北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
8267件中[1261-1280]
1160
1180
1200
1220
1240
1260
1280
1300
1320
1340
1261. 佐藤 和利|常見 秀俊|高田 弘 紋別市ウブナイ遺跡の発掘調査報告
刊行年:1980/03
データ:もうぺっと
-
オホーツク沿岸 11 続縄文期|擦文期 北海道
1262. 米澤 康 日本書紀の蝦夷に関する記載.
-
その成立過程を中心として
刊行年:1956/12
データ:文化史学 12 文化史学会(同志社大学文学部内) 「日本書紀の蝦夷に関する記載について」(日本人類学会・日本民族学協会連合大会第10回紀事,1956/10) 『日本古代の神話と歴史』 東北
1263. 小田野 哲憲 新しい石器 片刃石斧の発見.
-
木材の加工に利用
刊行年:1999/10/20
データ:岩手日報夕刊 岩手日報社 いわて21世紀への遺産608
-
遺跡は語る 旧石器~古墳時代186 『いわて未来への遺産 遺跡は語る 旧石器~古墳時代』 岩手
1264. 金野 静一 清衡上洛か.
-
憧憬の都見ずして平泉なし
刊行年:2002/11/01
データ:朝日新聞(岩手版) 朝日新聞社 奥州藤原氏の興亡43 「兵衛尉清衡」|「平清衡」 『平泉物語
-
藤原氏四代の盛衰』 岩手
1265. 金野 静一 跡目戦で決着.
-
平泉の伽藍 一部が焼失
刊行年:2003/03/14
データ:朝日新聞(岩手版) 朝日新聞社 奥州藤原氏の興亡59 小館(惟常)|御曹子(基衡)|清衡の妻 『平泉物語
-
藤原氏四代の盛衰』 岩手
1266. 金野 静一 平泉の政治力.
-
宮城・福島県にも波及
刊行年:2003/10/31
データ:朝日新聞(岩手版) 朝日新聞社 奥州藤原氏の興亡84 骨寺|塩釜神社|新熊野神社|高蔵寺阿弥陀堂|花山寺跡|白水阿弥陀堂 『平泉物語
-
藤原氏四代の盛衰』 東北
1267. 金野 静一 高まる期待.
-
秀衡挙兵の風評次々と
刊行年:2004/02/26
データ:朝日新聞(岩手版) 朝日新聞社 奥州藤原氏の興亡97 『平泉物語
-
藤原氏四代の盛衰』 岩手
1268. 金野 静一 隠然たる勢力.
-
かたくなに動かぬ秀衡
刊行年:2004/03/04
データ:朝日新聞(岩手版) 朝日新聞社 奥州藤原氏の興亡98 『平泉物語
-
藤原氏四代の盛衰』 岩手
1269. 豊田 宏良 「擦文文化の成立に関わる東北北部地域の様相」に対する見解.
-
7世紀後葉~8世紀前葉における馬淵川下流域と道央部の集落群の対比
刊行年:2004/11
データ:『シンポジウム「蝦夷からアイヌへ」要旨集』 北海道大学総合博物館 古代東北北部の律令・郡制下の人々と蝦夷の関わり
-
文献史学・考古学からの検討 東北
1270. 三浦 圭介 アイヌ化の開始と東北北部地域.
-
古代末から中世にかけての東北北部の情勢とアイヌ化の問題 本州北部の古代・中世社会から見た「アイヌ化成立期」について
刊行年:2004/11
データ:『シンポジウム「蝦夷からアイヌへ」要旨集』 北海道大学総合博物館 古代東北北部の律令・郡制下の人々と蝦夷の関わり
-
文献史学・考古学からの検討 東北
1271. 藤沼 邦彦|斎野 裕彦∥安斎 正人(司会) 縄文から弥生移行期の東北の社会と文化.
-
亀ヶ岡式土器と水田稲作のネットワーク
刊行年:2009/05
データ:季刊東北学 19 東北芸術工科大学東北文化研究センター(発行)|柏書房(発売) 座談会 D7 東北
1272. 丸山 浩治 To-a・B-Tmテフラを指標とした古代集落研究.
-
秋田県域における9世紀後半~10世紀の集落と土器の様相
刊行年:2013/
データ:岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター紀要 32 岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター 『火山灰考古学と古代社会
-
十和田噴火と蝦夷・律令国家』 東北
1273. 永岡 慶之助 群雄列伝
-
奥州に名を馳せた兵たちの光と陰(安倍頼時|安倍貞任・宗任|清原武則|清原真衡|清原家衡|吉彦秀武|源頼義|源義家|藤原経清|藤原清衡|藤原基衡|藤原秀衡|藤原泰衡|藤原国衡・忠衡|源義経|弁慶|九条兼実|西行|藤原基成|由利八郎)
刊行年:1993/07
データ:『歴史群像シリーズ』 34 学習研究社 岩手|秋田
1274. 工藤 雅樹 明治期における民間史家の古代史研究.
-
田口卯吉・三宅米吉・竹腰与三郎・山路愛山と記紀批判
刊行年:1975/03
データ:東北歴史資料館研究紀要 1 宮城県文化財保護協会 『東北考古学・古代史学史』 人種
1275. 高橋 與右衛門 異文化2系統の顕在化 北大式土器の存在意義.
-
北海道と交流頻繁
刊行年:2000/02/09
データ:岩手日報夕刊 岩手日報社 いわて21世紀への遺産678 『いわて未来への遺産 古代・中世を歩く 奈良~安土桃山時代』 岩手
1276. 八木 光則 安倍・清原・藤原氏の拠点遺跡 蝦夷社会の終えん.
-
時代概要・古代末期の地方勢力
刊行年:2000/07/27
データ:岩手日報夕刊 岩手日報社 いわて21世紀への遺産778 『いわて未来への遺産 古代・中世を歩く 奈良~安土桃山時代』 岩手
1277. 柳澤 清一 礼文・利尻島から知床・根室半島へ.
-
道東「オホーツク式」・トビニタイ・擦紋土器編年の対比
刊行年:2001/11
データ:先史考古学研究 8 阿佐ヶ谷先史学研究会 『北方考古学の新地平
-
北海道島・環オホーツク海域における編年体系の見直し
-
』 北海道
1278. 旭川市博物館|東海大学文学部考古学研究室(文責:瀬川 拓郎) 上川アイヌの地域集団とチャシ.
-
旭川市立岩山チャシ遺跡発掘調査報告
刊行年:2002/03
データ:旭川市博物館研究報告 8 旭川市博物館 『アイヌ・エコシステムの考古学
-
異文化交流と自然利用からみたアイヌ社会成立史』 北海道
1279. 桃崎 祐輔 復元研究の経過
-
馬具の復元(笊内37号横穴墓出土馬具から復元される馬装について)
刊行年:2002/03
データ:福島県文化財センター白河館研究紀要 2001 福島県内出土古墳時代金工遺物の研究
-
笊内古墳群出土馬具・武具・装身具等、真野古墳群A地区20号墳出土金銅製双魚佩の研究復元製作 福島
1280. 荻 美津夫 擦文期、石狩・勇払低地帯以南の遺跡分布と河川交通試論.
-
近世資料との対比を通して
刊行年:2004/03
データ:『前近代の潟湖河川交通と遺跡立地の地域史的研究』2000年度~2003年度科学研究費補助金基盤研究(A)-(2)研究成果報告書(研究代表者:小林 昌二) 新潟大学人文学部 論考編
-
前近代の潟湖河川交通と遺跡立地 北海道