北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
146件中[121-140]
20
40
60
80
100
120
140
121. 小木 亜紀子|菊地 真|古谷 尊彦 北海道アイヌ語地名に見られる人々と自然
環境
との関わり.-河川・崖の地名を例として
刊行年:1999/06
データ:季刊地理学 51-2 アイヌ語
122. 株式会社古
環境
研究所 第2号掘立柱建物跡柱材樹種同定|中門跡柱材等の樹種同定|中門跡柱材の放射性炭素年代測定
刊行年:2004/09
データ:『夏井廃寺跡-陸奥国磐城郡古代寺院跡の調査-』 いわき市教育委員会 付編2 福島
123. パリノ・サーヴェイ株式会社 新城平岡(4)遺跡の基本層序と古
環境
について|新城平岡(4)遺跡出土炭化材の放射性炭素年代測定|新城平岡(4)遺跡の自然科学分析
刊行年:2012/11
データ:『石江遺跡群発掘調査報告書Ⅴ-石江土地区画整理事業に伴う発掘調査-』 5 青森市教育委員会 分析3 青森
124. 小野 映介|片岡 香子|海津 正倫|里口 保文 十和田火山AD915噴火後のラハールが及ぼした津軽平野中部の堆積
環境
への影響
刊行年:2012/12
データ:第四紀研究 51-6 日本第四紀学会 十和田aテフラ 青森
125. 高橋 学 火山噴火の後の米代川流域の村々.-災害復興の鍵とは何か
刊行年:2010/04
データ:『東北古代の変動-火山灰と鉄-』予稿集 東北芸術工科大学東北文化研究センター 『北から生まれた中世日本』 秋田
126. 松本 建速 古代東北北部における集落の盛衰を読む
刊行年:2010/04
データ:『東北古代の変動-火山灰と鉄-』予稿集 東北芸術工科大学東北文化研究センター 『北から生まれた中世日本』 東北
127. 池田 まゆみ|福澤 仁之|岡村 真|松岡 裕美 湖沼年縞堆積物によるグローバルな気候・海水準変動の検出.-青森県小川原湖と十三湖における過去2,300年間の
環境
変遷を例として
刊行年:1998/09
データ:気象研究ノート 191 青森
128. 高倉 敏明 多賀城跡の位置と
環境
|多賀城の遺跡認識と保存の歴史|古代律令国家と多賀城|多賀城跡の発掘調査成果|多賀城廃寺跡|古代都市多賀城の建設|追加指定された遺跡|文化財を活かしたまちづくり
刊行年:2008/09
データ:『多賀城跡』 同成社 カバーの表紙・背表紙にのみ書名副題「古代国家の東北支配の要衝」と有 宮城
129. 村松 稔 市川橋遺跡の位置と地理的
環境
|多賀城南面の方格地割について|第七十二次調査の概要と漆紙文書出土遺構(SX三四〇〇)について|第十六号漆紙文書の調査・整理過程(漆紙文書の出土状況と現地での調査経過)
刊行年:2011/07
データ:『市川橋遺跡-第72次調査-出土の漆紙文書』 多賀城市教育委員会 宮城
130. 保立 道久 青年期義経の人生
環境
-常磐・一条長成・源頼政の交点(平泉への逃亡-源頼政との所縁)|内乱の開始と平泉姫宮との邂逅-高倉範季の位置(平泉の都市景観と「姫宮」の居所=「加羅御所」)|以仁王の蜂起と義経の登場-暴発した王統対立(内乱直前の平泉と義経)
刊行年:2004/12
データ:『義経の登場-王権論の視座から』 日本放送出版協会 東北
131. 東北歴史資料館|宮城県多賀城跡調査研究所 東北地方の弥生・古墳時代|陸奥国・出羽国の成立-律令制と東北|多賀城と出羽柵-国府の整備|城柵の設置|蝦夷の反乱とその社会|平安末期の東北|集落の
環境
と住まい|人々のくらし|鉄の生産|金の生産|塩の生産|瓦と須恵器の生産|木工と漆工|人々と信仰|庶民と仏教|東北の古代寺院|古代の神社|古代の墳墓|これまでの蝦夷観
刊行年:1979/08
データ:『発掘された古代の東北』 東北歴史資料館 東北
132. 青森県埋蔵文化財調査センター編 弥生時代から奈良時代にかけての自然
環境
|弥生時代(亀ケ岡文化から弥生文化へ|稲作の開始と青森県への伝播|弥生時代のムラと住居|弥生時代の墓と副葬品|弥生時代の道具|弥生時代の精神文化)∥古墳時代|飛鳥・奈良時代(律令制の拡大と城柵の設置|阿倍比羅夫の日本海遠征と青森県|蝦夷の社会と文化)∥弥生時代の主要遺跡|古墳時代の主要遺跡|奈良時代の主要遺跡
刊行年:1993/03
データ:『図説ふるさと青森の歴史』 4 青森県埋蔵文化財調査センター 青森
133. ブルース・バートン まえがき|政治的境界(序|政治地理学における境界|世界史における境界|古代日本の政治的境界|中世に本の政治的境界|近世日本の政治的境界|結語)|その他の社会的境界(序|「人種」|文化|民族性|結語)|世界システム論から見た前近代日本(序|世界システム論|政治的・軍事的相互交渉|大量品の流通|威信品の流通|情報の流れ|結語)|境界の力学(序|行為者とその行い|社会政治的組織|技術の水準|
環境
的・生態学的要因|結語)|あとがき
刊行年:2000/04
データ:『日本の「境界」-前近代の国家・民族・文化』 青木書店 人種
134. 工藤 雅樹 毛人(エミシ)・蝦夷(エミシ)・蝦夷(エゾ)|北日本古代文化の形成(日本列島の自然
環境
|考古学と土器|縄文文化・続縄文文化|弥生文化|東北地方の古墳文化)|律令国家と蝦夷(国造制から国郡制へ|蝦夷世界へのまなざし|蝦夷支配の新体制|全面対決の時代|王朝国家と蝦夷|古代蝦夷の終焉)|古代蝦夷の文化と社会(北日本の古代文化|アイヌ社会とその文化|部族制社会|古代蝦夷の社会構造)|蝦夷アイヌ説と蝦夷辺民説(石器時代人アイヌ説と蝦夷アイヌ説|蝦夷辺民説|戦後の人類学研究|蝦夷アイヌ説を見なおす|古代の蝦夷)
刊行年:2000/09
データ:『古代蝦夷』 吉川弘文館 東北
135. 磯村 朝次郎 脇本地域の歴史的
環境
刊行年:1977/
データ:男鹿半島史研究 7
136. 水上 正勝|中村 和之|竹内 孝|工藤 大介 上ノ国町内の遺跡(勝山館跡ほか)出土ガラス玉の非破壊分析
刊行年:2005/03
データ:『史跡上之国勝山館跡』 ⅩⅩⅥ 上ノ国町教育委員会 北海道
137. 小島 道裕 遺跡の位置と歴史的
環境
|文献および絵図・地図資料による検討
刊行年:1995/11
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 64 国立歴史民俗博物館
138. 藤岡 謙二郎 アイヌとその生活
刊行年:1951/06
データ:『改訂人類と人種-その歴史・文化・
環境
』 本田書店
139. 北海道民生部 不良
環境
地区対策の推進について
刊行年:1960/08
データ: 道図
140. 北海道ウタリ協会編 不良
環境
地区改善事業の事業種類が増える
刊行年:1971/10
データ:先駆者の集い 2 北海道ウタリ協会