北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
1089件中[1061-1080]
960
980
1000
1020
1040
1060
1080
1061. 中村 和之 蝦夷錦
刊行年:2010/07
データ:『アジアの境界を越えて』 歴史民俗博物館振興会 近現代の境界-近現代の境界と移動 北方
世界
:北アジア 国家の進出と集団識別 清代のアムール、サハリン統治コラム
1062. 北原 次郎太 樺太アイヌの木製品における刻印・人面の信仰的意義.-事例と考察
刊行年:2007/03
データ:『アイヌ文化の成立と変容-交易と交流を中心として-』 法政大学国際日本学研究所 北東アジアの中のアイヌ(北方
世界
とアイヌ) 北東アジアのなかのアイヌ
世界
1063. 瀧本 壽史 青森県内所在の蝦夷錦について
刊行年:2007/03
データ:『アイヌ文化の成立と変容-交易と交流を中心として-』 法政大学国際日本学研究所 北東アジアの中のアイヌ(北方
世界
とアイヌ) 北東アジアのなかのアイヌ
世界
1064. 中村 和之|小田 寛貴 蝦夷錦と北のシルクロード
刊行年:2007/03
データ:『アイヌ文化の成立と変容-交易と交流を中心として-』 法政大学国際日本学研究所 北東アジアの中のアイヌ(北方
世界
とアイヌ) 北東アジアのなかのアイヌ
世界
1065. 浅倉 有子 榎森進・小口雅史・澤登寛聡編『北東アジアのなかのアイヌ
世界
アイヌ文化の成立と変容-交易と交流を中心として 下』
刊行年:2009/10
データ:弘前大学国史研究 127 弘前大学国史研究会 書評と紹介
1066. 谷本 晃久 榎森進・小口雅史・澤登寛聡編『北東アジアのなかのアイヌ
世界
-アイヌ文化の成立と変容 交易と交流を中心として【下】-』
刊行年:2009/11
データ:日本歴史 738 吉川弘文館 書評と紹介
1067. 瀬川 拓郎 はじめに-海と宝のノマド|アイヌ文化のなりたいち-北の縄文から近世|格差社会の誕生-宝と平等|「サケの民」の成立-交易品を推理する 1|ワシ羽をもとめる人々-交易品を推理する 2|侵略する北の狩猟採集民-オホーツク文化との関係|境界をみる-「日本」文化との関係|アイヌ・エコシステムの
世界
-交易と
世界
観の転換|おわりに-進化する社会
刊行年:2007/11
データ:『アイヌの歴史-海と宝のノマド』 講談社
1068. 天野 哲也 アイヌ社会における鍛冶の問題.-千歳市ユカンボシC2遺跡を中心に
刊行年:1997/03
データ:『明治前蝦夷地(北海道)における鉄生産・鍛冶の史的研究』 (天野 哲也(北海道大学)) 古代の海洋民 オホーツク人の
世界
-アイヌ文化をさかのぼる
1069. 中村 和之 蠣崎波響『夷酋列像』にみえる蝦夷錦
刊行年:2007/09/02
データ:函館新聞 函館新聞社 研究フォーラム「蠣崎波響と『夷酋列像』の
世界
」をめぐって㊤ 蝦夷錦の制作年代と流通に関する研究(平成17年度~平成19年度科学研究費補助金(基礎研究(C))研究成果報告書,研究代表者:中村 和之,2008/03)
1070. 大西 秀之 近代国家の開発政策と先住民族.-旭川のアイヌ民族の事例から
刊行年:2010/07
データ:『アジアの境界を越えて』 歴史民俗博物館振興会 近現代の境界-近現代の境界と移動 北方
世界
:北アジア 国家の進出と集団識別 近代国家の支配と住民の「先住民族」化コラム
1071. 島谷 良吉 津軽海峡の自然性|アイヌ|大和民族北進と建設|大和民族津軽海峡を渡る|安東氏の渡峡|蠣崎氏の海峡支配|蝦夷の介抱|津軽海峡
世界
史的連関|津軽海峡の軍事的・政治的意義
刊行年:1944/01
データ:『津軽海峡の史的研究』 晴南社
1072. 本田 克代 東蝦夷地を歩く(大平洋を歩く〈ビロウからシレトコへ|アバシリ越え・ニシベツ騒動〉)|西蝦夷地のアイヌ道を歩く(オホーツクを歩く〈サルプトからシレトコへ|メナシの豪勇たち|松浦武四郎のみたアイヌ
世界
〉)
刊行年:2005/07
データ:『街道の日本史』 1 吉川弘文館 アイヌの交通路
1073. 市毛 幹幸 日本近世の蝦夷地シコツ・イシカリ・サルの地域的特質
刊行年:2007/03
データ:『アイヌ文化の成立と変容-交易と交流を中心として-』 法政大学国際日本学研究所 北東アジアの中のアイヌ(蝦夷地アイヌと交易) 北東アジアのなかのアイヌ
世界
1074. 宇田川 洋 考古学からみたチャシの年代観
刊行年:2007/03
データ:『アイヌ文化の成立と変容-交易と交流を中心として-』 法政大学国際日本学研究所 エミシ・エゾ・アイヌ(アイヌ文化の成立-北海道の中世-) 北東アジアのなかのアイヌ
世界
1075. 木村 涼 天保改革と松前における旅芝居興行.-越後の「中村清治」一座を素材として
刊行年:2007/03
データ:『アイヌ文化の成立と変容-交易と交流を中心として-』 法政大学国際日本学研究所 北東アジアの中のアイヌ(蝦夷地アイヌと交易) 北東アジアのなかのアイヌ
世界
1076. 坂田 美奈子 ウイマムと御目見.-アイヌと和人、ふたつの認識論
刊行年:2007/03
データ:『アイヌ文化の成立と変容-交易と交流を中心として-』 法政大学国際日本学研究所 北東アジアの中のアイヌ(蝦夷地アイヌと交易) 北東アジアのなかのアイヌ
世界
1077. 佐々木 利和 法政大学本『蝦夷島奇観』の一について
刊行年:2007/03
データ:『アイヌ文化の成立と変容-交易と交流を中心として-』 法政大学国際日本学研究所 付論 法政大学所蔵蝦夷地関係資料をめぐって 北東アジアのなかのアイヌ
世界
1078. 澤登 寛聡 「蝦夷地之制札」設置方針に関する若干の考察
刊行年:2007/03
データ:『アイヌ文化の成立と変容-交易と交流を中心として-』 法政大学国際日本学研究所 北東アジアの中のアイヌ(蝦夷地アイヌと交易) 北東アジアのなかのアイヌ
世界
1079. 塩屋 朋子 秋田土崎湊と松前蝦夷地との商品流通の実態.-近世後期の事例を素材として
刊行年:2007/03
データ:『アイヌ文化の成立と変容-交易と交流を中心として-』 法政大学国際日本学研究所 北東アジアの中のアイヌ(蝦夷地アイヌと交易) 北東アジアのなかのアイヌ
世界
1080. 新藤 透 『新羅之記録』の形成過程に関する一試論
刊行年:2007/03
データ:『アイヌ文化の成立と変容-交易と交流を中心として-』 法政大学国際日本学研究所 エミシ・エゾ・アイヌ(アイヌ文化の成立-北海道の中世-) 北東アジアのなかのアイヌ
世界