北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
17126件中[1161-1180]
1060
1080
1100
1120
1140
1160
1180
1200
1220
1240
1161. 大石 直正 平泉館の構造
刊行年:1991/03
データ:国史学 143 国史学会 岩手
1162. 大塚 徳郎 東国の征討者.-坂上田村麻呂
刊行年:1977/02
データ:『人物群像・日本の歴史』 3 学習研究社 人物ドラマ 東北
1163. 今 東光 北方王国の覇者.-藤原秀衡
刊行年:1977/04
データ:『人物群像・日本の歴史』 5 学習研究社 岩手
1164. 更科 源蔵 天地創造の神|人間くさい神|異質の神々|魔神と善神|奥山の神々|狩猟の神々|海漁の神々|川漁の神々|湖の神々|火神とパウチ
刊行年:1967/05
データ:『アイヌの神話-カメラ紀行』 淡交新社 『更科源蔵アイヌ関係著作集』3アイヌの神話 北海道
1165. 柏倉 亮吉 山形県の古墳
刊行年:1977/11
データ:山形考古 3-1 山形考古学会 山形考古学会第六回総会講演録 『草ぶえの考古学-柏倉亮吉先生の足跡とともにたどる山形の考古と歴史』 山形
1166. 大石 直正 奥州藤原氏と貢馬の道 岩手・青森・秋田・山形・新潟・宮城県
刊行年:1994/12
データ:『歴史の道・再発見』 1 フォーラム・A 『中世北方の政治と社会』 東北
1167. 安田 元久 八幡太郎義家.-偶像視された武門の棟梁
刊行年:1970/05
データ:『日本と世界の歴史』 8 学習研究社 東北
1168. 長谷川 成一 序説.-北方世界へ開かれた地、交流の歴史
刊行年:1991/07
データ:『図説青森県の歴史』 河出書房新社 青森
1169. 高橋 富雄 地方の経営はどう進められたか|えぞとはどんな人びとか∥安倍氏・清原氏はどのような勢力をもっていたか|俘囚∥奥州平泉文化はどのようにして可能であったか
刊行年:1973/06
データ:『日本歴史の視点』 1 日本書籍 律令国家の繁栄|荘園と武士|貴族文化 岩手
1170. 小池 平和 磐井郡と周辺の古代遺跡を歩く
刊行年:1994/03
データ:『平泉の原像-エミシから奥州藤原氏への道』 三一書房 岩手
1171. 斉藤 利男 東北の「平泉前史」
刊行年:1994/03
データ:『平泉の原像-エミシから奥州藤原氏への道』 三一書房 東北
1172. 峰山 巌 地名の美
刊行年:1982/12
データ:アイヌ語地名の研究 山田秀三著作集 月報 1 草風館 くさのかぜ4号 アイヌ語
1173. 氏家 和典 東北における大型古墳の問題
刊行年:1974/11
データ:『東北の考古・歴史論集』 宝文堂 『東北古代史の基礎的研究』 東北
1174. 司東 真雄 陸奥国古代の仏教文化
刊行年:1978/02
データ:『地方文化の日本史』 2 文一総合出版 『岩手の歴史論集』1古代文化 東北
1175. 黛 弘道 阿倍比羅夫.-古代水軍の将
刊行年:1979/06
データ:『図説人物海の日本史』 1 毎日新聞社 東北
1176. 今泉 隆雄 蝦夷の朝貢と饗給
刊行年:1986/10
データ:『東北古代史の研究』 吉川弘文館 『古代国家の東北辺境支配』 東北
1177. 鈴木 啓 陸奥の軍団|安積采女と葛城王
刊行年:1989/10
データ:『図説福島県の歴史』 河出書房新書 先史・古代 コラム 福島
1178. 藁科 勝之 青森県のアイヌ語地名
刊行年:1991/07
データ:『図説青森県の歴史』 河出書房新社 中世 コラム 青森|アイヌ語
1179. 松尾 光 地方の守り 大宰府と多賀城|悲劇の英雄 義経の伝説|歌人西行の世界
刊行年:1990/10
データ:『ジュニア・ワイド版日本の歴史』 2 集英社 本書は,星野良作,前之園亮一,川崎晃,篠川賢,前川明久,木下康彦,吉田寅の執筆なるも分担明記なし 『天平の政治と争乱』 宮城
1180. 木村 直之 発掘調査以前の会津大塚山|発掘調査∥中部・北陸地方(谷内16号墳)|近畿地方(椿井大塚山古墳|安土瓢箪山古墳)
刊行年:1994/10
データ:『会津大塚山古墳の時代-激動の三・四世紀』展示図録 福島県立博物館 会津大塚山古墳の発掘調査∥古墳の広がり 福島