北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
1168件中[1081-1100]
980
1000
1020
1040
1060
1080
1100
1120
1140
1160
1081. 樫村 友延 後田
古墳
群-北限を示す脚付素焼の陶棺|館跡遺跡-丘陵を遮断する大規模な堀切
刊行年:2006/08
データ:『いわきの遺跡めぐり-考古学への誘い96遺跡』 いわき市観光物産協会 植田地区 福島
1082. 中山 雅弘 応時遺跡-
古墳
時代の大集落|郡遺跡-陸奥国菊多郡の郡役所跡
刊行年:2006/08
データ:『いわきの遺跡めぐり-考古学への誘い96遺跡』 いわき市観光物産協会 勿来地区 福島
1083. 辻 秀人|伊東 静香|阿部 良祐他 南相馬市小高区歓請内
古墳
第2,3次調査の概要
刊行年:2009/03
データ:東北学院大学論集(歴史と文化) 44 東北学院大学学術研究会 福島
1084. 北野 博司|高橋 明日香 東北地方南部における
古墳
時代後期の土鍋調理.-福島県正直A遺跡のスス・コゲ分析から
刊行年:2009/11
データ:歴史遺産研究 5 東北芸術工科大学歴史遺産学科 福島
1085. 伊東 静香 関東系土師器の出土状況とその考察.-宮城県における
古墳
時代後期から終末期を対象として
刊行年:2010/10
データ:『北杜』 辻秀人先生還暦記念論集刊行会 宮城
1086. 高倉 純 札幌市K39遺跡医学部陽子線研究施設地点の発掘調査.-北海道大学構内における擦文前期の末期
古墳
関連遺構の発見
刊行年:2012/05
データ:日本考古学 33 日本考古学協会 遺跡報告 擦文|北海道|墓 北海道
1087. 喜田 貞吉 古代アイヌ族の墳墓
刊行年:1918/12
データ:歴史地理 32-6 日本歴史地理学会 緒言|アイヌ遺蹟と弥生式遺蹟との層位的存在|陸前気仙郡なる二様のアイヌ族
古墳
墓|北海道における古代アイヌ族の墳墓|陸奥天狗岳における古代アイヌ族の墳墓|後世のアイヌの土俗と古代の墳墓|貝塚と墳墓との関係|結論 北海道
1088. 柏倉 亮吉 出羽文化の源流
刊行年:1990/12
データ:山形県地域史研究 16 山形県地域史研究協議会 第十六回研究大会特別講演 船形山神社神体|三崎山青竜刀|大ノ腰
古墳
|押出遺跡彩文土器 『草ぶえの考古学-柏倉亮吉先生の足跡とともにたどる山形の考古と歴史』 山形
1089. 八木 光則 蕨手刀の変遷と性格
刊行年:1996/01
データ:『考古学の諸相』 坂詰秀一先生還暦記念会 『古代蝦夷社会の成立』 東北
1090. 八木 光則 蝦夷と帯|北海道・東北地方の帯
刊行年:2002/03
データ:『帯をめぐる諸問題』 奈良文化財研究所 研究報告|全国出土帯集成-北海道・東北(北海道 青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島) 『古代蝦夷社会の成立』 東北|北海道
1091. 八木 光則 太平洋岸交流・交易の世界
刊行年:2004/03
データ:法政大学国際日本学研究所研究報告 4 法政大学国際日本学研究所 「海の蝦夷-小泉遺跡が語りかけるもの-」報告4 『古代蝦夷社会の成立』 東北
1092. 八木 光則 蝦夷考古学の地平
刊行年:2004/09
データ:『古代蝦夷と律令国家』 高志書院 蝦夷社会の諸問題 『古代蝦夷社会の成立』 東北|北海道
1093. 小笠原 謙吉 飯岡村に於ける飯岡館址、砂子塚、経塚|安倍城址|先住民族時代遺蹟地|掃部長者伝説地|白鳥館址|麻生野柵址|方八丁館址|七ッ森と経塚|古館
古墳
|江刺郡に於ける
古墳
|古瓦遺蹟と鶴羽衣館阯|岩穴と土穴
刊行年:1923/-
データ:『史蹟名勝天然紀念物調査報告』 大正十二年度調査 岩手縣史蹟名勝天然紀年物調査會 史蹟∥調査会報告第三号 岩手
1094. 森 嘉兵衛 縄文・
古墳
期の概観(縄文文化期の様相|弥生式土器文化|
古墳
期土器文化)|陸奥国糠部郡の展開(律令政府の奥羽開発|鎌倉期の糠部開拓|九戸地方の支配構造|九戸地方の郷村構造|糠部の産業)
刊行年:1969/08/01
データ:『九戸地方史』 上 九戸地方史刊行会 『日本僻地の史的研究』(法政大学出版局,1969/08/20)としても同時発売 『森嘉兵衛著作集』8日本僻地の史的研究 九戸地方史 上 岩手
1095. 石附 喜三男 会津大塚山
古墳
|アイヌ|ウサクマイ土壙墓群遺跡|恵山式土器|恵庭市の
古墳
群|音江環状列石|オホーツク文化|神居古潭遺跡|擦文文化|続縄文土器|手宮洞窟|フゴッペ洞窟|モヨロ貝塚
刊行年:1983/09
データ:『日本考古学小辞典』 ニュー・サイエンス社 北海道
1096. 三辻 利一|高橋 與右衛門|池畑 耕一ほか 5~6世紀の大阪陶邑産須恵器の分布(第1報).-森将軍塚
古墳
(長野県),横瀬
古墳
(鹿児島県),膳性遺跡(岩手県)
刊行年:1984/03
データ:考古学と自然科学 17 岩手
1097. 佐々木 稔 古代の鉄と刀剣(はじめに|弥生時代の鉄と利器の製作|
古墳
時代前・中期における鍛造技術の革新|
古墳
時代後期に始まる鉄生産と刀剣製作への影響|彎刀化の進行と素材の鋼|古代末の鉄と太刀|まとめ)
刊行年:1995/07
データ:『古代刀と鉄の科学』 雄山閣出版 蕨手刀 東北
1098. 馬目 順一 神谷作
古墳
群-天冠ハニワを擁した、いわき
古墳
文化の聖処|清水横穴群-飛鳥・白鳳時代の金銅製馬具は県内では極少例|中田横穴-三角紋のみの壁画は東日本唯一|中塩遺跡-いわき最多の滑石製模造品と土師器とによる畿内系祭祀
刊行年:2006/08
データ:『いわきの遺跡めぐり-考古学への誘い96遺跡』 いわき市観光物産協会 平地区 福島
1099. 佐々木 新七 調査日誌|遺跡踏査及竪穴発掘状況(遺跡踏査|竪穴発掘|倉岡村梨木平のアイヌ壇|八幡十三森
古墳
)|調査の結果|附記|七戸附近遺跡分布図
刊行年:1927/06
データ:『史蹟名勝天然記念物調査報告』 3 青森県史蹟名勝天然記念物調査会 防御性集落の最初の発掘例∥坂本舘|砂小田盛喜山竪穴群|舘野の舘|下見町舘|荒屋平六角舘|大池の舘|十三森(重左森)|倉岡村中平竪穴 青森
1100. 鹿鳴閑人 随筆日録(北海道日高国荷負発掘の鎧|文禄朝鮮役捕虜の末孫|北海道原始文化展覧会|ピアノ伴奏入のアイヌの歌舞音曲|発寒の環状石籬と
古墳
)
刊行年:1934/07
データ:歴史地理 64-1 日本歴史地理学会 北海道