北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
172件中[101-120]
0
20
40
60
80
100
120
140
160
101. 破石 澄元 紺紙金銀字交書一切経|紺紙金字法華経|紺紙金字法華経|紺紙金字一切経|漆塗経筥|宋版一切経|一切経唐櫃
刊行年:2004/10
データ:『国宝中尊寺展‐奥州藤原氏三代の
黄金
文化と義経の東下り』 佐川美術館編 中尊寺 岩手
102. 北嶺 澄照 金箔押木棺|金色堂須弥壇内納置棺副葬品|正応元年金色堂覆堂修復棟札|永徳四年金色堂覆堂改修造葺替棟札|保安三年棟札|嘉元二年経蔵修理棟札|梵鐘|鐘楼|
刊行年:2004/10
データ:『国宝中尊寺展‐奥州藤原氏三代の
黄金
文化と義経の東下り』 佐川美術館編 中尊寺 岩手
103. 本澤 愼輔 白磁四耳壺[伝豊田館出土]|白磁水柱[志羅山遺跡出土]|白磁四耳壺[柳之御所遺跡出土]|青白磁椀[柳之御所遺跡出土]|黄由釉褐彩四耳壺[柳之御所遺跡出土]|常滑広口壺[柳之御所遺跡出土]|常滑壺[柳之御所遺跡出土]|銅印〔磐前村印〕[柳之御所遺跡出土]|かわらけ[白山社遺跡出土]|人面墨書土器[柳之御所遺跡出土]|墨書土器[柳之御所遺跡出土]|烏帽子[柳之御所遺跡出土]|曲物[泉屋遺跡出土]|溶解金付着礫[柳之御所遺跡出土]|刀子[柳之御所遺跡出土]|鑿[柳之御所遺跡出土]|金槌[柳之御所遺跡出土]|手斧[柳之御所遺跡出土]|将棋の駒[柳之御所遺跡出土]|碁石[柳之御所遺跡出土]|差歯下駄[柳之御所遺跡出土]|無孔連歯下駄[志羅山遺跡出土]|山水飛雁鏡[伽羅御所遺跡出土]|鏡箱〔身〕[伽羅御所遺跡出土]|金銅透彫瑶珞[無量光院跡出土]|渥美壺[金鶏山経塚出土]|経筒[金鶏山経塚出土]
刊行年:2004/10
データ:『国宝中尊寺展‐奥州藤原氏三代の
黄金
文化と義経の東下り』 佐川美術館編 平泉の時代・奥州藤原氏の台頭 岩手
104. 政次 浩 金色堂壇上諸仏 三十二躯(現状)(中央壇諸仏 十一躯|西北壇諸仏 十一躯|西南壇諸仏 十躯(現状))|薬師如来坐像(現状黒漆塗)|薬師如来坐像(漆塗一部金箔)|阿弥陀如来坐像|大日如来坐像(金剛界曼荼羅|頭体幹部前後割矧)|大日如来坐像(胎蔵曼荼羅)|大日如来坐像(金剛界曼荼羅|頭体幹部左右二材矧)|千手観音菩薩立像|騎獅文殊菩薩像及び四眷属像
刊行年:2004/10
データ:『国宝中尊寺展‐奥州藤原氏三代の
黄金
文化と義経の東下り』 佐川美術館編 中尊寺 岩手
105. 政次 浩 義経図[狩野常信筆]|義経・弁慶画像|宝簡集[源義経自筆書状]|法螺貝[伝弁慶所用]|継信忠信物語絵巻|源平合戦図屏風(神奈川県立歴史博物館)|屋島宇治川合戦図屏風[土佐光起筆]|源平合戦図屏風(延暦寺)|堀川夜討絵詞[住吉如慶筆]
刊行年:2004/10
データ:『国宝中尊寺展‐奥州藤原氏三代の
黄金
文化と義経の東下り』 佐川美術館編 義経東下り 岩手
106. 埴原 和郎 骨格データを読む
刊行年:1986/10
データ:芸術新潮 37-10 遺体から見た藤原一族 『奥州平泉
黄金
の世紀』 人種
107. 中津 文彦 義経北行伝説をたどる
刊行年:1986/10
データ:芸術新潮 37-10 岩手|青森
108. 遠藤 巖 平泉権力をめぐる評価.-激動期ゆえに表出した「藤原政権」の独自性
刊行年:1993/07
データ:『歴史群像シリーズ』 34 学習研究社 岩手
109. 岡田 清一 一〇〇年に及んだ政権の強固なる基盤.-揺るぎなき支配体制を支えた権威と血脈
刊行年:1993/07
データ:『歴史群像シリーズ』 34 学習研究社 岩手
110. 奥富 敬之 「俘囚」の長、源家の野望に屈す
刊行年:1993/07
データ:『歴史群像シリーズ』 34 学習研究社 岩手
111. 工藤 雅樹 東北支配それぞれのルーツと事情.-安倍氏の場合|清原氏の場合|藤原氏の場合
刊行年:1993/07
データ:『歴史群像シリーズ』 34 学習研究社 岩手|秋田
112. 河内 祥輔 頼朝、奥州制圧への謀略.-希代のリアリストの冷徹なる計算
刊行年:1993/07
データ:『歴史群像シリーズ』 34 学習研究社 東北
113. 小西 秀典 山北の地を押さえた大和朝廷の巨大柵.-復元・払田柵
刊行年:1993/07
データ:『歴史群像シリーズ』 34 学習研究社 秋田
114. 坂田 泉 軍事基地としての城柵.-情報伝達を考え、柵間を結ぶ東西線が北へと進む
刊行年:1993/07
データ:『歴史群像シリーズ』 34 学習研究社 東北
115. 塩谷 順耳 大河兼任の乱.-二度行われた頼朝の奥州征伐
刊行年:1993/07
データ:『歴史群像シリーズ』 34 学習研究社 東北
116. 高野 澄 東北支配それぞれのルーツと事情.-源氏の場合
刊行年:1993/07
データ:『歴史群像シリーズ』 34 学習研究社 東北
117. 田村 裕 越後の名族城氏.-城氏はなぜ「藤原」になれなかったのか
刊行年:1993/07
データ:『歴史群像シリーズ』 34 学習研究社 新潟
118. 永岡 慶之助 群雄列伝-奥州に名を馳せた兵たちの光と陰(安倍頼時|安倍貞任・宗任|清原武則|清原真衡|清原家衡|吉彦秀武|源頼義|源義家|藤原経清|藤原清衡|藤原基衡|藤原秀衡|藤原泰衡|藤原国衡・忠衡|源義経|弁慶|九条兼実|西行|藤原基成|由利八郎)
刊行年:1993/07
データ:『歴史群像シリーズ』 34 学習研究社 岩手|秋田
119. 中津 文彦 奥州王国存続の可能性.-秀衡がもし死ななかったら藤原政権は延命したか
刊行年:1993/07
データ:『歴史群像シリーズ』 34 学習研究社 東北
120. 新野 直吉 古代東北と中央政権.-災異を鎮謝し、夷狄を教誘せよ
刊行年:1993/07
データ:『歴史群像シリーズ』 34 学習研究社 東北