北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
17126件中[10261-10280]
10160
10180
10200
10220
10240
10260
10280
10300
10320
10340
10261. 大石 直正 十三湊の安藤氏館と塩釜津
刊行年:1994/12
データ:『中世都市十三湊と安藤氏』 新人物往来社 『中世北方の政治と社会』
10262. 宇野 隆夫 北の国際港湾都市十三湊をめぐる中世社会
刊行年:1998/07
データ:『中世国際港湾都市十三湊と安藤氏』図録 青森県教育委員会 『幻の中世都市十三湊-海から見た北の中世-』(国立歴史民俗博物館,1998/09)
10263. 五味 文彦 菅江真澄の旅に津軽の力を考える
刊行年:2010/04
データ:UP 450 東京大学出版会 地域の力を歴史に探る7 渡嶋津軽津司|蝦夷沙汰 青森
10264. 鈴木 登 大宝寺氏の由利侵入
刊行年:1998/03
データ:折々の通信(能代市史だより) 2
10265. 長谷川 成一 近世東北大名の自己認識.-北奥と南奥の比較から
刊行年:1997/09
データ:『東北の歴史再発見-国際化の時代をみつめて』 河出書房新社
10266. 金田一 京介 上原熊次郎伝補遺
刊行年:1918/05
データ:アイヌ研究 4 日本アイヌ学会 諏方大明神画詞 北海道
10267. 石井 進 中世と考古学
刊行年:1992/01
データ:『北の中世-史跡整備と歴史研究』 日本エディタースクール出版部 『石井進著作集』10中世史と考古学・民俗学
10268. 小島 道裕 遺跡の位置と歴史的環境|文献および絵図・地図資料による検討
刊行年:1995/11
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 64 国立歴史民俗博物館
10269. 加藤 民夫 湊・檜山合戦の一視点.-戸沢氏参戦の背景
刊行年:1998/07
データ:折々の通信(能代市史だより) 3
10270. 松下 亘 北海道余市町大浜中遺跡の遺物.-特に一括出土した青磁について
刊行年:1973/03
データ:北海道考古学 9 『北海道の研究』2考古篇Ⅱ
10271. 長谷川 成一 文禄・慶長期津軽氏の復元的考察
刊行年:1984/
データ:『津軽藩の基礎的研究』 国書刊行会
10272. 斉藤 利男 日本・日の本と日の本将軍.-中世日本の東方問題
刊行年:2005/01
データ:『中世の地域と宗教』 吉川弘文館 東北
10273. 佐々木 利和 諏訪大明神画詞.-中世の蝦夷史料
刊行年:1989/08
データ:『よみがえる中世』 4 平凡社
10274. 長 節子 夷千島王遐叉の朝鮮遣使をめぐって(一)(二)
刊行年:1994/12|1995/03
データ:九州産業大学国際文化学部紀要 1|2 『中世 国境海域の倭と朝鮮』 -
10275. 遠藤 巖 「夷千島王」の正体は何者か?
刊行年:1999/07
データ:歴史読本 44-8 新人物往来社
10276. 榊原 滋高 十三湊遺跡の一括資料と基準資料
刊行年:2006/09
データ:貿易陶磁研究 26 日本貿易陶磁研究会 青森
10277. 斉藤 利男 四通の十三湊安藤氏相伝文書と八戸南部氏
刊行年:2009/07
データ:『奥羽から中世をみる』 吉川弘文館 北奥羽からの視点 青森
10278. 柳原 敏昭 中世日本の北と南
刊行年:2004/09
データ:『日本史講座』 4 東京大学出版会 奥州藤原氏 『中世日本の周縁と東アジア』 青森
10279. 豊田 武 東北中世の修験道とその史料
刊行年:1962/03
データ:東北文化研究室紀要 4 東北大学文学部東北文化研究室 『豊田武著作集』8日本の封建制
10280. 網野 善彦 海からの日本社会像
刊行年:1999/01
データ:歴博 92 国立歴史民俗博物館 展示批評 企画展示「幻の中世十三都市湊」 青森