北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
2162件中[1341-1360]
1240
1260
1280
1300
1320
1340
1360
1380
1400
1420
1341. 児島 恭子 アイヌ史におけるジェンダー
刊行年:2000/03
データ:総合女性史研究 17 研究ノート 『アイヌ民族史の研究-
蝦夷
・アイヌ観の歴史的変遷』 北海道
1342. 工藤 雅樹 移民.-東北北部の構成複雑に
刊行年:2006/11/04
データ:岩手日報夕刊 岩手日報社 世界遺産へ向けて 平泉への道21 『平泉藤原氏』 宮城
1343. 熊谷 公男 坂上田村麻呂.-征夷副将軍になるまでを中心に
刊行年:2015/10
データ:『古代の人物』 4 清文堂 平城京と平安京 人となり|武門の家|側近のエリート武官|
蝦夷
の蜂起|胆沢えの大敗北|征夷の指揮官への抜擢|征夷の初舞台と平安遷都 宮城|岩手
1344. 伊能 嘉矩 崎舘址|鳥海伝説地|磐基駅址の擬定地|
蝦夷
塚|グルメキ伝説地|ウナン堂址|猿ヶ石川流域に於ける原住民の水上住居遺蹟擬定地
刊行年:1924/-
データ:『史蹟名勝天然紀念物調査報告』 5(大正十三年度調査) 岩手県 史蹟 和泉式部|宇奈己呂和気神社 岩手
1345. 喜田 貞吉 アイヌ語と琉球語|アイヌを犬|「えび」といふ名のつく地|えびといふ名のつく地(二)|内地の
蝦夷
と北海道のアイヌ|アイヌ式土器といふ名称について
刊行年:1929/01
データ:東北文化研究 1-5 史誌出版社 余白録 アイヌ語
1346. 喜田 貞吉
蝦夷
村と言はれた久喜、小袖|払田柵址|払田柵は何物か|払田柵と答甲城|庄内地方の柱根
刊行年:1930/12
データ:東北文化研究 2-5 史誌出版社 学窓日誌 『喜田貞吉著作集』14六十年の回顧・日誌 秋田|山形
1347. 石楸老人(前田 喜一郎) 緒言|阿倍臣の出発|帰降
蝦夷
の恩賞並粛慎への出発|地理上の観察及再度の粛慎討伐|結語
刊行年:1939/06
データ:『阿倍比羅夫船師考』 謄写版(私家版か) 東北|北方
1348. 高倉 新一郎 最初の住民|原始の姿|他民族の来住|朝廷との関係|移住のさきがけ|日本移民の足場|松前藩|
蝦夷
の反乱
刊行年:1949/07
データ:『北海道の歴史-私たちの研究』 大日本雄弁会講談社北海道支社 『高倉新一郎著作集』1北海道史1 北海道
1349. 東北史学会(成田 末五郎) 国名、県名はどうして起つたか|青森県から発掘される土器や石器でどんなことが考えられるか|東北の
蝦夷
とはどんなものであつたか
刊行年:1953/07
データ:『青森県の歴史』 東北出版 青森
1350. 松村 武雄 古事記及び日本書紀の検討(記・紀に於ける異民族的・異国的色調〈
蝦夷
・国栖・隼人・海人族的色調|北方系・南方系的色調)
刊行年:1954/03
データ:『日本神話の研究』 1 培風館 研究資料としての古文献の考察 東北
1351. 弘前大学国史研究会編 大昔の郷土(縄文式土器と人びとの生活|弥生式土器と人びとの生活)|古代国家の発展と東北(
蝦夷
と東北の開拓|豪族の出現)
刊行年:1966/04
データ:『青森県の歴史』 青森県地方史文献刊行会 弘前大学国史研究会創立10周年記念出版 東北
1352. 坂詰 秀一(司会)∥桜井 清彦|原島 礼二|森 浩一|横山 浩一 辺境文化の諸問題(北日本の古代文化|須恵器と擦文土器|
蝦夷
と安東氏)
刊行年:1971/09
データ:『シンポジウム 歴史時代の考古学』 学生社 歴史考古学研究の展望 糞置庄発掘(角田文衞) 東北
1353. 司馬 遼太郎|O・ケーリ|内村 祐之|高倉 新一郎|萱野 茂|横山 勉|後藤 武市 新世界.-
蝦夷
地開拓史
刊行年:1972/10
データ:『日本史探訪』 6 角川書店 北海道
1354. 新野 直吉 出羽の国の先史時代-
蝦夷
文化の由来と実態|古墳時代の出羽地方|出羽の夜明け|出羽の建国と国の拡大|鎮守と征夷|平安時代の出羽|出羽の古代末期
刊行年:1973/07
データ:『出羽の国』 学生社 秋田
1355. 松井 恒幸 日本および周辺の北方文化はどのように研究されてきたか|アイヌ文化はどんな点で特色をもち、日本文化とどうかかわるか|ユーカラ|
蝦夷
地を旅した人びと
刊行年:1976/11
データ:『日本民俗学の視点』 3 日本書籍 北海道
1356. 新谷 行 原住民族収奪と天皇制国家(奴隷制としての古代天皇国家|古代における
蝦夷
とは何か|熊襲・隼人の抵抗とその消長)|阿倍臣比羅夫の北征とユーカラ(天皇族による東北侵略の実態|比羅夫の北略と出羽国|阿倍水軍とユーカラ)|桓武天皇の
蝦夷
侵略とアテルイの抵抗(天皇国家による北辺経営の本質|アザマロの叛乱とその意味|日本における民族戦争、アテルイの抵抗)|元慶の乱と
蝦夷
の独立宣言(秋田城をめぐる攻防|元慶の乱の意味と
蝦夷
独立の戦い)|俘囚長安倍氏と平泉藤原氏(「前九年の役」の経緯とその意味|後三年の役とその意味|平泉藤原氏の存立とその意味)|アイヌの自然観と生活(原始共産制としての共同社会|自然とのかかわり|優れた精神文化・ユーカラ)
刊行年:1977/12
データ:『アイヌ民族と天皇制国家』 三一書房 北海道|東北
1357. 今泉 隆雄 陸奥国の建国と郡山遺跡|名生館遺跡と県北の支配|多賀城の時代|花開く仏教文化|
蝦夷
の反乱と多賀城炎上
刊行年:1988/06
データ:『図説宮城県の歴史』 河出書房新書 先史・古代 宮城
1358. 村井 康彦 坂上田村麻呂の
蝦夷
征討から後三年の役まで|郡司の反撃|印鎰を奪う|「馬の党」と「船の輩」|名簿を奉る
刊行年:1988/06
データ:『戦乱の日本史[合戦と人物]』 2 第一法規 『文芸の創成と展開』 東北
1359. 新野 直吉 北方性の語るもの|
蝦夷
の国の本性|忘れられた北の海みち|鎮守か征夷か|平泉の時代とは
刊行年:1988/10
データ:『古代東北日本の謎』 大和書房 岩手
1360. 鳥兎沼 宏之 古代の産鉄地山形を考えるために.-柴田弘武著『鉄と俘囚の古代史-
蝦夷
「征伐」と別所-』
刊行年:1991/04
データ:素晴らしい山形 82 ぐるうぷ場 山形