北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
151件中[121-140]
20
40
60
80
100
120
140
121. 遠藤 勝博|相原 康二 岩手県南部(
北上
川中流域)における所謂第Ⅰ型式の土師器・前期土師器の内容について
刊行年:1983/03
データ:『考古学論叢』 Ⅰ 東出版寧楽社 岩手
122. 佐藤 嘉広 東北地方北部における弥生文化受容期の様相.-
北上
川中流域の土器群の分析を中心に
刊行年:1989/08
データ:岩手県立博物館研究報告 7 岩手県立博物館 東北
123. 田中 惠 奥六郡の神仏像 男神立像・女神立像・十一面観音立像(
北上
市・萬蔵寺).-信仰イメージ表現
刊行年:2000/06/09
データ:岩手日報夕刊 岩手日報社 いわて21世紀への遺産751 『いわて未来への遺産 古代・中世を歩く 奈良~安土桃山時代』 岩手
124. 田中 惠 奥六郡の神仏像 薬師如来坐像(
北上
市・萬蔵寺).-神への信仰と習合
刊行年:2000/06/14
データ:岩手日報夕刊 岩手日報社 いわて21世紀への遺産752 『いわて未来への遺産 古代・中世を歩く 奈良~安土桃山時代』 岩手
125. 田中 惠 奥六郡の神仏像 十一面観音立像・蔵王権現立像(
北上
市・白山神社).-利益大きい神信仰
刊行年:2000/06/22
データ:岩手日報夕刊 岩手日報社 いわて21世紀への遺産757 『いわて未来への遺産 古代・中世を歩く 奈良~安土桃山時代』 岩手
126. 本堂 寿一 安倍・清原・藤原氏の拠点遺跡 黒沢尻柵(
北上
市).-遺物は検出されず
刊行年:2000/08/01
データ:岩手日報夕刊 岩手日報社 いわて21世紀への遺産780 『いわて未来への遺産 古代・中世を歩く 奈良~安土桃山時代』 岩手
127. 八重樫 忠郎 藤原氏の信仰関連遺跡 白磁四耳壺が出土した経塚.-
北上
川東岸3カ所
刊行年:2000/09/08
データ:岩手日報夕刊 岩手日報社 いわて21世紀への遺産806 『いわて未来への遺産 古代・中世を歩く 奈良~安土桃山時代』 岩手
128. 高橋 與右衛門 蝦夷たちの南北交流 古墳時代
北上
市和賀町字岩崎.-岩崎台地遺跡群・上|下
刊行年:2000/10
データ:『いわて未来への遺産 遺跡は語る 旧石器~古墳時代』 岩手日報社 岩手
129. 田中 惠 平泉周辺の平泉文化 阿弥陀三尊像(住田町・光勝寺)釈迦三尊像(
北上
市・如意輪寺).-新しい表現始まる
刊行年:2000/12/05
データ:岩手日報夕刊 岩手日報社 いわて21世紀への遺産860 『いわて未来への遺産 古代・中世を歩く 奈良~安土桃山時代』 岩手
130. 須藤 隆|菅野 智則 縄文・弥生時代における集団と物資の交流.-中神遺跡と
北上
山系南部遺跡群の研究
刊行年:2003/01
データ:考古学の方法 4 東北大学文学部考古学研究会 岩手
131. 香月 了 祈りの大地、消えた大寺院へ.-国見山廃寺跡と周辺寺院の文化財◎
北上
市立博物館
刊行年:2004/12
データ:白い国の詩 580 東北電力株式会社 読者と訪ねる美術館・博物館の旅 美術を読む 岩手
132. 杉本 良
北上
市国見山廃寺跡と安倍氏時代の諸寺院.-堂建仏構造からみた比較
刊行年:2006/01
データ:『古代末期から中世前期の居館と宗教-衣川遺跡群と長者ヶ原廃寺-』資料集 岩手考古学会 研究発表 岩手
133. 草間 俊一 岩手県
北上
市常盤台遺跡|岩手県水沢市外浦前田遺跡|岩手県水沢市外浦洗田遺跡|岩手県胆沢郡三ケ尻十三本塚|岩手県胆沢郡長坂前遺跡・長坂裏遺跡
刊行年:1968/03
データ:日本考古学年報 16 誠文堂新光社 発掘および調査(歴史時代) 岩手
134. 菊池 強一 岩手県
北上
川中流域の旧石器時代遺跡群-特に金ヶ崎町柏山館跡・湯田町峠山牧場Ⅰ遺跡A・湯田町大渡Ⅱ遺跡・宮守村金取遺跡
刊行年:1996/07
データ:日本考古学年報 47 日本考古学協会 1994年度に注目された発掘調査の概要 岩手
135. 星野 フサ|大森 正一|新井 房夫 石狩平野南部のToya火山灰降灰前後の古植生変遷.-ステージ5eのころ梅雨前線が
北上
しスギが増加
刊行年:1996/08
データ:日本第四紀学会講演要旨集 26 北海道
136. 熊谷 常正
北上
川上流域の考古学-遺跡からの発見|新たな時代を迎えて-縄文から弥生へ∥縄文人と動物たち-動物形土製品に込めたもの
刊行年:2004/06
データ:『図説盛岡・岩手・紫波の歴史』 郷土出版社 原始∥コラム 岩手
137. 金子 昭彦
北上
市金附遺跡における縄文晩期末から弥生初頭の土器.-縄文時代晩期末から弥生時代初頭にかけての土器型式の諸問題
刊行年:2005/07
データ:『岩手県における弥生前期から中期の諸問題-土器型式と地域間交流-』資料集 岩手考古学会 研究発表 青木畑式|金附遺跡の捨て場 岩手
138. 井上 雅孝|君島 武史|君島 麻耶
北上
川東岸に出土する清原期の土器様相.-11世紀末葉に存在する左回転土器について
刊行年:2011/04
データ:岩手考古学 22 岩手考古学会 岩手
139. 瀬川 司男|中村 萬敬|小原 信司 はじめに-東北住民と古代国家、1200年前に置かれた
北上
川中上流域3郡|末期古墳をめぐる文化交流(郡ができる前)-地域有力者と政府の間で交流がはじまる(飛鳥~奈良時代)|城柵の造営と和我・縫・斯波3郡の成立|その後の
北上
川中上流域3郡、地域社会の成長-鎮守府・胆沢城による広域支配と再び現れる地域有力者たち(平安時代前半)|おわりに-国の支配から地域主体の時代へ、そして安倍氏へと
刊行年:2011/09
データ:『花巻市東和ふるさと歴史史料館 平成23年度特別企画展 和賀・稗貫・志波建郡古代の城柵と郡の成立-平安時代前半の岩手中部 図録』 花巻市東和ふるさと歴史史料館 稗貫 岩手
140. 板橋 源 岩手県江釣子村新平塚群遺跡|岩手県紫波郡徳丹城跡(第五次発掘調査)|岩手県花巻市宮野目方八丁古代遺跡|岩手県
北上
市内門岡廃寺跡|秋田県羽後町足田遺跡(第四次調査)
刊行年:1971/04
データ:日本考古学年報 19 誠文堂新光社 発掘および調査(歴史時代) 岩手|秋田