北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
6351件中[1201-1220]
1100
1120
1140
1160
1180
1200
1220
1240
1260
1280
1201. 内藤 政恒 多賀城古瓦草創年代考
刊行年:1954/01
データ:
文化
18-1 東北大学文学会 『日本考古学選集』25内藤政恒集 宮城
1202. 氏家 和典 蝦夷の抵抗とその背景.-奈良平安朝期における
刊行年:1955/09
データ:
文化
19-5 東北大学文学会 『東北古代史の基礎的研究』 東北
1203. 高橋 崇 延暦・弘仁期に於ける所謂「蝦夷征伐」に就いて
刊行年:1955/09
データ:
文化
19-5 東北大学文学会 東北
1204. 伊東 信雄 東北北部の弥生式土器
刊行年:1960/03
データ:
文化
24-1 東北大学文学部 青森
1205. 伊藤 玄三 「東北日本における弥生時代の墓制」
刊行年:1961/10
データ:
文化
25-3 東北大学文学部 東北
1206. 関 晃 大化の東国国司について
刊行年:1962/07
データ:
文化
26-2 東北大学文学部 『関晃著作集』2大化改新の研究 下 東北
1207. 工藤 雅樹 天平期における対夷政策について
刊行年:1963/07
データ:
文化
27-2 東北大学文学部 東北
1208. 新野 直吉 常陸国風土記の国造
刊行年:1964/02
データ:
文化
27-4 東北大学文学部 『日本古代地方制度の研究』 東北
1209. 齋藤 玲子 極北地域における毛皮革の利用と技術
刊行年:1995/03
データ:『ツンドラの地域の人と
文化
』 北方
文化
振興協会 北海道立北方民族博物館研究紀要7(1998/03) 北方|北海道
1210. 伊藤 博幸 河川流域の古代社会の変容.-北上川中流域の場合
刊行年:2004/10
データ:『古代蝦夷社会の流域
文化
』資料集 東北学院大学オープンリサーチセンター「アジア流域
文化
論」研究プロジェクト アジア流域
文化
論研究1(東北学院大学オープン・リサーチ・センター,2005/03) 岩手
1211. 宇部 則保 馬渕川流域における流域社会の変容
刊行年:2004/10
データ:『古代蝦夷社会の流域
文化
』資料集 東北学院大学オープンリサーチセンター「アジア流域
文化
論」研究プロジェクト アジア流域
文化
論研究1(東北学院大学オープン・リサーチ・センター,2005/03) 青森
1212. 熊谷 公男 南北交流と城柵の形成
刊行年:2004/10
データ:『古代蝦夷社会の流域
文化
』資料集 東北学院大学オープンリサーチセンター「アジア流域
文化
論」研究プロジェクト アジア流域
文化
論研究1(東北学院大学オープン・リサーチ・センター,2005/03) 東北
1213. 佐藤 敏幸 河川流域の古代社会の変容.-北上川下流域
刊行年:2004/10
データ:『古代蝦夷社会の流域
文化
』資料集 東北学院大学オープンリサーチセンター「アジア流域
文化
論」研究プロジェクト アジア流域
文化
論研究1(東北学院大学オープン・リサーチ・センター,2005/03) 岩手
1214. 高橋 学 雄物川流域における古代集落の成立と展開・変容
刊行年:2004/10
データ:『古代蝦夷社会の流域
文化
』資料集 東北学院大学オープンリサーチセンター「アジア流域
文化
論」研究プロジェクト アジア流域
文化
論研究1(東北学院大学オープン・リサーチ・センター,2005/03) 秋田
1215. 樋口 知志 北上川中・上流域の蝦夷集団
刊行年:2004/10
データ:『古代蝦夷社会の流域
文化
』資料集 東北学院大学オープンリサーチセンター「アジア流域
文化
論」研究プロジェクト アジア流域
文化
論研究1(東北学院大学オープン・リサーチ・センター,2005/03) 岩手
1216. 八木 光則 北上川上流域の蝦夷社会
刊行年:2004/10
データ:『古代蝦夷社会の流域
文化
』資料集 東北学院大学オープンリサーチセンター「アジア流域
文化
論」研究プロジェクト アジア流域
文化
論研究1(東北学院大学オープン・リサーチ・センター,2005/03) 岩手
1217. 熊谷 公男 蝦夷論への視座(蝦夷観念の形成|蝦夷認識の観念性と現実性|蝦夷論と考古資料)|蝦夷
文化
の形成(南北両世界の交流|倭王権の蝦夷政策)|城柵形成史(大化改新と蝦夷政策|初現期の「柵」|城柵の形成と南北交流)|文献史料からみえてくる蝦夷の
文化
(蝦夷の戦闘能力と蝦夷社会|諸国移配蝦夷からみた蝦夷
文化
)|新たな東北古代史研究に向けて
刊行年:2004/07
データ:『古代の蝦夷と城柵』 吉川弘文館 東北
1218. 光井 文行 7・8世紀にみられる沈線文をもつ土器について.-北上川流域を中心に
刊行年:1987/03
データ:岩手県
文化
振興事業団埋蔵
文化
財センター紀要 7 岩手県
文化
振興事業団埋蔵
文化
財センター 北海道との交流|北大式 岩手|北海道
1219. 三浦 謙一 柳之御所跡出土の墨書折敷
刊行年:1991/03
データ:岩手県
文化
振興事業団埋蔵
文化
財センター紀要 11 岩手県
文化
振興事業団埋蔵
文化
財センター 『奥州藤原氏と柳之御所跡』 岩手
1220. 田中 惠 「平安期の東北の仏像」の視点
刊行年:1993/08
データ:『中尊寺黄金秘宝展-奥州平泉
文化
の全貌』 中尊寺黄金秘宝展実行委員会 平泉
文化
の源流 東北