北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
1840件中[1141-1160]
1040
1060
1080
1100
1120
1140
1160
1180
1200
1220
1141. 平川 南 郡山遺跡|多賀城跡|胆沢城跡|道伝遺跡|
秋田
城跡|払田柵跡
刊行年:1990/11
データ:『日本古代木簡選』 岩波書店 東北
1142. 大石 直正 奥州藤原氏と貢馬の道 岩手・青森・
秋田
・山形・新潟・宮城県
刊行年:1994/12
データ:『歴史の道・再発見』 1 フォーラム・A 『中世北方の政治と社会』 東北
1143. 西鶴 定嘉 青森県|岩手県|宮城県|
秋田
県|山形県|福島県
刊行年:1995/06
データ:『東北六県アイヌ語地名辞典』 国書刊行会 東北
1144. 中村 裕 蝦夷の生活の諸相 容器(県北部の土器).-
秋田
との関係示す
刊行年:2000/04/18
データ:岩手日報夕刊 岩手日報社 いわて21世紀への遺産718 『いわて未来への遺産 古代・中世を歩く 奈良~安土桃山時代』 岩手
1145. 渕原 智幸 平安前期東北史研究の再検討.-「鎮守府・
秋田
城体制」説批判
刊行年:2002/05
データ:史林 85-3 史学研究会 『平安期東北支配の研究』 東北
1146. 村木 志伸 【青森・
秋田
・岩手・山形・福島】出羽国・陸奥国
刊行年:2004/05/15
データ:『シンポジウム 古代の祈り 人面墨書土器からみた東国の祭祀』 盤古堂 東国人面墨書土器集成(神奈川地域史研究会|盤古堂付属考古学研究所編) 東北
1147. 中村 友一 辺境と対外関係(蝦夷と隼人|多賀城|
秋田
城|桃生城|多賀城碑)
刊行年:2005/09
データ:『日本古代史事典』 朝倉書店 奈良時代の政治・社会・文化 東北
1148. 五十川 伸矢
秋田
城横手市金沢柵推定地陣館遺跡出土鍋C(内耳鍋)
刊行年:2011/03
データ:『陣館遺跡・金沢城跡-金沢柵推定地 陣館遺跡第1次調査概報』 横手市教育委員会 東北|北海道
1149. 新谷 正隆 真木渓の小さな立札から
刊行年:1986/04
データ:北方風土 12
秋田
文化出版社 コラム
秋田
1150. 伊沢 慶治 八幡太郎義家と九郎判官義経.-平鹿地方における事跡について
刊行年:1986/04
データ:北方風土 12
秋田
文化出版社
秋田
1151. 和泉 竜一 後三年合戦の史的意義と先学の研究の二、三について
刊行年:1986/04
データ:北方風土 12
秋田
文化出版社
秋田
1152. 今野 恭三 鶴の羽形城物語(伝説)
刊行年:1986/04
データ:北方風土 12
秋田
文化出版社 コラム
秋田
1153. 佐藤 新次郎 歴史から消えていった武士の行方.-その足跡と伝説を拾う
刊行年:1986/04
データ:北方風土 12
秋田
文化出版社 岩手|
秋田
1154. 佐藤 貢 「由利中八維平」考
刊行年:1986/04
データ:北方風土 12
秋田
文化出版社
秋田
1155. 安村 二郎 鹿角における義経関連伝説
刊行年:1986/04
データ:北方風土 12
秋田
文化出版社
秋田
1156. 赤沼 英男 寒川Ⅱ遺跡出土鉄器の金属学的解析結果について
刊行年:1988/03
データ:『一般国道7号八竜能代道路建設事業に係る埋蔵文化財発掘調査報告書』 Ⅰ
秋田
県教育委員会 自然科学的分析
秋田
1157. 学習院大学年代測定室 14C年代測定(学習院大学放射性炭素年代測定結果報告書)
刊行年:1988/03
データ:『一般国道7号八竜能代道路建設事業に係る埋蔵文化財発掘調査報告書』 Ⅰ
秋田
県教育委員会 自然科学的分析
秋田
1158. パリノ・サーヴェイ株式会社 テフラ分析|花粉分析|炭化材同定
刊行年:1988/03
データ:『一般国道7号八竜能代道路建設事業に係る埋蔵文化財発掘調査報告書』 Ⅰ
秋田
県教育委員会 自然科学的分析
秋田
1159. 宇田川 浩一 八郎潟東岸の貿易陶磁
刊行年:2007/06
データ:『出羽の出土陶磁器-安東氏とその時代-』 日本貿易陶磁研究会 紙上報告
秋田
1160. 信太 正樹 横手盆地出土の陶磁器.-清原氏から小野寺氏へ
刊行年:2007/06
データ:『出羽の出土陶磁器-安東氏とその時代-』 日本貿易陶磁研究会 報告
秋田