北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
4620件中[1121-1140]
1020
1040
1060
1080
1100
1120
1140
1160
1180
1200
1121. 下出 積與 蝦夷の優婆塞
刊行年:1987/01
データ:東アジアの
古代
文化 50 大和書房 東北
1122. 新野 直吉 出羽の大昔現想
刊行年:1987/01
データ:東アジアの
古代
文化 50 大和書房 山形|秋田
1123. 松永 伍一 黒貂の皮
刊行年:1987/04
データ:東アジアの
古代
文化 51 大和書房 北方
1124. 大塚 徳郎 平安末期から鎌倉前期の国司.-陸奥守・出羽守の場合
刊行年:1987/11
データ:
古代
文化史論攷 7 東北
1125. 高橋 信雄 岩手県における末期群古墳の再検討
刊行年:1987/12
データ:北奥
古代
文化研究 18 蕨手刀 岩手
1126. 新野 直吉 北辺出土の獅噛三累環式環頭
刊行年:1988/01
データ:東アジアの
古代
文化 54 大和書房 青森
1127. 大塚 徳郎 藤原基成について
刊行年:1989/12
データ:
古代
文化史論攷 9 東北
1128. 田宮 満 東北の「飛鳥」「飛鳥神社」再考
刊行年:1990/04
データ:東アジアの
古代
文化 63 大和書房 東北
1129. 大塚 徳郎 陸奥守藤原実方について
刊行年:1991/03
データ:
古代
文化史論攷 10 東北
1130. 大塚 初重 東北地方古墳出現期の諸様相.-杵ケ森古墳に関連して
刊行年:1991/04
データ:東アジアの
古代
文化 67 大和書房 『東国の古墳と大和政権』 東北
1131. 大塚 徳郎 九世紀初めまでの陸奥出羽按察使と陸奥守
刊行年:1992/03
データ:
古代
文化史論攷 11 東北
1132. 大塚 徳郎 陸奥守の鎮守将軍兼任について.-九世紀初めまで
刊行年:1993/03
データ:
古代
文化史論攷 12 東北
1133. 新野 直吉 縄文文化は東北だけの文化に非ず
刊行年:1995/08
データ:東アジアの
古代
文化 84 大和書房 東北
1134. 田宮 満 東北の白鬚神社考.-勧請の背景と信仰の変移と地域性
刊行年:1996/07
データ:東アジアの
古代
文化 88 大和書房 東北
1135. 星宮 恵一 山形県中川代遺跡出土の中国製有孔石斧について
刊行年:1996/11
データ:東アジアの
古代
文化 89 大和書房 山形
1136. 新野 直吉 秋田県立博物館
刊行年:1999/02
データ:東アジアの
古代
文化 98 大和書房 博物館案内 秋田
1137. 瀬川 拓郎
古代
東北北部地域における生産・流通と蝦夷 道内の擦文集団と東北北部地域との朝貢・交易を巡る関係.-共生システムとしての「海峡世界」
刊行年:2004/11
データ:『シンポジウム「蝦夷からアイヌへ」要旨集』 北海道大学総合博物館
古代
東北北部の律令・郡制下の人々と蝦夷の関わり-文献史学・考古学からの検討 『アイヌ・エコシステムの考古学-異文化交流と自然利用からみたアイヌ社会成立史』 東北
1138. 井上 國雄 棚倉式土器と弥生の遺跡-崖ノ上遺跡・大高平遺跡ほか|久慈川と社川流域の古墳-胡麻沢古墳・高野里古墳ほか|
古代
のむらと駅-松並平遺跡|瓦葺きの山岳寺院-流廃寺
刊行年:2000/07
データ:『図説白河の歴史』 郷土出版社 原始・
古代
福島
1139. 瀬川 司男|中村 萬敬|小原 信司 はじめに-東北住民と
古代
国家、1200年前に置かれた北上川中上流域3郡|末期古墳をめぐる文化交流(郡ができる前)-地域有力者と政府の間で交流がはじまる(飛鳥~奈良時代)|城柵の造営と和我・縫・斯波3郡の成立|その後の北上川中上流域3郡、地域社会の成長-鎮守府・胆沢城による広域支配と再び現れる地域有力者たち(平安時代前半)|おわりに-国の支配から地域主体の時代へ、そして安倍氏へと
刊行年:2011/09
データ:『花巻市東和ふるさと歴史史料館 平成23年度特別企画展 和賀・稗貫・志波建郡
古代
の城柵と郡の成立-平安時代前半の岩手中部 図録』 花巻市東和ふるさと歴史史料館 稗貫 岩手
1140. 森 嘉兵衛
古代
刊行年:1958/10
データ:『盛岡市史』 第一分冊1 盛岡市 岩手