北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
138件中[121-138]
20
40
60
80
100
120
121. 大竹 憲治 古代竈と井戸祭祀儀礼に派生する「南主」の
墨書
土器考.-茨城県大塚遺跡第88号住居跡と第1号井戸跡の事例を中心に
刊行年:2005/09
データ:いわき地方史研究 42 いわき地方史研究会 福島
122. 大竹 憲治 古代石(磐)城地方の律令制に関する
墨書
土器考.-郡郷里名・官位・軍団・駅制・条里制の資料を中心に
刊行年:2006/03
データ:立正史学 99 立正大学史学会 福島
123. 工藤 清泰 環壕集落と擦文土器-蓬田大館遺跡|馬が描かれた土器と南北交流-野尻(4)遺跡∥土器に記された文字の謎-
墨書
土器と刻書土器
刊行年:2007/01
データ:『図説青森・東津軽の歴史』 郷土出版社 古代∥コラム 青森
124. 柿崎 隆興 緒言|雄勝村について|諸家の考察と其の妥当性|遺物の発見|雄勝村は西馬音内扇状地|雄勝城について|諸家の雄勝城前身説に対する疑問|土館の
墨書
土器|土館の地名について|結言
刊行年:1961/01
データ:『雄勝村と雄勝城の遺阯について』 私家版 秋田
125. 高松 俊雄 古代の役所-安積の郡衙跡|土器を生産したムラ-広網遺跡|瓦を焼く窯-瓦出遺跡|古代の文字-
墨書
土器・文字瓦|安積郡司の家系-阿倍安積臣|古代安積郡の郷-古代の地名
刊行年:2000/11
データ:『図説郡山・田村の歴史』 郷土出版社 原始・古代 福島
126. 武井 紀子 秋田城跡「百済王三忠」漆紙文書│秋田城跡二五次調査井戸跡出土
墨書
│秋田城跡歴名木簡(複製)│秋田城「殿門酒」請求木簡(複製)│秋田城跡書状漆紙文書(復元複製)
刊行年:2014/10
データ:『文字がつなぐ-古代の日本列島と朝鮮半島』 国立歴史民俗博物館 解説文(Ⅰ 文字による支配) 秋田
127. 鐘江 宏之 秋田城の構造と役割(秋田城の施設〈出土文字資料から知られる施設・部署名|秋田城の景観〉|官人と城内で働く人々|政務と文書)|秋田城とその支配(交通と物流〈駅と伝|物資を搬入した地域〉|文化の展開と普及〈暦の利用|さまざまな祈りとまじない《呪符木簡と陰陽道|人面
墨書
土器|仏教信仰の展開|供養札|経典の利用|さまざまな
墨書
土器》)|移民と「蝦夷」社会(出羽国の郡郷と人々|各地からの移住者|秋田郡の成立|「蝦夷」と「蝦夷」村〈「蝦夷」の掌握と出羽「蝦夷」の動向|「蝦夷」村|「蝦夷」の登用|「蝦夷」の言語〉)
刊行年:2004/03
データ:『秋田市史』 1 秋田市 古代編-出羽国の成立と秋田 秋田
128. 小松 正夫 秋田城の構造と役割(秋田城の施設〈秋田城の水洗便所〉)|秋田城とその支配(交通と物流〈生産遺跡《鉄生産|製鉄|鍛冶炉跡》〉|文化の展開と普及〈さまざまな祈りとまじない《胞衣壺|和同開珎と銀銭|
墨書
磚》〉)|移民と「蝦夷」社会(「蝦夷」と「蝦夷」村〈八世紀の人々の生活〉)
刊行年:2004/03
データ:『秋田市史』 1 秋田市 古代編-出羽国の成立と秋田 秋田
129. 本澤 愼輔 白磁四耳壺[伝豊田館出土]|白磁水柱[志羅山遺跡出土]|白磁四耳壺[柳之御所遺跡出土]|青白磁椀[柳之御所遺跡出土]|黄由釉褐彩四耳壺[柳之御所遺跡出土]|常滑広口壺[柳之御所遺跡出土]|常滑壺[柳之御所遺跡出土]|銅印〔磐前村印〕[柳之御所遺跡出土]|かわらけ[白山社遺跡出土]|人面
墨書
土器[柳之御所遺跡出土]|
墨書
土器[柳之御所遺跡出土]|烏帽子[柳之御所遺跡出土]|曲物[泉屋遺跡出土]|溶解金付着礫[柳之御所遺跡出土]|刀子[柳之御所遺跡出土]|鑿[柳之御所遺跡出土]|金槌[柳之御所遺跡出土]|手斧[柳之御所遺跡出土]|将棋の駒[柳之御所遺跡出土]|碁石[柳之御所遺跡出土]|差歯下駄[柳之御所遺跡出土]|無孔連歯下駄[志羅山遺跡出土]|山水飛雁鏡[伽羅御所遺跡出土]|鏡箱〔身〕[伽羅御所遺跡出土]|金銅透彫瑶珞[無量光院跡出土]|渥美壺[金鶏山経塚出土]|経筒[金鶏山経塚出土]
刊行年:2004/10
データ:『国宝中尊寺展‐奥州藤原氏三代の黄金文化と義経の東下り』 佐川美術館編 平泉の時代・奥州藤原氏の台頭 岩手
130. 東北歴史資料館|宮城県多賀城跡調査研究所編 多賀城跡の現状|多賀城の研究と保護|多賀城跡の発掘調査|発掘調査の方法|陸奥国府の政庁|門と大垣|城内の官庁街|多賀城跡の変遷|多賀城時代|古代の帝都|地方の官庁|陸奥国の成立|多賀城の建設|造営に従事した人々|瓦の製作と運搬|勤務した役人達|兵士たちのくらし|官立の寺院多賀城廃寺|呰麻呂の乱と東北の動乱|東北地方の古代城柵|東北の城と西国の城|東北地方の古瓦|古代の土器|文字の普及-
墨書
土器の分布|奥州藤原氏と多賀国府|中世の多賀国府|おくのほそ道と多賀城碑|多賀城碑の謎|多賀城跡と東北歴史資料館
刊行年:1975/03
データ:『多賀城と古代日本-埋もれた史跡をたずねて-』 宝文堂 図録 宮城
131. 鈴木 和子 五所川原市十三湊遺跡出土の木製品.-
墨書
木製品の資料紹介
刊行年:2007/04
データ:『三浦圭介氏華甲記念考古論集』 三浦圭介氏華甲記念考古論集刊行委員会 青森
132. 高岡 直吉 北千島土人
刊行年:1900/11
データ:『北千嶋ニ関スル調査及意見』 復命
墨書
原本
133. 北海道庁 函館舊土人|根室県土人
刊行年:1883/
データ: 1885北図|
墨書
134. 舊土人教育資本金献納願
刊行年:1883/07
データ: 道図|
墨書
原本
135. 長谷部 辰連|時任 爲基 土人の海獺猟|魚皮沓|擇択郡ナイボ村土人清蔵
刊行年:1876/07
データ:『千島擇択島大略取調書』|『千島島巡航概記』 和
墨書
原本|道図
136. 司法警察部 千島國土被害一件書類
刊行年:1883/
データ: 1885北図|
墨書
原本
137. 開拓使樺太支庁 樺太州土人用留関係簿帳
刊行年:1868/
データ: 1874/07道図|
墨書
原本
138. 土人人別帳
刊行年:1868/01
データ: 1874/07道図|
墨書
原本