北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
17126件中[1101-1120]
1000
1020
1040
1060
1080
1100
1120
1140
1160
1180
1101. 工藤 雅樹 日中比較古代文化史論の試み(一).-古代国家と民族
刊行年:1986/03
データ:基督教文化研究所研究年報 18 宮城学院女子大 東北
1102. 大石 直正 奥州藤原氏の貢馬について
刊行年:1988/02
データ:『中世東国史の研究』 東京大学出版会 陸奥交易御馬 『奥州藤原氏の時代』 岩手
1103. 工藤 雅樹 北日本石器時代文化の特質
刊行年:1990/02
データ:『北日本中世史の研究』 吉川弘文館 『古代蝦夷の考古学』 東北
1104. 飯村 均 付編:80年代の研究成果と今後の展望〈地域〉東北
刊行年:1990/12
データ:『中近世土器の基礎研究』 Ⅵ 日本中世土器研究会 『中世奥羽のムラとマチ-考古学が描く列島史』 東北
1105. 天野 哲也 「靺鞨」社会の特徴.-コルサコフ墓地の帯飾板を中心に
刊行年:1995/03
データ:『日本古代の伝承と東アジア』 吉川弘文館 『古代の海洋民 オホーツク人の世界-アイヌ文化をさかのぼる』 北方
1106. 新岡 武彦 樺太の内耳土鍋
刊行年:1937/03
データ:人類学雑誌 52-3 東京人類学会 『樺太・北海道の古文化』1 北方
1107. 川上 淳 チャシの消滅期について
刊行年:1990/03
データ:駒沢史学 41 駒沢史学会 『アイヌのチャシとその世界』 北海道
1108. 青木 和夫 天平期の東北経営
刊行年:1991/06
データ:米沢史学 7 米沢史学会 大野東人 『白鳳・天平の時代』 東北
1109. 石井 浩幸 北村山地区の動向
刊行年:1994/03
データ:山形考古 5-2 山形考古学会 各地区における調査研究の動向 山形
1110. 大宮 富善 西村山地区の動向
刊行年:1994/03
データ:山形考古 5-2 山形考古学会 各地区における調査研究の動向 山形
1111. 酒井 英一 庄内地区の動向
刊行年:1994/03
データ:山形考古 5-2 山形考古学会 各地区における調査研究の動向 山形
1112. 佐藤 鎭雄 置賜地区の動向
刊行年:1994/03
データ:山形考古 5-2 山形考古学会 各地区における調査研究の動向 山形
1113. 小林 昌二 八幡林遺跡の文字資料
刊行年:1994/03
データ:新潟考古 5 新潟県考古学会 『古代国家における北疆支配の特質』 新潟
1114. 山田 秀三 前回の調査の時の思い出|アイヌ地名の解と音の書き方|登別市の地名雑話|室蘭市の地名雑話
刊行年:1979/05
データ:『登別・室蘭のアイヌ地名を尋ねて』 噴火湾社 室蘭・登別のアイヌ語地名 其の三 『アイヌ語地名の研究(山田秀三著作集)』3 アイヌ語
1115. 小井川 和夫|村田 晃一 古代における東北地方南部の集落と生業.-宮城県を中心として
刊行年:1991/11
データ:『北からの視点』 今野印刷 北部日本の南北問題 →『北日本の考古学-南と北の地域性』(日本考古学協会編,吉川弘文館,1994/03)で成文化 宮城
1116. 北構 保男 M・G・フリースの韃靼、金・銀島探検と十七世紀中葉のアイヌ人社会(金・銀島を求めて日本北東海域へ)
刊行年:1981/02
データ:どるめん 季刊/人類学・民俗=民族学・考古学 28 JICC(ジック)出版局 『一六四三年アイヌ社会探訪記-フリース船隊航海記録-』 北海道
1117. 井上 紘一 北方狩猟民と熊祭り・上.-熊の殺害をめぐる儀礼複合
刊行年:1975/06
データ:どるめん 季刊/人類学・民俗=民族学・考古学 6 JICC(ジック)出版局 北海道
1118. 佐々木 利和 一舗の蝦夷地図
刊行年:1983/03
データ:アイヌ語地名の研究 山田秀三著作集 月報 2 草風館 くさのかぜ5号 北海道
1119. 高橋 富雄 序 辺境の「かなめ」|奥六郡と族長制(俘囚長の系譜|奥六郡の司|前九年の役|鎮守府将軍)|藤原の創業(藤原清衡|平泉の開府)|平泉の世紀(平泉の世紀|相伝のうらみ|平泉文化の論理)
刊行年:1971/09
データ:『藤原清衡-平泉の世紀』 清水書院 復刊:平泉の世紀・藤原清衡(清水新書001,1984/10) 岩手
1120. 高橋 重雄 南北海道の土器文化人達(津軽海峡沿岸で生活を営んだ縄文人と続縄文人|南北海道の大平洋沿岸で生活を営んだ縄文人と続縄文人|日本海沿岸で生活を営んだ続縄文人と擦文人)
刊行年:1992/11
データ:『南北海道の古代人』 私家版 南北海道の土器文化人達 北海道