北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
17126件中[1121-1140]
1020
1040
1060
1080
1100
1120
1140
1160
1180
1200
1121. 司東 真雄 中尊寺初期経営の宗派観.-清衡棺中の梵書平絹をめぐって
刊行年:1954/09
データ:岩手史学研究 17 岩手史学会 『岩手の歴史論集』1古代文化 岩手
1122. 森 秀之 北海道の遺跡から出土した金属製煙管の実年代
刊行年:1993/03
データ:北海道考古学 29 北海道考古学会 17世紀 北海道
1123. 黒坂 周平 奥羽の東山道を訪ねる.-東山道の実証的研究
刊行年:1990/02
データ:千曲 64 東信史学会 『東山道の実証的研究』 東北
1124. 菊池 俊彦 オホーツク海北西岸の初期鉄器時代の遺跡
刊行年:1995/03
データ:北海道考古学 31 北海道考古学会 『環オホーツク海古代文化の研究』 北海道
1125. 塩谷 順耳 奥州合戦と大河兼任の乱
刊行年:1987/07
データ:『図説秋田県の歴史』 河出書房新書 中世 秋田
1126. 今泉 隆雄 陸奥国の建国と郡山遺跡|名生館遺跡と県北の支配|多賀城の時代|花開く仏教文化|蝦夷の反乱と多賀城炎上
刊行年:1988/06
データ:『図説宮城県の歴史』 河出書房新書 先史・古代 宮城
1127. 桑原 滋郎 伊東信雄博士と東北の考古学
刊行年:1988/06
データ:『図説宮城県の歴史』 河出書房新書 先史・古代 コラム 宮城
1128. 渡辺 信夫 序説.-拠点性の語るもの
刊行年:1988/06
データ:『図説宮城県の歴史』 河出書房新書 宮城
1129. 今泉 隆雄 古代東北城柵の城司制
刊行年:1990/02
データ:『北日本中世史の研究』 吉川弘文館 『古代国家の東北辺境支配』 東北
1130. 須田 昭義 東亞民族名彙(樺太及び黒龍江沿岸地方)
刊行年:1940/12
データ:『人類学・先史学講座』 19 雄山閣 第二部日本人及び近接諸民族の人類学 北方
1131. 久保寺 逸彦 北海道日高国二風谷コタンに於ける家系とパセ・オンカミ「尊貴神礼拝」
刊行年:1953/05
データ:『言語民俗論叢』 三省堂 『アイヌ民族の宗教と儀礼』 北海道
1132. 中根 千枝(司会)∥江原 昭善|大野 晋|上田 正昭|藤村 久和|宮城 音弥|河合 隼雄|大石 慎三郎|上原 和|梅原 猛|江上 波夫|福永 光司|森 浩一|伊東 俊太郎|上山 春平 過ぎ去った巨大な文明.-縄文期
刊行年:1980/10
データ:『日本人とは何か』 小学館 自由討論Ⅰ 人種
1133. 田中 史生 律令制下における「帰化人」と「復」
刊行年:1995/03
データ:国学院大学大学院紀要(文学研究科) 26 国学院大学大学院 『日本古代国家の民族支配と渡来人』 東北
1134. 任 東権 民俗学からみた日本の中の韓国文化|韓国民俗学からみた両国関係
刊行年:1988/12
データ:『古代の日本と韓国』 8 学生社 馬は北方 北方
1135. 寺島 文隆 各地域の製錬・鍛冶遺構と鉄研究の現状(東北地方)
刊行年:1991/01
データ:『日本古代の鉄生産』 六興出版 シンポジウム「日本古代の鉄生産」 東北
1136. 工藤 雅樹 平泉以前の古代東北
刊行年:1994/03
データ:『平泉の原像-エミシから奥州藤原氏への道』 三一書房 東北
1137. 福田 友之 青森県の黎明(津軽海峡を渡った最初の人びと)|亀ケ岡文化の世界|弥生文化と稲作の始まり(津軽平野の弥生人|海岸部の弥生遺跡-宇鉄・二枚橋・瀬野遺跡|海岸部の遺跡と続縄文文化)|古代蝦夷の時代(擦文文化のひろがり)
刊行年:1991/07
データ:『図説青森県の歴史』 河出書房新社 原始・古代 青森
1138. 須藤 隆 東北地方における弥生時代農耕社会の成立と展開
刊行年:1984/12
データ:『宮城の研究』 1 清文堂出版 『東北日本先史時代文化変化・社会変動の研究-縄文から弥生へ』 東北
1139. 大石 直正 東国・東北の自立と「日本国」
刊行年:1987/01
データ:『日本の社会史』 1 岩波書店 東北
1140. 今泉 隆雄 古代東北の地域性(辺遠国とその地域区分)
刊行年:1992/08
データ:『新版古代の日本』 9 角川書店 東北編 柵戸としての移配 東北