北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
8267件中[1241-1260]
1140
1160
1180
1200
1220
1240
1260
1280
1300
1320
1241. 金野 静一 義家軍撤退.
-
厳寒に源氏の兵、疲労の極
刊行年:2002/03/08
データ:朝日新聞(岩手版) 朝日新聞社 奥州藤原氏の興亡17 沼柵 『平泉物語
-
藤原氏四代の盛衰』 秋田
1242. 笹田 朋孝 北海道擦文文化期における鉄器の普及.
-
出土率からの予察
刊行年:2002/09
データ:物質文化 73 物質文化研究会 『北海道における鉄分化の考古学的研究
-
鉄ならびに鉄器の生産と普及を中心として
-
』 北海道
1243. 金野 静一 清衡の二つの悩み.
-
荘園禁令と叔父良照の消息
刊行年:2002/11/22
データ:朝日新聞(岩手版) 朝日新聞社 奥州藤原氏の興亡46 色麻の荘園|僧良照 『平泉物語
-
藤原氏四代の盛衰』 岩手|宮城
1244. 金野 静一 高まる清衡の声望.
-
都の官人、平泉へ続々
刊行年:2003/01/10
データ:朝日新聞(岩手版) 朝日新聞社 奥州藤原氏の興亡50 小槻良俊|橘道俊|源俊明 『平泉物語
-
藤原氏四代の盛衰』 岩手
1245. 金野 静一 「東方見聞録」の記述.
-
日宋貿易で確かな情報
刊行年:2003/02/07
データ:朝日新聞(岩手版) 朝日新聞社 奥州藤原氏の興亡54 光堂|高橋富雄 『平泉物語
-
藤原氏四代の盛衰』 岩手
1246. 金野 静一 基衡から秀衡へ.
-
武士の世の足音、平泉にも
刊行年:2003/07/11
データ:朝日新聞(岩手版) 朝日新聞社 奥州藤原氏の興亡73 『平泉物語
-
藤原氏四代の盛衰』 岩手
1247. 金野 静一 平氏、平泉を懐柔.
-
秀衡の実力 都でも確立
刊行年:2004/02/19
データ:朝日新聞(岩手版) 朝日新聞社 奥州藤原氏の興亡96 陸奥守藤原秀衡|越後守城資永 『平泉物語
-
藤原氏四代の盛衰』 岩手
1248. 芳井 研一 東北アジア河海域のサケ論と越後社会.
-
研究史からみた若干の考察
刊行年:2004/03
データ:『前近代の潟湖河川交通と遺跡立地の地域史的研究』2000年度~2003年度科学研究費補助金基盤研究(A)-(2)研究成果報告書(研究代表者:小林 昌二) 新潟大学人文学部 論考編
-
前近代の潟湖河川交通と遺跡立地 北方
1249. 瀬川 拓郎 同化・変容・残存.
-
擦文文化の住居にみる歴史と異文化交流
刊行年:2004/03
データ:『日本列島南北端の住居形成過程に関する学際的研究』 研究会報告
-
旭川研究会(シンポジウム) 北海道
1250. 村田 晃一 7世紀における陸奥北辺の様相.
-
宮城県域を中心として
刊行年:2005/10
データ:『日本考古学協会2005年度福島大会シンポジウム資料集』 日本考古学協会2005年度福島大会実行委員会 シンポジウム2「7世紀の東日本
-
変革期の諸相
-
」(7世紀の東日本) 宮城
1251. 鈴木 靖民 広がる古代日本の境界.
-
注目呼ぶ奄美と青森の新遺跡
刊行年:2007/03/13
データ:朝日新聞夕刊 朝日新聞社 夜光貝|城久遺跡群|新田(1)遺跡 『日本古代の周縁史
-
エミシ・コシとアマミ・ハヤト』 青森
1252. 阿部 義平 北部日本における文化交流.
-
続縄文期班の研究の考察と展望
刊行年:2008/03
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 144 国立歴史民俗博物館 東北|北海道
1253. 福田 正宏 東北アジアのなかの縄文文化.
-
環日本海北部の新石器的世界と環境変動
刊行年:2009/10
データ:『日本考古学協会2009年度山形大会研究発表資料集』 日本考古学協会2009年度山形大会実行委員会 シンポジウムⅡ東北縄文社会と生態系史
-
押出遺跡をめぐる縄文前期研究の新たな枠組み 北方|北海道|東北
1254. 右代 啓視 海洋資源の利用と古環境.
-
貝塚からみたエゾアワビの捕獲史から
刊行年:2011/03
データ:『島と海と森の環境史』二〇一一 文一総合出版 北海道
1255. 新井 隆一 北日本海沿岸の生業と文化継承.
-
越後の鮭を手がかりに
刊行年:2011/03
データ:アジア遊学 139 勉誠出版 北方諸地域の環境・生態と歴史像 新潟|北海道
1256. 郭 大順∥孫 允花訳 玉のロードと縄文人から文明のメッセージ.
-
日本北陸、東北地方文物考察を終えて
刊行年:1998/09
データ:富山市日本海文化研究所報 21 富山市日本海文化研究所 『縄文時代の渡来文化
-
刻文付有孔石斧とその周辺』 東北
1257. 柳澤 清一 斜里地方における「トビニタイ土器群」編年の予察.
-
ピラガ丘・須藤遺跡からオタフタ岩遺跡へ
刊行年:2005/03
データ:人文研究 34 千葉大学人文学部 北方編年再考(その3) 『北方考古学の新地平
-
北海道島・環オホーツク海域における編年体系の見直し
-
』 北海道
1258. 鈴木 靖民 古代北海道の無文字社会と文字・記号、そして信仰.
-
擦文社会と異文化間交流
刊行年:2008/02
データ:『古代日本の異文化交流』 勉誠出版 古代日本の外来宗教と固有信仰(古代・中世の固有信仰と外来宗教) 『日本古代の周縁史
-
エミシ・コシとアマミ・ハヤト』 北海道|東北
1259. 佐藤 和利 北海道オホーツク海沿岸のオホーツク文化期の遺物
刊行年:1976/03
データ:もうぺっと
-
オホーツク沿岸 7 北海道
1260. 堅田 直|石附 喜三男 紋別市栄遺跡の発掘調査
刊行年:1978/03
データ:もうぺっと
-
オホーツク沿岸 9 擦文期 北海道