北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
710件中[121-140]
20
40
60
80
100
120
140
160
180
200
121. 保角 里志 出羽国古代村山郡における考古学的研究.-とくに東根市本郷条里遺構を中心として
刊行年:1976/03
データ:山大
史学
5 山形大学教育学部歴
史学
研究会 山形
122. 庄司 浩 後三年の役と兵糧攻め
刊行年:1976/12
データ:軍事
史学
12-3 研究余録 東北
123. 菊池 俊彦 E.I.デレヴァーンコ著『黒龍江中流の靺鞨の遺跡』
刊行年:1977/02
データ:
史学
雑誌 86-2 山川出版社 書評 『環オホーツク海古代文化の研究』 北方
124. 小井川 和夫|高橋 守克 宮城県対馬遺跡出土の土器
刊行年:1977/11
データ:宮城
史学
5 宮城教育大学歴史研究会 対馬式=国分寺下層式 宮城
125. 庄司 浩 阿久利河の変.-源頼義挑発説について
刊行年:1977/12
データ:軍事
史学
13-3 岩手
126. 横山 貞裕 律令制下越後国の諸問題
刊行年:1978/10
データ:新潟
史学
11 新潟
史学
会 城国 新潟
127. 庄司 浩 前九年・後三年の役と恩賞問題
刊行年:1979/09
データ:軍事
史学
15-2 岩手|秋田
128. 東野 治之 『多賀城漆紙文書』(宮城県多賀城跡調査研究所資料Ⅰ)
刊行年:1980/04
データ:
史学
雑誌 89-4 山川出版社 宮城
129. 大塚 徳郎 古代みちのくに来た都人
刊行年:1982/10
データ:宮城
史学
8・9 宮城教育大学歴史研究会 みちのく古代史講座(その1)そのⅡは「平安中・後期の陸奥守」 陸奥守 『みちのくの古代史-都人と現地人』 東北
130. 伊藤 玄三 八世紀の帯に示される授位.-東北末期古墳を例として
刊行年:1984/03
データ:法政
史学
36 法政大学
史学
会 『律令期帯金具の調査研究』 東北
131. 小口 雅史 大塚徳郎著『みちのくの古代史-都人と現地人』
刊行年:1984/11
データ:
史学
雑誌 93-11 山川出版社 新刊紹介 東北
132. 大塚 初重 東北日本における古墳文化の成立と展開.-とくに福島・宮城・山形県を中心として
刊行年:1986/03
データ:駿台
史学
67 駿台
史学
会 東北
133. 伊藤 玄三 東北日本古墳文化の伝播の性格
刊行年:1986/09
データ:帝京
史学
2 帝京大学文学部
史学
科 福島県 東北
134. 大塚 徳郎 平安中・後期の陸奥守
刊行年:1986/11
データ:宮城
史学
11 宮城歴史教育研究会 みちのく古代史講座(そのⅡ) 東北
135. 榎本 淳一 新野直吉著『古代東北史の基本的研究』
刊行年:1987/02
データ:
史学
雑誌 96-2 山川出版社 新刊紹介 東北
136. 奥野 中彦 東北における荘園の成立とその特質
刊行年:1987/03
データ:米沢
史学
3 米沢
史学
会 『日本における荘園制形成過程の研究』 東北
137. 佐藤 幸三 「蝦夷朝貢」と古代国家
刊行年:1987/10
データ:新潟
史学
20 新潟
史学
会 東北
138. 奥野 中彦 東北における名・保の存在とその成立をめぐって
刊行年:1988/03
データ:米沢
史学
4 米沢
史学
会 東北
139. 熊田 亮介 島が飛ぶ
刊行年:1988/10
データ:新潟
史学
21 新潟
史学
会 新潟
140. 宮原 武夫 房総の蝦夷の反乱.-坂上田村麻呂から平将門へ
刊行年:1988/11
データ:千葉
史学
13 千葉歴
史学
会 東北