北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
4620件中[1061-1080]
960
980
1000
1020
1040
1060
1080
1100
1120
1140
1061. 玉川 一郎 軍団と軍毅-行方軍団と大六天遺跡の「小毅殿」|条里制の名残-相双地区の条里遺構|須恵器の生産-善光寺遺跡の窯跡|律令時代の農村-三貫地遺跡(原口地区)の
古代
集落|式内の神々と鹿島の神-延喜式内社と鹿島神社|
古代
仏教と磨崖仏-大悲山の磨崖仏∥万葉集の歌枕
刊行年:2000/01
データ:『図説相馬・双葉の歴史』 郷土出版社
古代
福島
1062. 小岩 末治 奥羽と岩手の歴史(弥生系文化と人種問題|古墳と日高見国のひろがり|郡郷の成立と氏姓を廻る諸問題)|新しい日本の歴史(国造の分布と県名の対照|奥羽・関東の
古代
小史)
刊行年:1975/07
データ:『岩手郷土史』 3 岩手郷土史刊行協会 人種
1063. 工藤 清泰 「大佛」という文字資料発見の集落-鳥海山遺跡|焼失した
古代
集落-大平遺跡と炭化木製品|特殊な宗教具を出土した遺跡-五輪野遺跡(B区)|多様な鉄製品を出土した環壕集落-古館遺跡∥蝦夷の墓を探る-末期古墳
刊行年:2006/11
データ:『図説弘前・黒石・中南津軽の歴史』 郷土出版社
古代
∥コラム 青森
1064. 川口 武彦 常陸国の多賀城系瓦からみた陸奥国との交流.-那賀郡衙正倉院・正倉別院出土瓦を中心として
刊行年:2010/05
データ:『
古代
社会と地域間交流-寺院・官衙・瓦からみた関東と東北-』資料集 日本考古学協会第76回総会実行委員会 『
古代
社会と地域間交流Ⅱ-寺院・官衙・瓦からみた関東と東北』 宮城
1065. 佐川 正敏 寺院と瓦からみた白鳳期の陸奥国
刊行年:2010/05
データ:『
古代
社会と地域間交流-寺院・官衙・瓦からみた関東と東北-』資料集 日本考古学協会第76回総会実行委員会 『
古代
社会と地域間交流Ⅱ-寺院・官衙・瓦からみた関東と東北』 宮城|福島
1066. 眞保 昌弘 陸奥国南部における川原寺系鎧瓦の展開とその意義
刊行年:2010/05
データ:『
古代
社会と地域間交流-寺院・官衙・瓦からみた関東と東北-』資料集 日本考古学協会第76回総会実行委員会 『
古代
社会と地域間交流Ⅱ-寺院・官衙・瓦からみた関東と東北』 宮城|福島
1067. 昼間 孝志 複弁軒丸瓦.-北関東から東北へ
刊行年:2010/05
データ:『
古代
社会と地域間交流-寺院・官衙・瓦からみた関東と東北-』資料集 日本考古学協会第76回総会実行委員会 『
古代
社会と地域間交流Ⅱ-寺院・官衙・瓦からみた関東と東北』 宮城|福島
1068. 藤木 海 瓦からみた陸奥南部の寺院造営と坂東.-山王廃寺系軒先瓦の文様と技術系譜を中心に
刊行年:2010/05
データ:『
古代
社会と地域間交流-寺院・官衙・瓦からみた関東と東北-』資料集 日本考古学協会第76回総会実行委員会 『
古代
社会と地域間交流Ⅱ-寺院・官衙・瓦からみた関東と東北』 宮城|福島
1069. 斉藤 利男
古代
東北北部地域における生産・流通と蝦夷 高地性防御集落・環濠集落出現の背景と
古代
東北北部における生産・流通との関係.-八戸市林ノ前遺跡・青森市新田(1)遺跡の発見を受けて新たな「防御性集落」論をいかに構築するか
刊行年:2004/11
データ:『シンポジウム「蝦夷からアイヌへ」要旨集』 北海道大学総合博物館
古代
東北北部の律令・郡制下の人々と蝦夷の関わり-文献史学・考古学からの検討 東北
1070. 武廣 亮平 「蝦夷の歴史的位置づけ」ならびに「
古代
東北北部の律令・郡制下の人々と蝦夷の関わり」に対する見解.-日本
古代
における「蝦夷」認識の成立・展開と「蝦夷」社会との交流
刊行年:2004/11
データ:『シンポジウム「蝦夷からアイヌへ」要旨集』 北海道大学総合博物館
古代
東北北部の律令・郡制下の人々と蝦夷の関わり-文献史学・考古学からの検討 東北
1071. 伊藤 武士 最北の
古代
城柵にせまる|秋田城跡の研究と保護|秋田城跡の発掘調査成果|秋田城をめぐる謎と課題|秋田城と周辺地域社会|史跡の整備と活用|
古代
城柵「秋田城」とは
刊行年:2006/07
データ:『秋田城跡』 同成社 カバーの表紙・背表紙にのみ書名副題「最北の
古代
城柵」と有 秋田
1072. 高倉 敏明 多賀城跡の位置と環境|多賀城の遺跡認識と保存の歴史|
古代
律令国家と多賀城|多賀城跡の発掘調査成果|多賀城廃寺跡|
古代
都市多賀城の建設|追加指定された遺跡|文化財を活かしたまちづくり
刊行年:2008/09
データ:『多賀城跡』 同成社 カバーの表紙・背表紙にのみ書名副題「
古代
国家の東北支配の要衝」と有 宮城
1073. 小林 惠子 斉明朝の粛慎と渡島について
刊行年:1988/06
データ:
古代
日本海文化 12 度島佐渡説 北方
1074. 神崎 勝 阿倍比羅夫と日本海沿岸部の防衛
刊行年:1988/12
データ:
古代
日本海文化 14 東北
1075. 斎藤 隆一 蝦夷国と九州王朝.-その誕生と滅亡
刊行年:1990/11
データ:市民の
古代
12 東北
1076. 斎藤 隆一 『陸奥国風土記』論
刊行年:1991/11
データ:市民の
古代
13 東北
1077. 半沢 英一 多賀城碑の解読
刊行年:1993/11
データ:市民の
古代
15 宮城
1078. 竹森 友子 律令国家と東北.-蝦夷の交易を中心に
刊行年:1995/09
データ:
古代
学評論 4 馬 東北
1079. 小野 裕子 礼文島オホーツク文化の「地域集団」における浜中2遺跡の位置 上|下
刊行年:1998/05|08
データ:
古代
学研究 142|143 北海道
1080. 斎藤 隆一 多賀城碑その後
刊行年:1998/11
データ:市民の
古代
18 宮城