北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
753件中[121-140]
20
40
60
80
100
120
140
160
180
200
121. 吉崎 昌一|椿坂 恭代
青森県
高屋敷館遺跡出土の平安時代の植物種子
刊行年:1998/03
データ:『高屋敷館遺跡』
青森県
教育委員会 自然科学的分析調査の成果 青森
122. 佐藤 智生 平安時代における
青森県
上北郡の様相について-主に上北北部における10~11世紀の動向と予察|向田(35)遺跡第28号住居跡出土の棒状礫について
刊行年:2004/03
データ:『向田(35)遺跡-国道279号有戸バイパス建設事業に伴う遺跡発掘調査報告』
青森県
教育委員会 考察 防御性集落 青森
123. 喜田 貞吉 慕はるゝアイヌ民族
刊行年:1938/01
データ:
青森県
郷土誌料集 2 北海道
124. 松野 正 十和田、八甲田火山噴出物
刊行年:1961/03
データ:
青森県
農業試験場研究報告 6 内題は「十和田八甲田系火山噴出物」 十和田a 青森
125. 宮崎 道生|村越 潔 原始・古代-えみしのくにから陸奥国へ(亀ケ岡式土器と田舎舘式土器)
刊行年:1970/07
データ:『
青森県
の歴史』 山川出版社 青森
126. 北林 八洲晴 古代(奈良・平安時代)
刊行年:1983/08
データ:『
青森県
の考古学』 青森大学出版局 青森
127. 橘 善光 弥生時代
刊行年:1983/08
データ:『
青森県
の考古学』 青森大学出版局 青森
128. 小口 雅史 古代蝦夷の時代(蝦夷とよばれた人々|阿倍比羅夫「北征」|律令時代の青森)|北の激動の時代-古代から中世へ(謎の十~十一世紀|中世北方世界の開幕へ向けて)
刊行年:2000/02
データ:『
青森県
の歴史』 山川出版社 東北
129. 伊藤 一允
青森県
最古の白鳳仏-下田町聖福寺の菩薩立像|前九年の役と屋・仁土呂志・宇曽利-北方の勇者安倍富忠
刊行年:2005/11
データ:『図説上北・下北の歴史』 郷土出版社 古代 青森
130.
青森県
埋蔵文化財調査センター編 平安時代の青森|住居跡と集落|食料|生産遺跡|墓地とまつり|擦文文化と北との交流|各地域の主要遺跡
刊行年:1995/03
データ:『図説ふるさと青森の歴史』 5
青森県
文化財保護協会 青森
131. 小口 雅史 「つぼのいしぶみ」の謎
刊行年:1991/07
データ:『図説
青森県
の歴史』 河出書房新社 原始・古代 コラム 青森
132. 長谷川 成一 序説.-北方世界へ開かれた地、交流の歴史
刊行年:1991/07
データ:『図説
青森県
の歴史』 河出書房新社 青森
133. 福田 友之 文字使用の始まり∥館の成立
刊行年:1991/07
データ:『図説
青森県
の歴史』 河出書房新社 原始・古代 コラム∥中世 コラム 青森
134.
青森県
埋蔵文化財調査センター編 弥生時代から奈良時代にかけての自然環境|弥生時代(亀ケ岡文化から弥生文化へ|稲作の開始と
青森県
への伝播|弥生時代のムラと住居|弥生時代の墓と副葬品|弥生時代の道具|弥生時代の精神文化)∥古墳時代|飛鳥・奈良時代(律令制の拡大と城柵の設置|阿倍比羅夫の日本海遠征と
青森県
|蝦夷の社会と文化)∥弥生時代の主要遺跡|古墳時代の主要遺跡|奈良時代の主要遺跡
刊行年:1993/03
データ:『図説ふるさと青森の歴史』 4
青森県
埋蔵文化財調査センター 青森
135. 佐藤 達夫
刊行年:1956/-
データ:『
青森県
北津軽郡市浦村福島城址の調査』 油印 東洋文化研究所紀要11の一部相当か 青森
136. 栗村 知弘
青森県
刊行年:1976/02
データ:考古学ジャーナル 118 ニュー・サイエンス社 青森
137. 鈴木 克彦
青森県
刊行年:1981/08
データ:考古学ジャーナル 193 ニュー・サイエンス社 地域考古学の先達3 青森
138. 村越 潔
青森県
刊行年:1983/03
データ:日本考古学年報 33 日本考古学協会 各都道府県における発掘調査の概要 青森
139. 三浦 圭介
青森県
刊行年:1983/05
データ:考古学ジャーナル 218 ニュー・サイエンス社 青森
140. 福田 友之
青森県
刊行年:1984/04
データ:日本考古学年報 34 日本考古学協会 各都道府県における発掘調査の概要 青森