北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
17126件中[1361-1380]
1260
1280
1300
1320
1340
1360
1380
1400
1420
1440
1361. 大場 磐雄 東北地方の祭祀遺跡(上)(下)
刊行年:1952/02|04
データ:古代 4|5 早稲田大学考古学会 『考古学上から見た古氏族の研究』 東北
1362. 大森 郁之助 実方外伝.-怨霊化生譚の或る形成
刊行年:1961/10
データ:日本文学論究 20 国学院大学国語国文学会 陸奥の実方 東北
1363. 河西 佐知子 文治五年奥州征伐に就いての一省祭
刊行年:1963/12
データ:政治経済史学 11 政治経済史学会 岩手
1364. 川崎 利夫 柏倉亮吉先生と「山形県の古墳」
刊行年:1993/01
データ:山形考古 5-1 山形考古学会 柏倉亮吉先生の思い出 山形
1365. 橘 善光 海と川をめぐる北方のアイヌ語地名.-考古学的に見た下北半島の生活文化と地名
刊行年:1988/07
データ:『東北の民俗-海と川と人』 慶友社 アイヌ語族の足跡 アイヌ語
1366. 鳥居 龍蔵 畿内の石器時代に就て
刊行年:1917/09
データ:人類学雑誌 32-9 東京人類学会 『有史以前の日本』|『論集日本文化の起源』1考古学|『鳥居龍蔵全集』1 人種
1367. 佐藤 達夫 附・モヨロ貝塚の縄文、続縄文及び擦文土器について
刊行年:1964/03
データ:『オホーツク海沿岸・知床半島の遺跡』 下 東京大学文学部 『日本の先史文化-その系統と年代』 北海道
1368. 上屋 真一|佐藤 幾子 フローテーション装置を使用した調査の実例.-北海道恵庭市柏木川11遺跡第1号住居址の調査から
刊行年:1993/03
データ:北海道考古学 29 北海道考古学会 『考古学ジャーナル』1992年12月号の「種の考古学」特集にみられる社会的問題 北海道
1369. 高橋 昌明 将門の乱の評価をめぐって
刊行年:1971/03
データ:文化史学 26 文化史学会(同志社大学文学部内) 任鎮守府将軍の意味=群盗鎮圧 『論集 平将門研究』 東北
1370. 阿部 義平 帯と官位制について
刊行年:1976/10
データ:『東北考古学の諸問題』 東出版寧楽社 東北|北海道
1371. 小松 正夫 秋田城跡出土瓦について
刊行年:1976/10
データ:『東北考古学の諸問題』 東出版寧楽社 秋田
1372. 志間 泰治 古式土師器を出した丸森町越田遺跡
刊行年:1976/10
データ:『東北考古学の諸問題』 東出版寧楽社 宮城
1373. 宇田川 洋 解説|主要参考文献
刊行年:1994/06
データ:『アイヌのチャシとその世界』 北海道出版企画センター 北海道
1374. 村越 潔 2000年以上前に花開いた文化.-縄文・弥生時代の青森県
刊行年:1989/04
データ:『仏像を旅する=「奥羽線」-生活と文化財のすべて』 至文堂 青森
1375. 関 俊彦 話題をよんだ古代の遺跡と遺物
刊行年:1992/11
データ:『日本古代史と遺跡の謎・総解説』 改訂版 自由国民社 巻頭特集/最近の成果から(4版)→追篇2(5版以降)∥4~7版 目梨泊遺跡|上淀廃寺 北海道
1376. 山口 敏 釧路市緑ケ岡遺跡出土縄文時代人骨にみられた上顎裂の一例
刊行年:1983/04
データ:人類学雑誌 91-2 日本人類学会 英文∥同号の第36回連合大会紀事Ⅰ-18に要旨 人種
1377. 小野 忍 柏倉亮吉先生との出会い、そして出発点.-嶋遺跡と城輪柵遺跡と
刊行年:1993/01
データ:山形考古 5-1 山形考古学会 柏倉亮吉先生の思い出 山形
1378. 須藤 隆 東北地方初期の弥生土器.-山王Ⅲ層式
刊行年:1983/02
データ:考古学雑誌 68-3 日本考古学会 『東北日本先史時代文化変化・社会変動の研究-縄文から弥生へ』 東北
1379. 大石 直正 奥羽の荘園と前九年・後三年合戦
刊行年:1986/03/15
データ:東北学院大学論集(歴史学・地理学) 17 東北学院大学文経法学会 『奥州藤原氏の時代』 岩手|秋田
1380. 西田 茂 錯誤の訂正を求める.-『考古学ジャーナル』355号を読んで
刊行年:1993/03
データ:北海道考古学 29 北海道考古学会 『考古学ジャーナル』1992年12月号の「種の考古学」特集にみられる社会的問題 フローテーション装置 北海道