北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
4620件中[1081-1100]
980
1000
1020
1040
1060
1080
1100
1120
1140
1160
1081. 八木 光則
古代
概観-蝦夷の時代|蝦夷成立前夜-四~六世紀にかけて|末期古墳の出現-蝦夷の墓|開かれた社会-蝦夷の交流・交易|律令機構のなかへ-最大級の規模をもった志波城|拡大政策の転換-徳丹城への移転|蝦夷の集落-竪穴住居と掘立柱建物|鉄器を求める人々-鍛冶と鉄|馬と生業-副葬された馬具|安倍氏の奥六郡掌握-厨川を本拠とした安倍貞任|北の集落-山頂と尾根に暮らした人びと|謎を秘める仏教遺跡-
古代
末期から中世初期にかけて|居館に見る中世の始まり-紫波町比爪館跡∥謎の「奥州五十四郡」-解決されない問題
刊行年:2004/06
データ:『図説盛岡・岩手・紫波の歴史』 郷土出版社
古代
∥コラム 東北
1082. 北上市立博物館編 江釣子古墳群とその時代(プロローグ:
古代
北東北史の見直しについて|日本における古墳の種類とその発展|和賀川流域における古墳|北東北の古墳形式とその系譜|江釣子古墳群とその社会|古墳の出土資料とその性格)|江釣子古墳群形成への道(エミシ文化とその基底)(北東北における縄文文化と弥生文化の融合|続縄文文化と古墳(土師器)文化の融合|北東北南部と南東北北部古墳文化の融合)
刊行年:1998/03
データ:『江釣子古墳群とその時代-
古代
北東北の自立と個性への道-』 北上市立博物館 図録 東北
1083. 木村 尚俊 プロローグ 原始・
古代
・中世|アイヌ文化の母体-擦文文化|北からの移住者-オホーツク文化
刊行年:1996/03
データ:『北海道の歴史60話』 三省堂 原始・
古代
・中世編 北海道
1084. 八木 光則 安倍・清原・藤原氏の拠点遺跡 蝦夷社会の終えん.-時代概要・
古代
末期の地方勢力
刊行年:2000/07/27
データ:岩手日報夕刊 岩手日報社 いわて21世紀への遺産778 『いわて未来への遺産
古代
・中世を歩く 奈良~安土桃山時代』 岩手
1085. 木村 淳一 日本海域における
古代
の祭祀.-木製祭祀具を中心として「東北地方(米代川流域~津軽)」
刊行年:2008/03
データ:石川県埋蔵文化財情報 19 石川県埋蔵文化財センター 環日本海交流史研究集会の記録「日本海域における
古代
の祭祀-木製祭祀具を中心として-」発表概要 秋田|青森
1086. 平山 裕人 日本列島のアイヌ語地名|アイヌ語と朝鮮語について∥アイヌの民族自称の変遷|前近代アイヌ史料の採集地はどこか∥日本人の蝦夷観の変遷|
古代
国家と西日本先住民
刊行年:1996/01
データ:『アイヌ史を見つめて』 北海道出版企画センター アイヌの起源をさかのぼる∥アイヌ文化の成立∥
古代
・中世国家と先住民 アイヌ語
1087. 鈴木 功 みちのく白河|遺跡にかかわる人びと|
古代
白河郡|郡衙成立前夜の白河|今後検討を要する遺跡|遺跡群のつながり|遺跡群と今後の課題
刊行年:2006/05
データ:『白河郡衙遺跡群』 同成社 カバーの表紙・背表紙にのみ書名副題「
古代
東国行政の一大中心地」と有 福島
1088. 丸山 浩治 To-a・B-Tmテフラを指標とした
古代
集落研究.-秋田県域における9世紀後半~10世紀の集落と土器の様相
刊行年:2013/
データ:岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター紀要 32 岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター 『火山灰考古学と
古代
社会-十和田噴火と蝦夷・律令国家』 東北
1089. 福田 友之 青森県の黎明(津軽海峡を渡った最初の人びと)|亀ケ岡文化の世界|弥生文化と稲作の始まり(津軽平野の弥生人|海岸部の弥生遺跡-宇鉄・二枚橋・瀬野遺跡|海岸部の遺跡と続縄文文化)|
古代
蝦夷の時代(擦文文化のひろがり)
刊行年:1991/07
データ:『図説青森県の歴史』 河出書房新社 原始・
古代
青森
1090. 辻 秀人 古墳時代社会の成立(古墳の出現と謎の塩釜式|遠見塚古墳と雷神山古墳|仙台平野と北方社会)|陸奥国の始まりと郡山遺跡(横穴と官人たち)|公民と蝦夷(ムラのくらし)|
古代
陸奥国の瓦
刊行年:2000/03
データ:『仙台市史』 通史編2 仙台市 古墳の時代|陸奥国と仙台平野|特論一 宮城
1091. 江藤 吉雄 須賀川の弥生時代-須賀川市内の遺跡と出土品|岩瀬の弥生時代-岩瀬郡内の遺跡と出土品|石川の弥生時代-石川郡内の遺跡と出土品|岩瀬の古墳時代-岩瀬郡内の古墳と出土品|石川の古墳時代-石川郡内の古墳と出土品|須賀川の古墳時代①②-須賀川市内の古墳と出土品(一)(二)|
古代
の信仰-桙衝神社祭祀遺跡
刊行年:2000/09
データ:『図説須賀川・石川・岩瀬の歴史』 郷土出版社 原始・
古代
福島
1092. 竹田 哲太郎 優嗜曇郡は山形縣置賜郡である|優嗜曇の地名は優曇華よりつけられた|「おいたま」の地名は毛野國より付けられた|脂利古は高畠の人|脂利古の條の語句|持統紀より書史のXの文を求める|持統紀より書史Bの文を求める|持統紀より書史Aの文を求める|持統紀より書史Cの文を求める|残余の文より書史Xの文を求める|書史Xは山上憶良である|豪士峠を語らずして
古代
の置賜は語れない
刊行年:1989/12
データ:『務大肆陸奥国優嗜曇郡城養蝦夷脂利古の研究』 私家版 山形
1093. 小口 雅史 青森県の黎明(本州の最北端|津軽海峡の形成)|弥生文化と稲作の始まり(南郷村の弥生土器|日本海を北上した稲作文化|最北の弥生水田|垂柳遺跡の弥生水田|垂柳小区画水田の謎)|
古代
蝦夷の時代(空白の古墳文化|大和政権の北進と「津軽」の登場|阿倍比羅夫の北征|斉明五年の北征|粛慎との戦い|粛慎とは何か|蝦夷と呼ばれた人びと|蝦夷の族長たち-八戸・上北の古墳群|律令時代の青森|元慶の乱と津軽|奈良・平安時代の村落|平泉からの道)
刊行年:1991/07
データ:『図説青森県の歴史』 河出書房新社 原始・
古代
青森
1094. 佐藤 直太郎 チャシコツの話
刊行年:1959/10
データ:釧路の
古代
文化 1 北海道
1095. 佐藤 直太郎 釧路アイヌの縞梟送り(モシリコロカムイオブニレ)
刊行年:1960/11
データ:釧路の
古代
文化 2 『佐藤直太郎郷土研究論文集』 北海道
1096. 本間 甫侑 釧路地方の考古学関係文献
刊行年:1961/11
データ:釧路の
古代
文化 3 北海道
1097. 佐藤 直太郎 北海道の先史文化とアイヌ
刊行年:1963/11
データ:釧路の
古代
文化 5 『続・佐藤直太郎郷土研究論文集』 北海道
1098. 松下 亘 鹿の線刻画のある骨器.-北海道における動物意匠遺物の一例
刊行年:1963/11
データ:釧路の
古代
文化 5 北海道
1099. 石附 喜三男 擦文文化関係文献目録
刊行年:1963/12
データ:釧路の
古代
文化 5 北海道
1100. 佐藤 直太郎 アイヌの風葬と埋葬について
刊行年:1964/11
データ:釧路の
古代
文化 6 『続・佐藤直太郎郷土研究論文集』 北海道