北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
3653件中[101-120]
0
20
40
60
80
100
120
140
160
180
101. 高橋 信雄|赤沼 英男
岩手
の古代鉄器に関する検討-自然科学的手法による蕨手刀の調査|同(2)-自然科学的手法による蕨手刀の調査|同(3)~(5)-自然科学的手法による古代鉄器の調査
刊行年:1983/03-1987/07
データ:
岩手
県立博物館研究報告 1~5
岩手
県立博物館 蕨手刀
岩手
102. 司東 真雄 密教寺院の地方流入初期考-特に陸奥国について|四至と
岩手
県内の大寺
刊行年:1978/10
データ:『
岩手
の歴史論集』 1 司東真雄
岩手
の歴史論集刊行会 東北
103. 菊地 郁雄
岩手
県の黎明-原始(弥生時代の波及|古墳の造営と階級社会への歩み)
刊行年:1980/10
データ:『
岩手
県の歴史と風土』 創土社 歴史編
岩手
104. 相原 康二
岩手
県矢巾町大渡野遺跡出土土器の再検討
刊行年:1998/03
データ:
岩手
県文化振興事業団埋蔵文化財センター紀要 18
岩手
県文化振興事業団埋蔵文化財センター 遠賀川系
岩手
105. 佐藤 良和
岩手
県沿岸部の土師器の変遷.-山田町周辺の土師器を中心に
刊行年:1998/03
データ:
岩手
県文化振興事業団埋蔵文化財センター紀要 18
岩手
県文化振興事業団埋蔵文化財センター
岩手
106. 沼田 和宏|松本 建速
岩手
県平泉町柳之御所遺跡出土かわらけの胎土分析
刊行年:1998/03
データ:
岩手
県文化振興事業団埋蔵文化財センター紀要 18
岩手
県文化振興事業団埋蔵文化財センター
岩手
107. 濱田 宏
岩手
県内出土の土製支脚.-古代土器製塩の実証に向けて
刊行年:2000/03
データ:
岩手
県文化振興事業団埋蔵文化財センター紀要 19
岩手
県文化振興事業団埋蔵文化財センター
岩手
108. 駒井 健 なぜ
岩手
にはカタカナの山名が多いのか?|
岩手
に「ベツ」「ナイ」の地名が多いのはなぜ
刊行年:1987/07
データ:『
岩手
の不思議 なぜ?どうして?』
岩手
日報社 地理編
岩手
109. 光井 文行
岩手
県にみられる古代の北海道系土器について.-頚部に段をもつ甕形土器を中心に
刊行年:1990/03
データ:
岩手
県文化振興事業団埋蔵文化財センター紀要 10
岩手
県文化振興事業団埋蔵文化財センター
岩手
110. 菊池 敬一 産金王国
岩手
の金山は今どうなっているか
刊行年:1987/07
データ:『
岩手
の不思議 なぜ?どうして?』
岩手
日報社 一般編
岩手
111. 丸山 浩治 平安時代の十和田火山噴火と
岩手
県北部の集落.-To-aテフラ降下時に存在した集落の推定とその動向
刊行年:2008/03
データ:
岩手
県文化振興事業団埋蔵文化財センター紀要 27
岩手
県文化振興事業団埋蔵文化財センター
岩手
112. 石川 日出志
岩手
の弥生文化研究の諸問題.-土器型式と地域間交流を中心として
刊行年:2005/07
データ:『
岩手
県における弥生前期から中期の諸問題-土器型式と地域間交流-』資料集
岩手
考古学会 講演
岩手
113. 伊藤 博幸 大地に根づく人々(
岩手
の大地物語|花開く縄文文化|胆沢のクニの物語)|エミシの世界(終末期古墳をつくった人々|エミシの村落と生活|アテルイの世界)|鎮守府と奥六郡の世界(鎮守府胆沢城|王朝国家期の辺境|辺境の争乱-平泉藤原氏への道)
刊行年:1999/08
データ:『
岩手
県の歴史』 山川出版社
岩手
114. 小岩 末治 奥羽と
岩手
の歴史(弥生系文化と人種問題|古墳と日高見国のひろがり|郡郷の成立と氏姓を廻る諸問題)|新しい日本の歴史(国造の分布と県名の対照|奥羽・関東の古代小史)
刊行年:1975/07
データ:『
岩手
郷土史』 3
岩手
郷土史刊行協会 人種
115.
岩手
県文化振興事業団埋蔵文化財センター 弥生時代の
岩手
(弥生の器|弥生の石器と各種製品|ムラに住む|稲作の証拠|死者を葬る)|古墳・飛鳥時代の
岩手
(最北の前方後円墳|四~六世紀のムラ|祭祀の道具-石製模造品|土壙墓-仁沢瀬Ⅱ遺跡|七世紀の画期|末期古墳を築く)|奈良・平安時代の
岩手
(蝦夷の統治|前代からの継続-末期古墳|集落の広がり|奈良・平安の器|生活の基盤|食べる|鉄を作る・鍛える|土器に書く・描く)|奥六郡から平泉へ(一一世紀後半の様相|平泉を掘る|周辺の様相|柳之御所遺跡|都市の暮らし|さまざまな木製品-堀内部地区の暮らし|和鏡と轡|文字が語るもの|遊技に夢中|寄生虫を調べる|仏に帰依する|平泉文化の広がり)
刊行年:2008/03
データ:『
岩手
を掘る-いわての発掘30年-』
岩手
県文化振興事業団埋蔵文化財センター
岩手
116. 丸山 浩治|丸山 直美|西澤 正晴 十和田aテフラ(To-a)堆積確認遺跡の集成(1).-
岩手
県北部地域における様相
刊行年:2004/03
データ:
岩手
県文化振興事業団埋蔵文化財センター紀要 23
岩手
県文化振興事業団埋蔵文化財センター 研究ノート
岩手
117. 丸山 浩治|丸山 直美|西澤 正晴 十和田aテフラ(To-a)堆積確認遺跡の集成(2).-
岩手
県央・南部地域における様相
刊行年:2005/03
データ:
岩手
県文化振興事業団埋蔵文化財センター紀要 24
岩手
県文化振興事業団埋蔵文化財センター 研究ノート
岩手
118. 丸山 浩治|丸山 直美|西澤 正晴 十和田aテフラ(To-a)堆積確認遺跡の集成(3)(4).-
岩手
県内各教育委員会調査分(1)(2)
刊行年:2006/03|2007/03
データ:
岩手
県文化振興事業団埋蔵文化財センター紀要 25|26
岩手
県文化振興事業団埋蔵文化財センター 研究ノート
岩手
119. 八木 光則 安倍・清原氏の城柵遺跡
刊行年:1989/03
データ:
岩手
考古学 1
岩手
考古学会
岩手
120. 伊藤 博幸 奥六郡成立の史的前提
刊行年:1991/03
データ:
岩手
考古学 3
岩手
考古学会
岩手