北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
1840件中[1241-1260]
1140
1160
1180
1200
1220
1240
1260
1280
1300
1320
1241. 島田 祐悦 清原氏城館・大鳥井山遺跡のロクロ土師器
刊行年:2010/07
データ:『北方世界の考古学』 すいれん舎 土器をめぐる諸問題
秋田
1242. 羽柴 直人 「矢立廃寺」の研究.-十二世紀の比内郡の様相
刊行年:2010/07
データ:『北方世界の考古学』 すいれん舎 集落・宗教・城柵
秋田
1243. 中村 紀顕 衝撃の発見 11世紀の山城跡
刊行年:2010/11
データ:本郷 90 吉川弘文館 〈文化財〉取材日記 大鳥井山遺跡
秋田
1244. 藤原 良章 『後三年合戦絵詞』の世界
刊行年:2014/03
データ:『中世人の軌跡を歩く』 高志書院 武士の世界
秋田
1245. 新井 隆一 本州アイヌと津軽エゾ.-九戸城の戦いの「夷人」から遡って
刊行年:2014/10
データ:弘前大学国史研究 137 弘前大学国史研究会 青森|
秋田
|北海道
1246. 五十嵐 一治 払田柵跡外柵域における官衙施設の様相.-沖積地部の調査成果
刊行年:2015/05
データ:考古学ジャーナル 669 ニューサイエンス社
秋田
1247. 伊藤 忍 扇田遺跡出土の土器
刊行年:1972/09
データ:『土師式土器集成』 本編2 東京堂出版 東北地方-
秋田
県
秋田
1248. 柏倉 亮吉 三軒屋遺跡出土の土器
刊行年:1972/09
データ:『土師式土器集成』 本編2 東京堂出版 東北地方-
秋田
県
秋田
1249. 柏倉 亮吉|伊藤 忍 宮町遺跡出土の土器|千手堂遺跡出土の土器|七浦遺跡出土の土器|谷柏遺跡出土の土器
刊行年:1972/09
データ:『土師式土器集成』 本編2 東京堂出版 東北地方-
秋田
県
秋田
1250. 熊野 正也 西目遺跡出土の土器
刊行年:1972/09
データ:『土師式土器集成』 本編2 東京堂出版 東北地方-
秋田
県
秋田
1251. 柿崎 隆興 蟷螂の斧
刊行年:1974/02
データ:出羽路 52
秋田
県文化財保護協会 比羅保許山|横河駅|雄勝駅|払田柵
秋田
1252. 高橋 健治 大曲市の草創期を探る
刊行年:1981/01
データ:北方風土 2
秋田
文化出版社
秋田
1253. 藤田 秀司 門前町としての男鹿市
刊行年:1981/01
データ:北方風土 2
秋田
文化出版社
秋田
1254. 山崎 文幸 雄物川流域における農耕文化.-弥生時代・古代の遺跡から
刊行年:1986/04
データ:北方風土 12
秋田
文化出版社 北方風土シンポジウム-雄物川流域の農耕文化
秋田
1255. 高橋 暁樹 横手盆地からの古代五道のみち(出羽国山北から、陸奥国北上へ、鷲座、楯座、石座、大菅谷、柳沢等五道経略の頃の背景)|横手盆地からの古代五道(下)
刊行年:1988/08|12
データ:北方風土 16|17
秋田
文化出版社 シンポジューム「中世の終末」
秋田
1256. 平川 南 地下の正倉院文書.-漆紙の威力
刊行年:1994/08
データ:歴博 66 国立歴史民俗博物館 歴博講演会から 第一二五回
秋田
城跡計帳
秋田
1257. 伊藤 博幸 岩手県の須恵器生産
刊行年:1997/10
データ:『蝦夷・律令国家・日本海-シンポジウムⅡ・資料集-』 日本考古学協会1997年度
秋田
大会実行委員会 岩手
1258. 宇野 隆夫 蝦夷・律令国家・日本海.-シンポジウムⅡ基調報告
刊行年:1997/10
データ:『蝦夷・律令国家・日本海-シンポジウムⅡ・資料集-』 日本考古学協会1997年度
秋田
大会実行委員会 東北
1259. 宇部 則保 7・8世紀の沈線文土師器.-青森県
刊行年:1997/10
データ:『蝦夷・律令国家・日本海-シンポジウムⅡ・資料集-』 日本考古学協会1997年度
秋田
大会実行委員会 青森
1260. 大沼 忠春 8・9世紀の土器.-口縁部に沈線文のある甕形土器
刊行年:1997/10
データ:『蝦夷・律令国家・日本海-シンポジウムⅡ・資料集-』 日本考古学協会1997年度
秋田
大会実行委員会 北海道擦文 東北