北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
234件中[121-140]
20
40
60
80
100
120
140
160
180
200
121. 磯崎 正彦 工字文土器論序説
刊行年:1975/12
データ:大阪学院大学人文自然論叢 1 東北|
新潟
122. 山中 英二 飯豊山地御西岳付近の雪窪
刊行年:1979/01
データ:東北地理 31-1 十和田a?
新潟
123. 滝瀬 芳之 円頭・圭頭・方頭大刀について
刊行年:1984/02
データ:日本古代文化研究 1 東北|
新潟
124. 小林 昌二 国史跡指定答申なった八幡林官衙遺跡
刊行年:1995/11
データ:木簡研究 17 木簡学会
新潟
125. 坂井 秀弥 古代越後平野の環境・交通・官衙
刊行年:1995/11
データ:木簡研究 17 木簡学会
新潟
126. 田中 靖 八幡林遺跡の時代的変遷
刊行年:1995/11
データ:木簡研究 17 木簡学会
新潟
127. 小林 昌二 城柵への序曲
刊行年:2005/07
データ:『高志の城柵-謎の古代遺跡を探る』 高志書院 東北|
新潟
128. 田中 良三 越後巣守山麓の古代文化
刊行年:1928/10
データ:東北文化研究 1-2 史誌出版社
新潟
129. 喜田 貞吉 越の国及び越人の研究(上)~(下) (東北民族研究の二)
刊行年:1928/12-1929/03
データ:東北文化研究 1-4~6 史誌出版社
新潟
130. 寺村 光晴 青八坂丹玉抄
刊行年:1962/02
データ:若木考古 62 国学院大学考古学会 山形|
新潟
131. 高橋 富雄 石船柵おぼえがき
刊行年:1970/03
データ:東北学院大学東北文化研究所紀要 2 東北学院大学東北文化研究所
新潟
132. 窪田 蔵郎 日本における七世紀から十三世紀頃の製鉄遺跡
刊行年:1979/01
データ:東アジアの古代文化 18 大和書房
新潟
|青森
133. 山田 瑩徹 日本の方言.-北と南
刊行年:1982/03
データ:学叢 32 日本大学文理学部 東北|
新潟
134. 松井 茂 越後平氏と城助永
刊行年:1994/08
データ:『中世の地域社会と交流』 吉川弘文館
新潟
135. 坂井 秀弥 古代越後の交通と八幡林遺跡
刊行年:1995/06
データ:古代交通研究 4 古代交通研究会
新潟
136. 田中 史生 桓武朝の百済王氏|「帰化人」論新考-古代における人の王権・国家への帰属の問題|蝦夷と「帰化」
刊行年:1997/08
データ:『日本古代国家の民族支配と渡来人』 青木書店 渤海 北方|
新潟
137. 海野 一隆 倭国-近隣諸邦での日本地理像(南を向く陸奥の先端|北陸道が蝦夷地とは?)|蝦夷地-地理情報をめぐる東西の鍔ぜり合い
刊行年:1999/05
データ:『地図に見る日本-倭国・ジパング・大日本』 大修館書店 東北|北海道|
新潟
138. 五木 寛之|沖浦 和光 漂白民と日本史の地下伏流|「化外の民」「夷人雑類」「屠枯の下類」|遊芸民の世界-聖と賤の二重構造|海民の文化と水軍の歴史|日本文化の深層を掘り起こす
刊行年:2002/03
データ:『辺界の輝き-日本文化の深層をゆく』 岩波書店 北方|東北|
新潟
139. 武田 佐知子 古代環日本海交通と渟足柵
刊行年:2005/05
データ:『律令制国家と古代社会』 塙書房
新潟
140. 熊谷 公男 城柵と城司.-最近の「玉造等五柵」に関する研究を手がかりとして
刊行年:2007/12
データ:東北学院大学東北文化研究所紀要 39 東北学院大学東北文化研究所 東北|
新潟