北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
1362件中[1341-1360]
1240
1260
1280
1300
1320
1340
1360
1341. 若林 繁 薬師如来及び両脇侍像|東北の仏像群にみる独自性-木に対する強い意識
刊行年:1999/01/10
データ:『週刊朝日百科』 1203 朝日新聞社 9世紀初期 東北
1342. 金野 静一 荘園問題.-堂々と交渉、成果をあげる
刊行年:2003/03/28
データ:朝日新聞(岩手版) 朝日新聞社 奥州藤原氏の興亡61 藤原頼長 『平泉物語-藤原氏四代の盛衰』 宮城|
山形
1343. 小野澤 眞 立石寺.-庶民から崇敬された霊山
刊行年:2003/07
データ:別冊歴史読本 28-22 新人物往来社 必見!日本の寺院61 古代に創建された寺院-2平安時代
山形
1344. 利部 修 出羽庄内地方の須恵器器種
刊行年:2005/03
データ:『歴史智の構想』 鯨岡勝成先生追悼論文集刊行会 『出羽の古代土器』
山形
1345. 須藤 英之 出羽南半の霊場.-山寺を中心に
刊行年:2005/09
データ:『霊地・霊場・聖地』 東北中世考古学会 紙上報告 『中世の聖地・霊場【在地霊場論の課題】』
山形
1346. 工藤 雅樹 平泉藤原氏と荘園.-北方の産物提供し自立
刊行年:2007/12/01
データ:岩手日報夕刊 岩手日報社 世界遺産へ向けて 平泉への道45 『平泉藤原氏』 宮城|
山形
1347. 工藤 雅樹 奥六郡の主・鎮守府将軍.-辺境政権のよりどころ
刊行年:2008/01/05
データ:岩手日報夕刊 岩手日報社 世界遺産へ向けて 平泉への道47 『平泉藤原氏』 岩手|
山形
1348. 長岡 龍作 みちのく・肖像の風景
刊行年:2010/02
データ:『東北人の自画像』 東北大学出版会 鑑真|慈覚大師|立石寺|藤原道長|経筒|藤原清衡|一遍
山形
|岩手
1349. 荒木 志伸 城柵政庁の再検討
刊行年:2011/03
データ:古代学研究所紀要 15 明治大学古代学研究所 多賀城|城輪柵 宮城|
山形
1350. 佐藤 庄一 出羽庄内における古代官衙とその周辺
刊行年:2012/10
データ:『出羽庄内の風土と歴史像』 雄山閣 庄内地域の形成と展開 出羽柵|出羽国府|出羽郡|田川郡|飽海郡|城輪柵地割
山形
1351. 斎藤 忠 国府・郡衙・大宰府(各遺跡〈国府・郡衙(宮城県)|城柵(一般|各遺跡〈東北式城柵|チャシ式砦(後世の館も含む)〉)|寺院跡(各遺跡〈岩手県|宮城県|福島県〉)|住居・集落関係遺跡(居館伝承地等も含む)(各遺跡〈埋没家屋|居館伝承地(長者屋敷)(青森県|
山形
県|福島県))|居館伝承地(雑)(岩手県|福島県)|北日本の竪穴〉)|窯跡その他生産関係遺跡(各遺跡〈秋田県|宮城県〉)|経塚関係遺跡(各遺跡〈青森県|岩手県|宮城県福島県〉|参考 十三塚〈宮城県〉)|関と牧(各遺跡〈関(福島県)〉)
刊行年:1971/09
データ:『日本古代遺跡の研究』 文献編上 吉川弘文館 東北
1352. 北野 博司|坂田 敏行|小林 克也|長田 知子 高安窯跡群の発掘調査
刊行年:2007/08
データ:文化財保存修復研究センター研究成果報告書 平成18年度 東北芸術工科大学文化財保存修復研究センター プロジェクト①地域自治体・文化財関連施設等との密接な連携・協力による文化遺産の循環型保存・活用システムの研究Ⅱ
山形
県内の市町村教育委員会、文化財関連施設、地域コミュニティとの連携・共同研究F高畠町教育委員会との埋蔵文化財調査・保存・活用に関する共同研究
山形
1353. 北野 博司|和田 達也 県指定史跡安久津古墳群(北目古墳群)の発掘調査
刊行年:2009/07
データ:文化財保存修復研究センター研究成果報告書 平成20年度 東北芸術工科大学文化財保存修復研究センター プロジェクト①地域自治体・文化財関連施設等との密接な連携・協力による文化遺産の循環型保存・活用システムの研究Ⅱ
山形
県内の市町村教育委員会、文化財関連施設、地域コミュニティとの連携・共同研究F高畠町教育委員会との埋蔵文化財調査・保存・活用に関する共同研究
山形
1354. 新野 直吉 水駅ならざる水駅
刊行年:1964/03
データ:歴史 28 東北史学会 『日本古代地方制度の研究』
山形
|秋田
1355. 兜木 正亨 如法経と経塚
刊行年:1977/06
データ:『新版仏教考古学講座』 6 雄山閣出版 特論 信仰と読誦|信仰と書写|荘飾経について|色紙経|一日経∥如法経の用語と慈覚大師始祖説|如法経書写の作法|慈覚流如法経と書写の作法|如法経の種々相|如法経埋納の時と場所
山形
1356. 八木 光則 蝦夷と帯|北海道・東北地方の帯
刊行年:2002/03
データ:『帯をめぐる諸問題』 奈良文化財研究所 研究報告|全国出土帯集成-北海道・東北(北海道 青森 岩手 宮城 秋田
山形
福島) 『古代蝦夷社会の成立』 東北|北海道
1357. 工藤 雅樹 押領使.-陸奥と出羽支配を公認
刊行年:2007/12/15
データ:岩手日報夕刊 岩手日報社 世界遺産へ向けて 平泉への道46 『平泉藤原氏』 岩手|
山形
1358.
山形
県
刊行年:1977/|1978/
データ:『
山形
県史』
1359.
山形
県
刊行年:1982/
データ:『
山形
県史』 第1巻
1360. 関 周一 中世後期の蝦夷・蝦夷沙汰.-安藤氏の位置をめぐって
刊行年:1993/02
データ:『東北の地域史と民衆』
山形
県立米沢女子短期大学