:1957/08
データ:山形考古 1 山形考古友の会 山形
9732. 小武海 松四郎 井川村南台に於ける土師須恵の骨壺について.-秋田考古学3号参照
刊行年:1958/05
データ:秋田考古学 10 秋田考古学協会 秋田
9733. 山田 安彦 江上波夫他『館址』-東北地方における集落址の研究
刊行年:1959/01
データ:立命館文学 164 東北
9734. 庄内弥生文化研究グループ(文責:川崎 利夫) 庄内地方における弥生文化の問題
刊行年:1959/06
データ:山形考古 6 山形考古友の会 山形
9735. 田町 以信男|花田 慧 青森県における噴出源を異にする各火山性農耕土の特性とその分布(予報)|同(第1報)津軽火山性土 同(第2報)酸性黒色腐植質火山灰表層土壌の層分化について|同(第3報)耕地クロボク分化層の土色 同(第4報)耕地クロボク分化層のフルボ酸組成
刊行年:1960/03-1962/03
データ:弘前大学農学部学術報告 6~8 岩木山|十和田 青森
9736. 柏倉 亮吉|山崎 順子 県下の土師住居阯群.-天童光戒壇と長井酒町阯
刊行年:1960/04
データ:羽陽文化 46 山形県文化財保護協会 平安集落遺跡他 山形
9737. 高橋 富雄 蝦夷社会農耕化に関する一考察.-その馬と農具との関係
刊行年:1960/10
データ:歴史評論 122 春秋社 東北
9738. 河野 広道 1960年度における北海道考古学界の成果.-金石併用文化期~現代
刊行年:1961/03
データ:ウタリ 3-15 北海道学芸大学考古学研究会 北海道
9739. 馬目 順一 磐女高蔵の石器追加.-有角石器とその研究史(上)
刊行年:1962/05
データ:磐城考古 19 磐城考古同好会 弥生時代 福島
9740. 山田 忍|勝井 義雄|近堂 祐弘 北海道における第四紀火山砕屑物の分布とその編年
刊行年:1963/09
データ:第四紀研究 3-1・2 北海道