北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
17126件中[10541-10560]
10440
10460
10480
10500
10520
10540
10560
10580
10600
10620
10541. 大石 直正 平安時代末期の内乱|鎌倉幕府体制の成立
刊行年:1975/10
データ:『日本史を学ぶ』 2 有斐閣
10542. 外山 至生 中世「蝦夷支配」の変遷と津軽安藤氏の展開
刊行年:1982/11
データ:北奥古代文化 13 北奥古代文化研究会
10543. 大内 寛隆 実季のこと、そして三春への道
刊行年:1985/
データ:『安東・秋田氏展』
10544. 海保 嶺夫 和人地権力の形成.-渡党の性格をめぐって
刊行年:1989/10
データ:『幕藩制国家と異域・異国』 校倉書房
10545. 長 節子 夷千島王遐叉の朝鮮への書契にみえる「野老浦」
刊行年:1993/08
データ:地方史研究 43-4 -
10546. 菊池 俊彦 アイヌ文化の起源と系統をめぐって.-菊池徹夫報告へのコメント
刊行年:1993/07
データ:『海峡をつなぐ日本史』 三省堂
10547. 塩谷 順耳 羽賀寺あての実季書状から.-諸々の問題をさぐって
刊行年:1994/03
データ:年報能代市史研究 3 古四王神社
10548. 菊池 徹夫 象の尻尾はつかまえられた.-北方考古学の立場から
刊行年:1994/12
データ:『中世都市十三湊と安藤氏』 新人物往来社
10549. 伊藤 勝美 「秋田藩架蔵文書」の伝来の過程
刊行年:1996/03
データ:秋田県公文書館研究紀要 2
10550. 斉藤 利男 北方の都市世界.-人と文化のネットワーク
刊行年:1996/
データ:『飯詰城をめぐる諸問題』
10551. 伊藤 勝美 「秋田藩家蔵文書」の成立の過程
刊行年:1997/03
データ:秋田県公文書館研究紀要 3
10552. 工藤 清泰 北の中世.-豊穣なる鄙の世界
刊行年:1997/02
データ:大航海 14 新書館
10553. 半沢 紀 飯詰城跡周辺のそぞろ歩き.-中世の町屋を求めて
刊行年:1997/10
データ:北奥文化 18 北奥文化研究会
10554. 園村 義耕 中世奥羽地方の真宗の伝播について
刊行年:1998/03
データ:弘前大学国史研究 104 弘前大学国史研究会
10555. 加藤 民夫 洲崎遺跡と湖東通り.-中世秋田の交易史の視点から
刊行年:1999/
データ:出羽路 125 秋田県文化財保護協会
10556. 小山 彦逸 脇本城跡の「竪堀竪土塁遺構」の特徴と性格
刊行年:1999/
データ:『脇本城と脇本城跡』 3
10557. 大津 貫人 炭焼藤太の遺跡 鶴ケ坂の山を追憶して
刊行年:1972/08
データ:陸奥史談 43 陸奥史談会 十三藤原氏 青森
10558. 五味 文彦 北の国をめざした和人とアイヌとの交流
刊行年:2008/07
データ:UP 429 東京大学出版会 史料を読み、歩く7 志苔館|新羅之記録 北海道
10559. 外山 至生 「馬の領主」と「海の領主」.-十五世紀の南部氏と安藤氏
刊行年:1987/10
データ:北奥文化 8 北奥文化研究会
10560. 市村 高男 鎌倉末期の下総山川氏と得宗権力.-二つの長勝寺梵鐘が結ぶ関東と津軽の歴史
刊行年:1996/03
データ:弘前大学国史研究 100 弘前大学国史研究会