北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
6351件中[1361-1380]
1260
1280
1300
1320
1340
1360
1380
1400
1420
1440
1361. 近藤 修 頭蓋形態からみた北海道アイヌの地域性とオホーツク
文化
人の影響
刊行年:2005/02
データ:『海と考古学』 六一書房 北海道島をめぐる
文化
人種
1362. ヨーゼフ・クライナー サブプロジェクト③「日本の中の異
文化
」の研究経過
刊行年:2010/03
データ:『古代末期の境界世界-城久遺跡群と石江遺跡群を中心として-』 法政大学国際日本学研究所 青森
1363. 涌坂 周一 オホーツク
文化
期の代表的な遺跡|トビニタイ
文化
期の代表的な遺跡-オタフク岩洞窟遺跡・オタフク岩遺跡第Ⅰ地点
刊行年:2008/03
データ:『知床の考古』 斜里町|斜里町教育委員会 擦文・オホーツク・トビニタイ
文化
∥市販本(北海道新聞社,2009/09) 北海道
1364. 天野 哲也 オホーツク
文化
の形成と鈴谷式の関係.-礼文島香深井遺跡群を中心に
刊行年:1998/06
データ:『北方の考古学』 野村崇先生還暦記念論集刊行会 オホーツク
文化
・擦文
文化
『古代の海洋民 オホーツク人の世界-アイヌ
文化
をさかのぼる』 北海道|北方
1365. 河野 亮 はじめに|奥州に花開いた黄金の平泉
文化
|東北にくりひろげられた合戦絵巻|義経はなぜ英雄となったのか|おわりに
刊行年:1993/06
データ:『奥州平泉-なるほどナットク 黄金の国・ジパングの藤原
文化
』 青谷舎 岩手
1366. 松村 博文 北の人々(礼文島の縄文人|オホーツク
文化
の人々〈人骨からわかる人々のダイナミックな移動|北海道にやって来た最初の渡来民〉)
刊行年:2000/07
データ:『北の島の縄文人-海を越えた
文化
交流-』企画展示図録 国立歴史民俗博物館 北海道
1367. 山北 尚志 アイヌ民族問題に関する教育をどのように展開するか(松前藩の成立と商場知行制|場所請負制とアイヌ社会|アイヌ民族の伝統的な
文化
)
刊行年:2000/08
データ:『アイヌ民族の歴史と
文化
-教育指導の手引』 山川出版社 北海道
1368. 渡部 裕 コリヤーク民族誌と今後のコリヤーク
文化
研究.-クラシェニンニコフ、ヨヘルソンとの比較研究と今後の展望
刊行年:1998/03
データ:北海道立北方民族博物館研究紀要 7 北方
文化
振興協会 表紙4ローマ字「わたなべ」 北方
1369. 千葉 信胤 平泉
文化
2 毛越寺=延年.-先人の祈り脈々と
刊行年:2000/11/27
データ:岩手日報夕刊 岩手日報社 いわて21世紀への遺産854 『いわて未来への遺産 古代・中世を歩く 奈良~安土桃山時代』 岩手
1370. 金野 静一 平泉仏教
文化
.-奥州・出羽から関東へ及ぶ
刊行年:2003/11/14
データ:朝日新聞(岩手版) 朝日新聞社 奥州藤原氏の興亡85 中尊寺金色堂|高蔵寺阿弥陀堂|白水阿弥陀堂 『平泉物語-藤原氏四代の盛衰』 岩手
1371. 石田 肇 ウトロ遺跡神社山地点出土のオホーツク
文化
人骨
刊行年:2008/03
データ:『知床の考古』 斜里町|斜里町教育委員会 擦文・オホーツク・トビニタイ
文化
(コラム)∥市販本(北海道新聞社,2009/09) 北海道
1372. 小口 雅史 古代・中世における北方世界の史的展開.-境界の地・津軽と南北交流の変遷
刊行年:1995/03
データ:『通路的景観と交流の
文化
論-さまざまな道を素材として』 平成5年度弘前大学教育研究学内特別経費事務局 『<道>の
文化
史-景観・旅・交流-』 青森
1373. 佐々木 史郎|加藤 雄三 東アジアの境界地域における民族的世界
刊行年:2011/03
データ:『東アジアの民族的世界-境界地域における多
文化
的状況と相互認識』 有志舎 序 東北|北海道|北方
1374. 荻原 眞子 民族と
文化
の系譜(
文化
の多層性|東シベリアの諸民族とその居住地|自然への適応-生業と社会生活|自然と人-世界観と儀礼)
刊行年:1989/09
データ:『民族の世界史』 3 山川出版社 多様なる民族
文化
アムール|沿海州|サハリン 北方
1375. 高橋 重雄 南北海道の土器
文化
人達(津軽海峡沿岸で生活を営んだ縄文人と続縄文人|南北海道の大平洋沿岸で生活を営んだ縄文人と続縄文人|日本海沿岸で生活を営んだ続縄文人と擦文人)
刊行年:1992/11
データ:『南北海道の古代人』 私家版 南北海道の土器
文化
人達 北海道
1376. 福田 正宏 東北アジア新石器的世界の構造変動.-極東ロシアと日本列島の比較
文化
論
刊行年:2009/05
データ:季刊東北学 19 東北芸術工科大学東北
文化
研究センター(発行)|柏書房(発売) D7 北方
1377. 赤沼 英男 中尊寺金色堂と柳之御所遺跡出土盤からみた奥州藤原氏
文化
の漆芸技術
刊行年:2010/09
データ:岩手県立博物館だより 126 岩手県
文化
振興事業団 開館30周年記念特別企画展 いわての漆 トピック 岩手
1378. 新野 直吉∥伊藤 隆(聞き手) 研究活動の展開(波宇志別神社資料と秋田城発掘|古代東北史の出版|学位論文の提出|八郎潟の民俗調査|払田柵の研究|相次ぐ著作の出版|秋田美人論)|大学教育と社会教育Ⅰ(大学紛争の前後から|秋田大学長になって|古代環日本海
文化
をめぐって|秋田
文化
の源流をさぐる(Ⅰ)|秋田
文化
の源流をさぐる(Ⅱ)|
文化
財保護について|秋田の生涯学習について)|大学教育と社会教育Ⅱ(秋田県立博物館のリニューアル|生涯学習への取り組み|秋田市史編さん事業|秋田古代史研究余話|勲二等旭日重光章叙勲)
刊行年:2006/03
データ:『秋田と私・教育と
文化
新野直吉オーラルヒストリー』 秋田市 秋田
1379. 竹内 孝|中村 和之 EPMA分析画像の解析によるオホーツク海沿岸出土の土器研究.-土器に含まれる砂粒の成分分析と産地同定
刊行年:2007/03
データ:『アイヌ
文化
の成立と変容-交易と交流を中心として-』 法政大学国際日本学研究所 エミシ・エゾ・アイヌ(オホーツク
文化
の世界) 『エミシ・エゾ・アイヌ』 北海道
1380. 女鹿 潤哉 はじめに|東北北半域から道南西部にわたる地域性(共通
文化
圏)|共通
文化
圏の解体と拡大
文化
圏の成立|「えみし」社会の成立と展開|「えみし」社会の分化と「えぞ」社会の成立|「えぞ」社会とアイヌ(まとめにかえて)
刊行年:2005/03/02
データ:『展覧会の視点』 岩手県
文化
振興事業団 東北|北海道