北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
1362件中[1261-1280]
1160
1180
1200
1220
1240
1260
1280
1300
1320
1340
1261. 月光 善弘 河北町谷地八幡宮の一山組織.-特に六供を中心として
刊行年:1985/03
データ:
山形
女子短期大学紀要 17
山形
女子短期大学研修委員会 『東北の一山組織の研究』
山形
1262. 川崎 利夫 米つくりのはじまり|天童に古墳がつくられたころ|西沼田遺跡と古代の農村|最上郡芳賀郷|若松寺と仏教文化|成生荘とその周辺
刊行年:1986/10
データ:『続・天童の歴史散歩-通史 原始時代から近・現代まで-』 かしわや書店 再編復刻版:天童の歴史散歩,ヨークベニマル,1997/11
山形
1263. 佐々木 博康 出羽国司についての覚書.-桜嶋〔名未詳〕・源斎頼・平知信のばあい
刊行年:1987/10
データ:岩手大学教育学部研究年報 47-1 『平泉と東北古代史』2坂上田村麻呂とその周辺
山形
1264. 月光 善弘 山寺(宝珠山立石寺)の歴史的変遷について
刊行年:1989/03
データ:
山形
女子短期大学紀要 21
山形
女子短期大学紀要編集委員会 『東北の一山組織の研究』
山形
1265. 戸川 安章 羽黒修験と春の峰入り.-出羽三山の信仰
刊行年:1991/04
データ:『講座神道』 2 桜楓社
山形
1266. 藤原 良章 特集にあたって|大楯遺跡と中世出羽国
刊行年:1996/10
データ:歴史手帖 24-10 名著出版
山形
1267. 水戸 弘美 三条遺跡・高瀬山遺跡出土の陶磁器
刊行年:1997/06
データ:『東北の貿易陶磁』 日本貿易陶磁研究会
山形
1268. 小野 忍 城輪柵遺跡
刊行年:1997/10
データ:『蝦夷・律令国家・日本海-シンポジウムⅡ・資料集-』 日本考古学協会1997年度秋田大会実行委員会
山形
1269. 北野 博司 古代北陸の地域開発と出羽
刊行年:1997/10
データ:『蝦夷・律令国家・日本海-シンポジウムⅡ・資料集-』 日本考古学協会1997年度秋田大会実行委員会
山形
1270. 佐藤 禎宏 八森遺跡
刊行年:1997/10
データ:『蝦夷・律令国家・日本海-シンポジウムⅡ・資料集-』 日本考古学協会1997年度秋田大会実行委員会
山形
1271. 川崎 利夫 考古資料からみた原始・古代の医療|古代・中世・近世の養生と医療
刊行年:1998/03
データ:『天童市東村山郡医師会史』 天童市東村山郡医師会
山形
1272. 小野 忍 城輪柵跡.-伝統芸能と結びついた整備・活用
刊行年:1999/05
データ:緑の読本 50 公害対策技術同友会
山形
1273. 川崎 利夫 最上川流域社会(縄文人の技術と暮らし|陸奥と出羽を結ぶ水駅|慈恩寺と出羽三山)
刊行年:2001/06
データ:『街道の日本史』 11 吉川弘文館 村山・最上と庄内の歴史
山形
1274. 横山 昭男 最上川流域文化の歩み|羽州村山・庄内の地域史
刊行年:2001/06
データ:『街道の日本史』 11 吉川弘文館 地域の自立と発見 出羽三山
山形
1275. 高桑 弘美 砥石が語るもの.-遺跡から出土した砥石
刊行年:2002/12
データ:『中世出羽の宗教と民衆』 高志書院
山形
|秋田
1276. 川崎 利夫 出羽南部における出現期の古墳
刊行年:2003/05
データ:『新世紀の考古学』 纂修堂
山形
1277. 佐藤 鎭雄 飛島テキ穴発掘調査の頃
刊行年:2003/05
データ:さあべい 20 さあべい同人会 川崎利夫先生の古希を祝う
山形
1278. 赤羽 正春 山中常在で去来しない山の神.-北越後・庄内の大里様と熊をめぐって
刊行年:2004/04
データ:東北学 10 東北芸術工科大学東北文化研究センター(発行)|作品社(発売)
山形
|新潟
1279. 川崎 利夫 東アジアと古代東北
刊行年:2004/06
データ:歴史地理教育 670 歴史教育者協議会 歴教協第56回全国大会
山形
の地域に学ぶ③ 東北|北方
1280. 阿部 明彦|吉田 江美子 出羽の土師器とその編年
刊行年:2004/09
データ:『出羽の古墳時代』 高志書院 出羽の古墳とその時代
山形