北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
1760件中[1201-1220]
1100
1120
1140
1160
1180
1200
1220
1240
1260
1280
1201. 小友 叔雄 猿賀神社に関する管見を述ぶ
刊行年:1939/09
データ:陸奥史談 10 陸奥史談会 田道将軍|伊寺水門
青森
|秋田
1202. 桜井 清彦 津軽考古記
刊行年:1950/12
データ:古代 2 早稲田大学考古学会 古代1・2(1954/04再刊)
青森
1203. 江坂 輝彌 尻屋崎付近の土師器・須恵器出土の貝塚
刊行年:1953/04
データ:日本考古学協会総会研究発表要旨 第11回 日本考古学協会
青森
1204. 加藤 鉄三郎 郷土史研究餘談
刊行年:1953/05
データ:陸奥史談 21 陸奥史談会 鰺ケ沢|アイヌ語
青森
|アイヌ語
1205. 鈴木 尚 下北半島岩屋洞窟について
刊行年:1953/10
データ:日本人類学会・日本民族学協会連合大会第六回紀事 日本人類学会・日本民族学会連合大会事務所
青森
1206. 江坂 輝彌 奥羽地方北部における縄文文化晩期末の大洞A´式及びその直後の文化に対する一考察
刊行年:1956/10
データ:日本人類学会・日本民族学協会連合大会第10回紀事 日本人類学会・日本民族学会連合大会事務所
青森
1207. 佐々木 博康 井上久論文 津軽地方に於ける石器時代の蝦夷
刊行年:1958/11
データ:岩手史学研究 29 岩手史学会 書評と紹介∥弘前大学国史研究10・11
青森
1208. 加藤 鉄三郎 昭和壬寅漫筆
刊行年:1963/06
データ:陸奥史談 33 陸奥史談会 下国と称した理由
青森
|アイヌ語
1209. 柳谷 豊太郎 「地名」雑感
刊行年:1965/03
データ:うそり 1 下北史談会 康正の改地名|アイヌ語地名 アイヌ語|
青森
1210. 渡辺 誠 下北半島割石遺跡採集の擦文土器について
刊行年:1966/01
データ:考古学雑誌 51-3 日本考古学会 後北式|擦文土器|籾痕
青森
1211. 加藤 鉄三郎 郷土史を顧みて
刊行年:1966/08
データ:陸奥史談 37 陸奥史談会 福島城|唐川城|平泉|うとう
青森
|アイヌ語
1212. 金沢 豊純|小浜 基次|欠田 早苗|俣野 彰三|栗栖 浩二郎 東北地方の形質人類学的研究、津軽人について
刊行年:1966/09
データ:日本人類学会・日本民族学会連合大会第19回紀事 日本人類学会・日本民族学会連合大会事務所
青森
1213. 長谷川 熊彦|和島 誠一 たたら製鉄鉱滓の研究
刊行年:1967/04
データ:資源科学研究所彙報 68 資源科学研究所
青森
|岩手
1214. 平山 久夫 北奥古地名の一考察
刊行年:1968/04
データ:北奥古代文化 1 北奥古代文化研究会 津軽の地名の類似
青森
1215. 橘 善光 下北半島の弥生式土器の研究(1)~(7)
刊行年:1968/05-1972/05∥1973/02|1975/02
データ:うそり 5~9∥10|12 下北史談会∥下北の歴史と文化を語る会
青森
1216. 江坂 輝彌 下北半島の縄文文化の終末とその直後の文化.-佐井村八幡堂遺跡の調査を中心として
刊行年:1968/10
データ:日本考古学協会大会研究発表要旨 昭和43年度 日本考古学協会
青森
1217. 坂詰 秀一 津軽・前田野目窯跡
刊行年:1968/12
データ:『津軽・前田野目窯跡』 五所川原市教育委員会 『歴史考古学の視角と実践』
青森
1218. 平山 久夫 津軽平野の須恵器(予報)
刊行年:1968/12
データ:『津軽・前田野目窯跡』 五所川原市教育委員会 北奥古代文化2(1969/04)
青森
1219. 大高 興 縄文土器文化晩期遺跡出土の稀有なる青龍刀形石器について
刊行年:1969/04
データ:北奥古代文化 2 北奥古代文化研究会 深浦町塩見形上野遺跡
青森
1220. 橘 善光 第1田名部小学校校庭遺跡.-第1次調査概報
刊行年:1971/06
データ:北奥古代文化 3 北奥古代文化研究会 土師器|須恵器|擦文土器
青森